最近、よく情報発信という言葉が使われるようになりましたが一体、情報発信って何さ?
儲かるとかいう人いるけどどんなビジネス?
方法とかツールがあるなら知りたい。
という方に全部まとめて解説しようと思います。
どうも、アリコです。
よくよく考えたら僕は12年間、自分だけでなく
他の企業も含めて情報発信ビジネスをしてきました。
売上は総計10億以上にはなると思います。
ほぼ全部捨てましたが(笑)
他にも
とかもしてきました。
塾とかもクローズドでやりコンサルで言えばTwitterとかYoutubeでの成果も出してます。
つまり、情報発信ビジネスを12年間やってきたことになります。
ここでは、そんな僕やクライアントさん・友人を含めて情報発信ビジネスをやってきた中で得た経験をもとに
✔情報発信ビジネスとは?=凄い人だと1日1000万稼いでいた事例
✔情報発信ツールは何?=超わかりやすく説明しやす。
✔情報発信ビジネスの方法=初心者は何から始めればいい?
✔情報発信力を鍛える注意点=精神崩壊・詐欺師にならないポイント
を網羅的に話していこうと思います。
とりあえずこれを見れば情報発信ビジネスの魅力とデメリットが理解できて、やりたいなら第一歩を踏み出せるくらいの内容にしていこうと思います。
もちろん勉強にもなるはずです。
とはいっても長くならないように簡潔にしていきます。
追記:と言いましたが結果的に結構長くなっちゃいました。
が読みやすくはなってるはずです。
では、いってみましょう。
情報発信って何?
なんか情報発信というと難しく考えがちかもしれませんけど・・
別に何ら難しい事で特別な事でもありません。
ほぼ全人類が情報発信をしてます!
例えば、あなたは友人や知人や家族にこういう事言った事ないですか?
「この前の●●のお店の■■超おいしかったぞ!」
「私の恋人がマジでウザくてさ・・」
「●●さんがすごいいい人でさ、いつもありがたいなぁと思ってる。」
また、こういうニュースを見た事ないですか?
「トヨタが終身雇用で守るのは難しい局面にはいってきた。」
「あおり運転で事故し死亡者が●名。」
「●●で殺人事件が発生。ナイフをもった殺人犯が・・・」
これら全て情報発信です。
つまり情報発信というのは、あなたもしているしあなたの耳や目にはいってくる周囲のありとあらゆる情報が全て情報発信なわけです。
今、あなたが見てるこの記事も情報発信。
何かの知識を発信する!だから何か専門知識を発信する。
というだけ情報発信ではありません。
別に特別な知識がある・ない関係なく誰もが情報発信をしているのです。
ここまではオッケーですか?
で、僕は
全人類情報発信を学び鍛えるべきだ!
という事を主張してます。
それはなぜか?
というと
受け取り側に影響を与えることができるからです。
あなたが何かを発すればそれを聞く人がいますよね。
例えば先ほどの例で言うと・・
「この前の●●のお店の■■超おいしかったぞ!」
→美味しいお店の情報を発信している。
「私の恋人がマジでウザくてさ・・」
→自分の恋人がウザい人間であることを発信している。
というように受け取り側が感じる。
あなたの友人や知人や恋人・・
またはまだ見ぬ誰か。
がいるのです。
=自分が発した情報が相手に影響を与えるわけです。
相手を変える事はできません。
しかし、情報の発信の仕方を変える事で受け取り方を変える事ができます。
つまり情報発信は、あなたの印象や相手の反応を変えて相手の人生をより素晴らしいものに感じてもらう事ができるほどの力があるわけです。
当然、ビジネス・人間関係・恋愛関係でも使えます。
ではここで問題です。
「私の恋人がマジでウザくてさ・・」
というセリフを言い続ける人はどんな反応を相手からもらえるしょう?
何度も何度も聞いていると・・
「そうだね!ウザいよね!もう別れたら!?」
となるはずです。
そして、きっとこの人は恋人とよりよい関係を構築する方法は見つけられません。
更に周囲も愚痴ばかり聞かされて距離をとられることになりかねません。
しかし、この人が
「本当に好きななのにウザいって思ったけど私も悪いところあるのかな?」
「こういうところウザいって感じるけどだからこそ彼ってこういういい部分がある。」
となればちょっと変化がおこりそうです。
本人も・周囲も。
このようにちょっと発信の仕方を変える事によって相手の影響も変わるし、自分自身の選択さえも変えられるわけです。
だから、人類全てが情報発信を学ぶべき。
と言っているのです。
「え?でもならば何も発信しないという手もあると思うけど・・」
という人もいるかもしれませんが、これは逆に印象悪くします。
自分の情報を開示しない人というのは、心理学でいうMAM効果がはたらいてしまって逆に悪い印象が残るようになります。
全人類、情報発信力を鍛えなくてはならない時代
そして今ではそんな情報発信をタダで世界中に届けるツールが一杯あります。
それを活用すれば、、
そのままビジネスになるのです。
情報発信ビジネスとは?
情報発信ビジネスというのは、情報を発信することによって収益を得ている人です。
主にネットでの情報発信をビジネスにしていれば
情報発信ビジネスと言えるでしょう。
僕は12年前からネットで情報を発信してきてビジネスをしてます。
当時は
・メルマガ
・ホームページ
が主流でこれらを駆使して集客と販売を行ってました。
広告を出して販売ページでセールスをして商品を販売
アフィリ:ブログにアクセスを集めてアフィリエイトで商品を販売
情報そのものの販売プロデュースをしていた事もあります。
ここ数年で言うと
●Twitter→マイクロブログみたいなものブログに集客したりアフィリエイト
●instagram:写真やイラストとテキストでアフィリエイトや企業案件
というようにこれらも全て情報発信ビジネスです。
最近では、
・Tik Tok
・note
・Smule
とかも面白そうですね。
これらのツールを活用して情報発信を行って集客をして販売をする。
そこから教育したりフォローをする事全てが情報発信ビジネスになりえるのです。
また、先ほど紹介したnoteなどは情報の売買も行われてます。
オンラインサロンに集める人やアフィリエイトなども
全て情報発信が元になっているのです。
では、この情報発信ビジネスの利点は何か?
それはやはり
個人でも好きな場所で好きな時間ででスマホ・パソコンでビジネスができる。
これが一番大きいでしょう。
実際、僕は事務所もなくカフェで仕事をしている完全ノマドワーカー状態で、最近は毎日仕事はしてますけど好きな場所で好きな時間でできてます。
他にも、
インフルエンサー(影響力を持つ人)にもなれます。
ヒカキンとかはそうですよね
youtubeでは圧倒的に影響力があるので彼が紹介した商品とかは爆発的に売れます。
個人でテレビの番組を持ってるようなものですから。
人が集まるのです。
この2つを組み合わせれば
「やり方次第で自動化も可能」になります。。
僕の場合は集客から販売の仕組みを作っていたので3年間くらいは、色々仕事っぽい事はやってましたが、、まともにビジネスはしてなくても利益は毎月300万くらいはありました。
流石に永遠に自動化は無理ですがそんな事もできます。
わかりやすく言えば、
・ネット上で影響力を持ち人を集める仕組みを作れる・
という感じですね。
なんとなくイメージできました?
情報発信ビジネスというのは自分の頭にある経験や知識や考え方を文章にしたり話すことによって人を集め影響を与え商品やサービスの価値をあげて紹介する。
そんな事が可能なビジネスなのです。
オススメ情報発信ツール【2019年版】
では、情報発信ビジネスに興味をもった!
情報発信をしたい!するべきだと感じた。
のならば、何で情報発信をすればいいのか?について考えていこうと思います。
ちなみに僕が主に現在使っている情報発信ツールは以下の4つです。
・メールマガジン
・note
Twitterとnoteは一応作ってますが現在は勉強中でまだ本気で取り組んでません。
基本メルマガとブログのみやってます。
ただ、ブログやメルマガは手軽にはどうしてもできません。
検索エンジンで上位を勝ち取るのはなかなか初心者には厳しい。
本気で伝えたい事がある!
本気で情報発信をしたい!
のならばいいですが、今ならば・・・
・Twitter(ブログにミニマム版)
・LIME@(メルマガのミニマム版)
がオススメです。
実際、最近教えている副業でやってる人達には主にこの3つを中心に取り組んでいます。
全部タダで使えるのがいいところですね。
他にもインスタとかも全然使ってもいいんですが、インスタは1万フォロワーいかないと外部リンクに飛ばせないのが難点なのでとりあえずやってみる程度でいいかなと。
YouTubeもアリですが動画制作技術や顔出しすることは
厳しいかなと思ったので除外しました。
ネットビジネス初心者
情報発信初心者
は主にこの3つを使いこなす事からスタートするといいでしょう。
ただ、ずっとこれだけではNGですからね。
もちろんブログやメルマガなどからやるのもいいですがかなり本気で取り組まないと厳しいかもしれません。
初心者からできる情報発信ビジネスの方法
では、これらの情報発信ツールをいかに活用していけばいいのか?ここではまずは初心者から取り組める方法を簡単に紹介します。
まずは下記の図を見てみてください。
ざっくりまとめます。
2.noteで役立つ情報を提供してファンを増やす
3.TwitterやLINE@で求めてる情報を見つける
4.noteでコンテンツを制作しLINE@とTwitter販売をする
どんな情報を発信をするのかは、まずはあなたの興味のあるジャンルや知らず知らずのうちにやり続けていていて周囲に感謝されるものを選ぶといいです。
例えば、他の人よりモテるっぽいならモテるでいい。
まずは練習だと思ってやってみるといいでしょう。
たとえば、あなたが
「会社内では結構人付き合いが得意」
で上司にも部下にも好かれるほうだったとします。
この場合、あなたの情報に価値を感じるのは会社内で人付き合いが苦手でうまく会社に溶け込めずに「つまらないな」「やめようかな」「会社で上に上りたい」人かなと思います。
あなたは会社でなじめない人と仲良くなり信頼関係を構築します。
そして、
・社内で人付き合いが苦手な人
・得意な人(または自分)
の違いをツイッターなどでつぶやきながらフォロワーを増やしていきます.。
積極的に絡みながらコミュニケーションをとっていきましょう。
ある程度フォロワーが増えてくると
リツイートヤリプライ、いいねが沢山つきバズがおこるつぶやきが出てきます。
それは反応がいい可能性が高いです。
なので反応のいいネタを深堀してnoteに書きます。
するとnoteにいいねなどもつきます。
これを続けながらツイッター適度にLINE@などに登録してもらい相談を受け付けます。
会話をしてネタを集めます。
ファンがある程度ついてきて、求めている情報が見えてきたら有料noteで執筆しましょう。
できる限り、今すぐ・簡単に・解決できるイメージが湧くコンテンツを作るとベストです。
そして、
・note
・Twotter
・LINE@
で予告をして販売をしましょう。
価格は数百円・数千円でいいです。
これはあくまで例題ですが、このままやっても特に問題なくいけるはずです。
アフィリエイトをいれてもいいでしょう。
結構マジでやれば10000円くらいはいけます。
下手すれば10万は超えるでしょう。
すごく簡単に話したので本気でやるのならば勉強してくださいね。
このように全てが情報発信ビジネスですが、奥は深くもっともっと上を目指すことができますので「まず何から始めたらいいんだ!?」という場合はここからスタートしてもいいでしょう。
イメージできましたか?
たぶんやってみてわかる事の方が多いのでまずはやってみましょう!
もしイマイチイメージ掴めないのなら実際にTwitterのフォロワーの増やし方のnoteを買ってみてもいいでしょう。
情報発信力を鍛える上での注意点
すぐに行動しましょう!と言っても注意点があります。
情報発信をする上では当然著作権とかそこらへんもある程度気を付けたかったり、解決策を見出せない愚痴や文句はしないほうがいいですが・・
それよりも大事なのは情報発信力を鍛える事です。
ただ単にやるのではなく鍛えながらレベルアップしていきましょう。
最初から良質な情報発信はできない。
これは言うまでもないかもしれませんが、最初から良質な情報を発信できるわけではありません。
最初からうまくできないからって気にしなくてもいいです。
僕も新しいツールを使う時ってちょっとしどろもどろだったりしますし。
なのではじめはテストのつもりで色んなタイプの発信をしていきましょう。
自分を大きく見せようとしない
よく発信をし始めると自分を大きく見せようとしてしまいがちです。
でも、これやると後に一貫性がなくなってしまいます。
別に最初は大きく見せなくてもいいです。
大きく見せようとする人は
・自分より経験値のない人に噛みつきがち
・自分より上の人に服従しがち
な部分があるので、それは注意してください。
自分よりも経験値がない人は適当にあしらって自分よりも上の人には議論を交わしてみるとSNSは比較的盛り上がりやすいです。
自分は何者か?専門分野を決める
情報発信をする際には、ある程度の軸を定めた発信をすべきです。
と言っても軸はわかりにくいので、「これはしない」という事を決めておくといいです。
例えば「ただで何かを教える事はしない」とか・
あとは専門分野を決めておいたほうがいいです。
専門分野がないとあなたは何者か?
がわからないので最初は特に専門分野を決めておいて何をしている人か?何に詳しい人か?を伝わりやすくしましょう。
ない・・という方は目指す道でもオッケーです。
一歩後ろを歩いている相手に情報発信をする
これは特に自分に専門分野がない人は意識してほしいです。
「自分には発信する情報がない。」
という人は、とにかくまずは行動して一歩進めばいいんです。
一歩進んでいれば、あなたの後を追ってくる人に対しては、明らかな上の人よりも良質な情報を発信することができます。
手が届来そうにない人。
よりも一歩先に進んでいる人のほうが安心して関われます。なので発信する情報がないのならば行動して一歩先に進んで後を追ってくる人の道しるべになってあげるつもりで発信をしましょう。
学んだことを遠慮なくシェアする
そのためには、あなた自身が学び実践をする必要があります。
情報を発信をするためにはそれだけ情報を仕入れましょう。
学び行動した分だけ情報発信力は磨かれます。
書籍などを読んで自分自身をレベルアップさせて、自分の経験に論理を組み合わせて良質な情報を徹底的に出し惜しみせずに発信しましょう。
出し惜しみすると新しい情報ははいってきません。
そのため学んで発信してもっといい知恵や知識がいれるようにしましょう。
いくつか、今回の記事の内容をより具体的に解説してくれている書籍を紹介しておきます。
これらは読んでおいた方がいいです。
情報発信にはまだまだ可能性がある。
今回は情報発信を最もシンプルかつわかりやすい形で紹介をしてきましたが、情報発信にはまだまだ可能性を秘めています。
ビジネスで使えばもっとよりよい世界に導く事ができる。
情報発信力に磨きをかければ周囲の人の見ている世界を変える力もつきます。
物販だって普通に売れるようになります。
しかし、それはまだいいです。
まずはここから学んだ事でいいのでとにかく行動してください。
立ち止まって考えても仕方ないのでまずは行動しましょう!