あなたのアップした動画の再生回数を増やしたいのならば、月10万のお小遣いをYouTube動画で稼ぐ方法7STEPの記事でも解説していたようにやれる事は色々ありますが、動画をアップをする際に重要になってくる1つの要素がタグです。
で、このタグの設定の仕方によって再生回数に大きく影響をすると言われています。
実際、コンサルの際に他の教材でやってきた方をヒアリングしててもタグの設定を勘違いしてる人は再生回数が伸び悩んでいる人が多い。
もっと言えば、タグを勘違いしてる人はその他の設定もイマイチだったりします。
しかし・・
タグの意味と効果をしり適切に設定をすれば、結果的に再生回数を倍増させる事も可能です。
実際、クライアントさんの動画のタグを変える事をキッカケに再生回数を2倍にさせることができました。
タグをただのタグだと思わないでください。
このタグの意味と効果を深く理解できるようになるほどに、チャンネルや動画そのものの再生回数を増やすだけでなく再生回数が伸びる動画を最初から作れるようになる事だって可能です。
下手すれば2倍どころではなく3倍、4倍だって可能になります。
だからこそ、このタグの意味と効果・・・そしてタグの適切な付け方を解説をしていきますので是非ご覧になってくださいませ。
[toc]1.タグの意味とその効果について
まず、「タグって一体何?どういう効果があるの?」ということに関しての理解をしてもらわないと何も始まりません。タグっていうのは、上の画像のようにyoutube動画の設定画面でタイトルと説明文と一緒に設定ができるものです。
このタグにどんな効果があるのか?
というと、この設定を関連動画を表示するために使うと他のブログでは言われています。
例えば、あなたが安室奈美恵のPVをみていたとします。
その時に、この赤枠に出てくる動画一覧が安室奈美恵のpvに関連する動画が表示されるわけですが、この関連動画に表示をされる効果がタグにはあるという説ですが・・・
これは半分は正解で半分は不正解です。
なぜか?それはSEOを理解している人ならばわかるはずです。
このタグというのは、関連動画に表示させるためにいれるものではなく「この動画はどういう質問(キーワード)をしている人に向けて作られているのか?」を単語として入力するためのもので、youtube側に動画コンテンツの内容をわかりやすく知らせるためのものです。
なので、このタグはタイトルや説明文にはいっていないのであるのならば意味をなさない。
と言っても過言ではないわけ。
例えば、
安室奈美恵の引退に関する他の芸能人の反応
というタイトルと動画内容に関する説明文を入力した動画をアップしたとしましょう。
でここで、関連動画が表示をされるからどうせならばじゃんじゃんタグをいれちゃおう精神で有名な曲名をタグにいれてしまうような事をしてしまうのです。
「一体何が関連あるの?」
って話になりますよね。
実際、YouTubeで稼ごうとしている人やユーチューバーを目指してる人とかも、結構これをやってしまって全然アクセスが伸びないって悩んでいる人いましたけど、「そりゃそうだよ!」って話です。
中には、関連動画を表示させることばかり考えすぎて本来メインで設定すべき「引退」というキーワードをタグにいれていない人とかもいましたし(笑)
それならば、
安室奈美恵・引退・小室哲哉
というように取り上げた芸能人名をいれたほうが内容と一致していて関連動画に表示をされたとしても「見たい!」と思われやすいですよね。
タグというのは、「動画の内容をyoutube側に知らせるための設定」です。
なので、関連動画だけじゃなく検索結果・アカウント所持者が興味をもちそうなキーワードをトップページに表示されやすくなったりと全体に影響があるのがタグなのです。
ここを勘違いしないでください。
「タグって関連動画に表示されやすくなるんですよぉーー」でタグを使うと誤った使いかたをしてしまいかねません。なので、ここは前提として絶対に覚えておいてくださいませ。
2.集客効果を高めるタグの選定法
タグの意味や効果はこれでなんとなく理解できたと思います?関連動画に表示をされる可能性はあがらないわけではないですが、関連動画に表示されやすくためのものではないのは理解できたでしょうか?
では、一体どのようにタグを選定・設定をしていけばいいのか?というと、まず前提として検索されるキーワードを意識して
・動画コンテンツ
・タイトル
・説明文
・タグ
をつくるのが基本ですが、タグそのものに関して言えば
・あなたの動画に興味や関心のある人が検索するキーワード
・動画のタイトル内にはいっているキーワード
・動画の説明文内にはいっているキーワード
をタグを優先的に設定するのが基本です。
これはSEOでも一緒なのですが、タグは先に入力したものを優先的に認識をするので最も表示したいキーワード(動画タイトルで使われている中のキーワード)を先に入力してください。
例えば、
究極の卵かけご飯(TKG)が激ウマ!だったので実際に作ってみた!
というタイトルだったとしましょう。
では、このタイトルの中で優先順位の高いキーワードを並べていくとたぶん以下のようになります。
卵かけご飯・TKG・激ウマ・究極
というように、もっと言えば「激ウマを美味い」「作ってみたを作り方」に変えてもいいかなと思います。実際にこのキーワードを見るだけで一体どんな動画なのかがわかりますよね。
このようにまずタグは大前提として、動画タイトルの中で優先されるキーワードを抜き出したものをなによりも先に入力をするようにするのがベターです。
ただ、チャンネル名とかあなたの名前やコンセプト的なもの、再生リストを先に入れるのもアリですが、これはある程度チャンネル登録者が増えてきた時に入力しましょう。
そしたら・・・
次に入力したいのが関連動画で表示させたいキーワードをいれるのはオッケーです。
僕はあまり沢山いれるのがいいとは思っていないのですが、人気ユーチューバーを調べてみたら結構たくさんキーワードがはいっているみたいですが、YouTubeの場合はチャンネル登録者数も上位表示に影響を及ぼすので・・・
最初はやってもあんまり意味ないと思いますので厳選したほうがいいです。
例えば、卵かけご飯ならば「朝ごはん」「卵料理」とか「関連したYouTubeチャンネル名」とかですね。こういったものを適度に追加するのは全然ありです。
タグの数は最初は10個くらいでいいでしょう。
大事なのは優先順位です。
チャンネル登録者数が人気ユーチューバーでない限りは、
1:動画タイトルと説明文に関連するキーワード
2:関連動画に表示させたいその他のキーワード(再生リスト名)
3:チャンネル名・名前
この優先順位でタグを設定していくのがベストです。とにかく最初は狙ったキーワードでYouTube検索・関連動画の上位を勝ち取ることを徹底的に考えてタグを設定していきましょう。
3.タグ選定に有効なツール
では、最後にタグを設定するのに有効なツールをご紹介していきたいと思います・・が!実をいうとここに関しては無料!SEOに必須のキーワードをアドバイスしてくれるツール10選とロングテールSEOに必須!サジェストキーワードツールの取扱説明書の記事ですでにある程度解説をしているのでそちらをご覧になってくださいね。
ただ、この中でもYoutubeにとって最も重要なのがyoutubeサジェストキーワードツールです。
サジェストツールというのは、以前紹介した無料!SEOに必須のキーワードをアドバイスしてくれるツール10選の記事で解説している仕組みなのですが、これを使うとより詳細なキーワードをみつけだすことができるようになります。
=関心のあるキーワードを選定できるのです。
ここで出てきたキーワードを使って動画を作るのもいいですし本当に関連のあるタグを設定してもいいです。そのうちYouTubeはSEOの進化の流れを辿っても関連動画として表示をしてくれるようになるはずです。
SEOと原理的には一緒
そもそもYouTubeはGoogleが買収をしているサイトです。
なので、表示されるシステム自体はGoogleと連動をしている部分が非常に多いです。
例えば、これは数あるデータを見ていてわかったことなんですが、Googleアドセンス広告のリマーケティング広告と関連動画の表示・トップページの動画の一覧は非常に似ているのがわかります。
リマーケティング広告というのは、
・過去ユーザーがクリックした広告
・閲覧しているウェブサイトに関連した広告
・過去検索したキーワードに関連した広告
が表示されやすくなる機能なのですが、非常にこれに似ている表示の仕方をするのが見ているとわかりま。(他にもあったような気がしますが(汗))
もちろん確証はありませんが、Googleの動きを見ていれば似ているのです。
だからこそ、WordPressとYouTubeは非常に相性がいいのですが・・・
(ターゲットの年齢層がちょっと変わってくるのは考慮にいれておきたおところ)
ただ、タグの意味。
ここを理解しないとあつかいかたそのものを誤ってしまう可能性があるので意味を理解した上で活用してくださいね。そうすれば、これまでよりもずっと効果的に再生回数を伸ばすことができるようになるでしょう。