ワードプレスは無料ブログとかと違って無料・有料でプラグインというものをインストールする事ができて目的に応じてカスタマイズすることができます。ワードプレスは無料ブログとかと違って無料・有料でプラグインというものをインストールする事ができて目的に応じてカスタマイズすることができます。
それで、さっそくそのプラグインのインストールの仕方を説明したいところなんですが
って!!!そもそも!プラグインってそもそもなんなんだよっ!!!
って思う人もいるかもしれません。
実際スタッフである私も、ブログ始めよう!と思って始めたときも同じことを思ってたもんです・・・。
「まぁ、プラグインの意味なんてどーでもいいじゃん!とりあえず入れればわかるさ!1・2・3ダァ~!!」
と、ぶっつけ本番でインストールするのもいいですが、プラグインの意味を理解していないと、Wordpress初心者はバグって大惨事という羽目になりかねないです。
実際に渡しもそうでしたし。
プラグイン・・とはRPGで例えるなら、『装備』みたいなものです。
ようは、剣や杖といった武器や、盾や鎧などの防具ってかんじですね。
この装備をしてないと・・旅に出て、敵に遭遇した時に何かと不利ですよね・・
あなたもRPGをやった事があるのならば、そのまま何も装備せずに旅にでる・・
なんてことはしないはずです。
ちなみにこのRPGに当てはめるのならば・・ブログのテンプレートは「職業やジョブ」にあたります。
勇者とか戦士とか賢者とか・・白魔道士とかですね。
この装備と職業という概念を理解していないとプラグインのインストールした後に知らず知らずの間に結構問題がおこっていて画面真っ白・何もできない!どうしよぉぉぉ!なんて状態になったりしかねません。
そこでこのページでは、Word Pressのプラグインというものを理解してもらいながら、インストール方法から有効化・停止・削除の仕方を図解で解説をしていきます。
では、ここではワードプレス高速化のためにインストールを最も推奨している画像圧縮のプラグイン『EWWW Image Optimizer』を使ってプラグインのインストールの仕方について説明していきます。
1.プラグインをインストールする前に・・・
それでは、実際にプラグインをインストールの仕方を解説をしていきたいと思いますが・・・
その前にプラグインをインストールする以前に覚えておいて欲しいのが、プラグインをインストールする以前に一体何のためにプラグインをいれるのかはよく考えておきたいものです。
・表示速度を高速化するためなのか?
・ワードプレスをSNS化するのか?
あなたは何らかの目的をもってブログをやっているはずですが、何の目的もなくただ単にやってるわけではありませんよね。
だから目的はしっかりと考えてください。
無尽蔵にとりあえずいいなぁと思ってプラグインをいれるのは必要のない装備を増やしてしまって「お、お、重い。」となるだけです。
プラグインは装備っていいましたよね(笑)
それと一緒で装備を増やしたってワードプレスそのものが重くなるだけになってしまいますから・・・一体何の為にプラグインをインストールするのか?そのためにどんなプラグインをインストールするのか?は考えたほうがいいです。
例えば、今回の事例のプラグインは・・・
そもそもEWWW Image Optimizerってどんなプラグイン?
このブログでは基本的にブログアフィリエイトやオウンドメディアで集客する仕組みを作りたいという方向けにコンテンツを発信しています。そのため、SEO対策をする必要があるのですが、Googleに好まれるサイトはユーザビリティーを考えて速度を早くする必要があります。
その中で画像のファイルサイズ(画像のサイズではない)を小さくする必要があるのですが、このEWWW Image Optimizerは、自動でファイルサイズを圧縮してくれるプラグインです。
例えば、ブログに写真や作成した画像などを載せますよね?
その時にそのまま、アップしても・・実は画像が重すぎて、開くのが遅くなったりするのです。このプラグインを入れておけば、自動でファイルサイズを圧縮してくれ、画像の表示を早くしてくれます。
なんですが、このように目的とそのために必要なプラグインだけを導入するのはいいですが、最終的には必要なものだけを揃えてください。
2.プラグインのインストール手順
それでは早速プラグインをインストールするまでを図解でステップバイステップで解説していきます。プラグインのインストール方法は主に
・管理画面からインストールする
・サーバーからアップロードする
の2つの方法がありますが、サーバーからアップロードするのは手間がかかるのでここではワードプレスの管理画面からプラグインをインストールする方法を紹介していきます。
2-1.プラグインを新規追加
まず、あなたのブログの管理画面にログインしてもらうと、下記のダッシュボードのある管理画面のページが開きます
今回はプラグインをインストールしますので、プラグインのところにカーソルをあてると図のように項目が出てきますので、その中の「新規追加」を選びクリックします。
2-2.検索窓に導入したいプラグイン名を入力
クリックするをすると上記のようないろんなプラグインの一覧が出てくるプラグインを追加するページが開きます。
RPGで例えるならば・・・武器屋で装備が並んでる感じですね。
いろんなカッコよさそうな装備があって目移りしちゃうところですが(笑)
今回は先に説明したように『EWWW Image Optimizer』というプラグインをインストールしたいので、目移りする前に、さっさと右上にある検索窓に『EWWW Image Optimizer』と入れて検索をかけます。
つまり「あなたの導入したいプラグイン名を入力しましょう」という事です。
入力すると・・・
2-3.プラグインを選択しインストールする
下記のように検索したプラグインに関連するプラグインの一覧が出てきます。
今回で言えば『EWWW Image Optimizer』に関連するプラグインが出てきます。
似たような名前がたくさんあって一瞬「どれ?」とい思いますが、名前をちゃんと見れば「これだ!」とわかるはずです。中には同じネーミングのものもあったり、半角スペースをいれる必要のあるものもあるので、不安ならばアイコンをみて確認をしてください。
今回は右上のインストールしたいのが出てきたので・・今すぐインストールのボタンをクリックします。
するとインストールが開始されますが、ネット回線が遅かったりプラグインが重いものだと結構時間がかかる場合もあります。
2-4.有効化のボタンをクリックする
インストールが完了したら下記のように有効化という青のボタンが表示されますので
赤枠の青の有効化のボタンをクリックしましょう。
これで、無事、『勇者のつるぎ』を装備できましたーーー!!(笑)
もとい、今回の事例では『EWWW Image Optimizer』 のプラグインをインストールしワードプレスに適応することができました。
上の画像をみて貰えばわかりますが、
背景色が白:インストールをして有効化をされてないもの(買って装備をしてないもの)
背景色が青:インストールをして有効化をしたもの(現在装備中のもの) になります。
今回導入したかったプラグインはインストールされ適応したということです。
さて、以上で完了!一安心!お疲れ様でしたぁ!かと思いきや・・・
実はちょっと問題があるかもしれないのです。
2-5.プラグインと●●の相性
今回の例の場合は、EWWW Image Optimizerのみをワードプレスに導入する例なので特に問題はないのですが、大体の場合プラグインを導入する際は1つではなく複数インストールするはずです。
そういったプラグイン同士が相性が悪いとページそのものが表示されなくなったりすることがあるのです。
先ほどの装備の話を例にすれば、両手で使う剣をすでに装備をしているのに盾を装備してしまった状態で両手剣を振り回すことができない状態になってしまうのです。
「すげー重装備だぜ!これでモンスターの攻撃も痛くないしちょっと強い敵でもやっつけられるぞ!!」
と戦闘になって
「あれ??剣が重い・・・・」
なんて羽目になってしまうのと同じように、両手剣は振り回せないは振り回そうとすれば盾が持てずガードができないわで超大変!のようにページが開かないまでも遅くなったりします。
また、中にはテンプレートと相性が悪いという場合もあります。
これは例えるのならば、テンプレートが(職業・ジョブ)が戦士なのにも関わらず魔法の杖を装備してしまったような状態で、魔法が使えないようにデザインだけが表示されなかったりプラグイン(装備品そのもの)が全く意味をなさないものになったりすることもあります。
そのため、必ずインストールされて有効化したプラグインが適応しているのかを1つプラグインを有効化したあとに実際のページをみてチェックしてください。
じゃあ、もしインストールしたプラグインが相性が悪かったのか、うまく開かなくなってしまったという場合はプラグインを一度停止して確認をすることをオススメします。
複数インストールした場合は、1つずつ停止したりして適応しているのかをチェックして一度装備している剣を道具袋に戻しましょう。
2.プラグインの停止方法(装備を外す)
それではさっそく装備していた武器や防具を道具箱に戻す・・・ではなく、プラグインの停止の仕方を説明したいと思います。ようはインストールはされているけど有効化されていない状態に戻すということです。
それでは、実際にやっていきましょう。
図のように、停止したいプラグインの名前の下にある『停止』をクリックします。
すると下記のように表示が切り替わります。
先ほど有効化してた時と同じように背景の色が逆に青から白になります。今回の例では『EWWW Image Optimizer』でやっていますが、停止状態にし装備を外し、道具袋にいれる事ができました。
また有効化したい場合は有効化の文字のところをクリックすれば有効化することができます。
この切り替えによってプラグイン同士(装備品)の相性はどうか?テンプレート(職業やジョブ)に適応しているのかをチェックしてください。
3,プラグインを削除する(ゴミ箱に捨てる)
プラグインをインストールして使っていくうちに「これいらねーな」っていうものが出てくると思います。
または、先ほどの例のように相性が悪くて適応しなかった場合もあります。
装備してない道具を道具袋に入れてても重いだけだし邪魔なので過去を捨てるようにゴミ箱にポイッっと捨ててしまいましょう。装備品なら売れますがプラグインは売れませんから(笑)
削除したいプラグインの名前の下にある『削除』をクリックします。
※プラグインが有効化したままだと削除の項目は出てこないので、必ず『停止』をしましょう。(道具を装備したままだと捨てられません!いったん装備を外してから捨てましょうね)
クリックすると図のように
本当にプラグイン名(今回はEWWW Image Optimizer)とそのデータを削除してよいですか?
と質問されますので遠慮なく決断をし「OK」ボタンをクリックします。
削除が完了したのならばプラグイン一覧の画面に
プラグイン名は削除されましたと表示されるので、これで削除は完了です。
また、使わないプラグインがたくさんあってまとめて捨てたい時は、
① 消したいプラグインのチェックボックスにチェックを入れて
② 一括操作のところをプルダウンして「削除」を選ぶ
③ 適応をクリックします
上記の3つのステップを踏むと、先ほど一つのプラグインを削除した時と同じように「削除してもいいですか?」という確認が出てくるので、OKをクリックしていただければ削除ができます。
プラグインをインストールできない理由
いかがだったでしょうか?「プラグインってなんぞい・・」っていうところから入ったかもしれませんが、プラグインが適応されない理由やインストールの仕方など、少しは理解できたと思います。
インストールするのはそんなに難しい事ではないので、他のプラグインをインストールはできるはずです。しかし、時にインストールすることでワードプレスそのものがおかしくなる場合があります
その場合は、
・テンプレートとの装備品の相性(テンプレートとプラグインの相性)
・装備品同士の相性(プラグイン同士の相性)
をチェックしてください。RPGのようにこの武器はこの人専用!みたいなことは教えてくれないので自分自身で有効化と停止を繰り返しながら確認してください。