「初心者でもできる限りLPを作って売りたい!メルマガ登録者を増やしたい。」
「ワードプレスでランディングページを作成したいけどどうすればいいの?」
この疑問に答えていこうと思います。
ランディングページはWEBビジネスをするならば必須と言われていますが、
わざわざ個別でWEBページを作るのは面倒くさいです。
そこで使えるのがワードプレスで作る方法です。
昔はできませんでしたが、今ではあらゆる方法でワードプレスでランディングページを個人でも簡単に安価に作れるようになりました。
・デザインやコーディングをせず
・ホームページ作成ソフトを使わなくても
できるのです。
そこでここでは、ワードプレスでランディングページを実装するための3つの方法と注意点。そしてその上で厳選された最も使いやすかったオススメのWordpressでランディングページ制作するシステムを紹介していきます。
ワードプレスでLPを制作する3つの方法
ワードプレスでLPを制作するためには主に3つの方法があります。
✓ランディングページ専用テーマを使う
✓ワードプレスのランディングページプラグインを導入する
この3つです。
これ以外の方法で現在ワードプレスにランディングページを作成する方法はありません。
それぞれメリットとデメリットがあるのでまずはここを理解しておきましょう。
・ブログに付属してるランディングページ
今現在、ほとんどのワードプレスのテーマにはランディングページを制作できる機能がついています。
導入方法はシンプルで、ブログと同じでテーマをインストールするだけ。
・投稿画面のテンプレートにランディングページを選択
・ダッシュボードのランディングページから作成
の2パターンです。
デザインは多少変わりますがほとんどはシンプルな縦長のページです。
・シンプルでライティングのみで勝負ができる
・オールインワンのためパフォーマンスが下がりにくい
・ブログとLPなど全てを一元管理することができる。
・アナリティクスのデータ解析が楽になる。
・素早くランディングページを作ることができる。
・カウントダウンタイマーなどLPに欲しい機能がついていない。
・固定ページにLPを入れると数が多くなるほど管理しにくい。
・セールスページには向いていない。
このワードプレスのランディングページの導入は、どちらかというと「テキストと簡単な素材みで勝負」をする際に使えます。特に男性向けのオプトイン(見込み顧客)を集めるのならば適しています。
・LP専用のテーマ
そして、次がランディングページを制作する事をコンセプトに作られたテーマです。
ランディングページ専用のテーマをインストールして使います。
ブログを作れるものもありますが、ほとんどのテーマ型のランディングページテーマはSEOが甘かったり、ブログのほうのデザインに力をいれてないものが多いです。
なので多くのLP専用テーマはランディングページ専用として使う事になります。
デザイン性も高くLPに必要な機能も豊富で質の高いランディングページを作ることができます。
・機能面でも優れていて売るための機能が満載
・中にはテンプレートも用意されているものが多い。
・ドラッグアンドドロップで制作できるものもあるので簡単に作れる。
・複数のランディングページを管理・運用しやすい。
・外部システム(決済・メルマガシステム)との統合ができるものも多い。
・質や機能の高いものほど価格が高い。
・最初は多少慣れが必要になる。
このようなメリットデメリットがあります。
本格的にランディングページを作成して運用していく・・複数作ってテストをしていくつもりならば、このテーマ型でランディングページを制作していくのが一番いいでしょう。
オプトインページもセールスページもサンキューページも。
全てこのテーマだけで一元管理できてハイクオリティーランディングページを手軽に作成できるのはやはり大きなメリットです。
・ランディングページプラグイン
そして、最後がプラグイン型で、現在あるテーマにプラグインをインストールすることによってランディングページを作ることができます。
やることはプラグインをインストールするだけです。
そのため、現在ブログを運営している方にとってはブログのほうも変えなくても、新しくワードプレスをインストールしなくてもランディングページを導入することができるのです。
・デザイン性の高いLPを制作できるものもいくつかある。
・ドラッグアンドドロップで制作できるものもあるので手軽に作れる。
・LPに必要な機能を追加することができる。
・ランディングページとブログを一元管理することができる。
・現在のテーマとの互換性に問題がおこる可能性がある。
このように現在のテーマをそのまま使いながらランディングページも運用することができるのは確かに大きなメリットです。
しかし、どうしても互換性やパフォーマンス面でブログのほうに負担が大きくなる可能性があるのがネックになってしまうでしょう。
・・以上3つ、ワードプレスにランディングページを導入する方法について解説をし、それぞれのメリットデメリットについても話しましたがいかがですか?
あなたはどの選択肢がいいと思いますか?
別にどれがよくてどれが良くない。
というのは存在しませんが、状況によってどれがベストなのかは違ってくるかなと思います。
わかりやすく言えば・・・
✓互換性…パフォーマンスが気になるか気にならないか?
✓簡便性…簡単に作れる方がいいか?複数作るつもりなのか?
✓デザイン性…デザインにこだわるか?コピーにこだわるか?両方か?
✓機能性…高機能なLPを求めるか?最低限でいいのか?
この4つの基準をハッキリ決めてしまえばどれが一番ベストなのかはおのずと見えてくるはずです。
ということで、どれがいいのかはなんとなく決まりましたか?
そこでここでは、
・ランディングページ専用のワードプレステーマ
・ランディングページプラグイン
それぞれの中で人気のテーマを含め最新の質の高いものも厳選して●つ紹介をしていきます。
ワードプレスにランディングページを導入するテーマ2選
Xeory(セオリー)
日本でもトップクラスのSEOサイトを運営するバズ部が運営しているテーマで、シンプルなランディングページを制作できるテーマです。ただ、トップページのみがランディングページ対応しているため1ページ限定と思っておいた方がいいです。
Coloful(カラフル)
カラフルはランディングページ制作初心者でも結構簡単にセミプロレベルのLPを作ることができるテーマです。
セールスページでは最短3分。とありますが、デザインをいれたいのならば1時間はかかりますがテンプレートを使えば可能ですけどね。
このカラフルは日本語のテーマで比べてみると最も多様性のあるデザインを作ることができるLP専用のワードプレステーマです。
ただ、テンプレートがオシャレか?と言われるとそうでもないかなと個人的に思いますので自分である程度カスタムできるとかなり質の高いLPを作る事ができます。
ワードプレスにランディングページを導入するプラグイン2選
Erementer(エレメンター)
無料から導入が可能なこともあり、海外でもトップのWordPressページビルダー形式で直観的にランディングページを導入でます。
日本でもかなり人気のプラグインでランディングページだけでなく、ホームページ作成にも使っている人もいるくらいです。
Danganページビルダー
日本で唯一のプラグイン型のランディングページを作ることができるのがDanganページビルダーです。
ビジュアルエディターのように視覚的で直感操作ができるわけではなく、選択式でLPを政策するプラグインでデザインの幅が狭いのですが、日本語対応しているため使いやすくプラグインでLPを導入したい方からはかなり人気のプラグインです。
ハイブリッド版
OptimaizePress(オプティマイズプレス)
オプティマイズプレスは僕自身も使っているランディングページ用のテーマ+プラグインで、ランディングページはプラグインで。ブログはテーマ対応しています。
このオプティマイズプレスはただのLP作成ツールではなく、LP(オプトイン・セールスページ)。
そしてサンキューページからプロダクトロンチ・ウェビナー・メンバーページまでマーケティングシステムを導入する上で必要なページのテンプレートが用意されています。
WEBマーケティングページのオールインワンパッケージ。
のワードプレステーマでテーマとプラグイン両方とも使えるので互換性もバッチリです。
LPは直観操作のビジュアルエディター型。
ドラッグアンドドロップで作成が可能。
海外のあらゆるシステム(決済・メルマガ)と簡単連携可能。
です。
英語ですが使い慣れてしまえば感覚で使えるようになりますので、最初の一歩だけ踏み出せてしまえばあとはかなり楽にLPを制作することが可能です。
価格は、年間$98から使用することができるので1カ月1000円以下でSEO対策バッチリのブログとランディングページ作成ツールを使う事ができるということです。
最後に
さて、いかがでしたか?ここではランディングページをワードプレスで実装する3つの方法について紹介をしてきました。
まだまだそれぞれあるのでもっと深く見たい!という方は下記からアクセスをしてください。
・WordPressプラグインでランディングページを実装する方法
・LPを実装できるワードプレステーマ3パターンとオススメテーマ5選