最近では、個人でも企業でもウェブサイトやブログを運営したいという時に、WordPressを使って運営をする方がかなり増えてきました。
イチからHTMLやホームページを制作するソフトでウェブサイトを構築するよりも圧倒的に早く効率的でSEOの効果も高いのでアフィリエイトやオウンドメディア構築には最適です。
インストールも特別難しくなく比較的初心者でもできます。
サーバー会社もほとんどは自動インストールできますから。
なので、インストール方法を紹介するのも必要ないかな?
と思ったのですが、最近ではサーバー側の設定でワードプレスそのものを高速化し、ユーザビリティーを高めSEOとしても効果のある設定もできるのもあるので、せっかくなので、ここではこのブログで推奨しているでのインストール方法とインストール後にやっておいたほうがいいサーバー側の初期設定を含めて図解で解説していきます。
※手動インストールの場合はインストールしたと同時にサーバー側で高速化の設定もしやすいのですが、そこに関しては近々手動インストール方法も図解で解説していく予定です。
初心者でもわかりやすく簡単にできるので図の通りにステップバイステップでやってもらえればインストールはできるので「まだインストールしてない!」という方は最初から、「サーバー側で初期設定してない!」という方は目次を見て途中からご覧になってください。
ワードプレスは、普通のホームページと違って作ってサーバーにアップするのではなく、無料ブログでユーザーが管理画面で記事を投稿できるようなcms(コンテンツマネジメントシステム)をサーバーにインストールして初めて動きます。
ワードプレスは、今や全世界で使われているシステムなのもあり、今ではどのサーバーも手動ではなく、設定してボタンを数クリックするだけでインストールできるようになりました。
非常に簡単ですから、迷う事なくできるはずです。
1.ワードプレスをサーバーにインストールする(仮)
1-1.インフォパネルからログイン
ワードプレスの自動インストールはサーバーパネルでできるので、そのままサーバーパネルからログインするか、インフォパネルからサーバーパネルに移動するのか?どちらかです。
※この図解では、インフォパネルからサーバーパネルに移動する場合を例にします。
まず、XSERVERのインフォパネル移動をしログインします。
(ログイン情報を忘れてしまった場合は、申し込み時のメールをチェックしてください。)
エックスサーバーインフォパネル
① 会員IDまたはメールアドレスを入れます
② パスワードを入れます
③ ログインボタンをクリックします。
1-2.インフォパネルからサーバーパネルにログイン
ログインをすると、インフォパネルのページ(下のキャプチャー画面)が開きます。
基本的には、サーバー欄のサーバーパネルの列のところの「ログイン」ボタンを押せばいいです。
ただし、サーバーが複数契約している場合は、ワードプレスをいれたいサーバー(サーバーを管理するところ)にログインしてください。
1-3.サーバーパネルの「自動インストール」をクリックする。
サーバーパネルのトップページが開きます。
ホームページのカテゴリー欄にある赤枠の「自動インストール」をクリックしてください。
1-4.ワードプレスをインストールするドメインを選択する。
自動インストールをクリックすると、あなたが現在使っているドメインの一覧が出てきます。下記のような画面が出てきます。(管理しているドメインが見れないようにモザイクをかけております。)
ワードプレスを入れたいドメインの横にある選択をクリックします。
この図解の場合は、練習用として作ったドメインであるnatural-web.orgというドメインに入れたいので、その横にある赤枠の「選択する」をクリックします。
クリックしたら下記のように今現在、あなたのドメインに何がインストールされているのかを一覧で見ることができますが、ほとんどの方の場合は何も入っていないと思います。
もし、何も問題なければ「プログラムのインストール」をクリックしてください。
エックスサーバーでは、ワードプレス以外にもあらゆるシステムをインストールすることができるのですが、ここでは関係ないので無視して「WordPress 日本語版」の欄の「インストールの設定のボタン」をクリックしましょう。
1-5.ワードプレスのインストール設定をする。
ワードプレスをインストールする際に最低限必要な情報をの入力画面が開きますので、必要な情報を入力して設定してください。
各項目の入力内容の意味・推奨する設定は下記の通りです。
① インストールURL
ワードプレスをインストールするディレクトリを設定します。トップページにそのままいれるのではなく管理画面専用のURLにします。例えば、「wpやblog」など、最後にスラッシュを入れてください。
② ブログ名
ここではあなたのつけたいブログ名を入れます。これは他の記事で解説していきますが、SEOを考えた場合は、基本的にドメイン名はブログタイトルをローマ字にしたものになっているはずです。
この事例の場合は、例としてURLがnatural-webにしたのでブログ名を「なちゅらるうぇぶ」にしてみました。
※タイトルは後ほど管理画面から変更することができるので仮タイトルでもいいでしょう。
③ ユーザー名
ワードプレスをインストール後に、管理画面にはいる際のログインIDとパスワードが必要になります。なじみのあったり覚えやすいものにした方がいいですが、ハッキングされにくいようにわかりにくくしてもいいかもしれません。
※管理画面により後に変更可能です。
④ パスワード
ワードプレスにログインする時にIDと同時にパスワードも入力するのでなじみのあったり覚えやすいものにした方にするか、わかりにくく英数字記号を使うといいでしょう。(半角7文字以上16文字以内で入力してください)
※管理画面により後に変更可能です。
⑤ メールアドレス
ワードプレスは定期的にバージョンアップをしたり、誤作動などがあったりするので、メールアドレスの入力は必須です。日常から使っているメールアドレスを入力することをオススメします。
以上が入力できましたら、今一度確認してから「インストール(確認)」をクリックしてください。
1-6.確認しログイン画面に移動する
先ほどの自動インストールのボタンを押すとインストールが始まり、完了したら下記の画面が表示されます。
これでインストールは完了しました。
確認し間違っていなければ、ログイン情報をメモ帳などに保存をしてから、赤枠にあるURLをクリックして管理画面に移動をしていきましょう。
早速ログインをしていきます。
① ユーザー名またはメールアドレス
先ほどインストールの設定のところで入力したユーザー名もしくはメールアドレスを入力してください。
② パスワード
先ほどインストールの設定のところで入力したパスワードを入れます。
※ログイン状態を保存するにチェックを入れると、次回、ログインの手間が省けますのでチェックを入れることをお勧めします。
① と②を入力したらログインボタンをクリックします。
ログインをすると管理画面がでてきます。
管理画面にはいることができればインストール滞りなくできたということです。
これでインストール完了です。
※もし、ここでインストールができなかった場合は、もう一度間違いがないか確認をして、それでも何も問題がなければエックスサーバーの問い合わせからお問い合わせしてください。
インストールができたのならば、早速初期設定をしていきましょう。
まず、最初にすべき初期設定に関しては下記をクリックしてください。
2.やっておくべきエックスサーバーの設定
ホームページやワードプレスでSEOを考えた場合、いかにユーザビリティーをあげるのか?セキュリティーはどうか?はサーバーに依存している部分もあります。例えば、早く表示をするかどうかは、テンプレートにも依存しますが、サーバーが早いかどうかも重要です。
最近では、サーバー側も付加価値を提供するためにいろんなサービスがあります。
特にエックスサーバーは、続々とSEOを考えた上で設定すれば活躍するサービスがあるので、その設定もしておきましょう。
2-1.ドメインをSSL暗号化する
現在のエックスサーバーでは、エックスサーバーを利用している方向けにSSLを無料で無制限で扱うことができるようになっています。SSLというのは、ネット上のデータを暗号化して送受信する仕組みで個人情報を暗号化して通信を行うことができるので、ユーザー側から見ても安心して利用できます。
ドメインの始まりが、”http://”と”https://”というのがあるのはご存知だと思いますが、httpsでも利用できるのがSSL暗号化してるということです。
この暗号化技術は既にちょっとお勉強した方ならばおわかりですがGoogleでも以前から評価されているのです。
しかも、スピードも早い。
この最新技術を無料や低価格で他よりも先にに付加していくからエックスサーバーをオススメしているんですけどね。
ということで、ワードプレスをインストールしてからでも、暗号化の設定ができるのでやっていきましょう。
2-1-1.サーバーパネルを開く
まずはサーバーにログインしてください。
ドメインの項目の中にある「SSL設定」をクリックしましょう。
2-1-2.SSL暗号化するドメインを選択する
ドメインを選択します。
2-1-2.SSL設定を追加する
ドメインの表示が間違っていなければ、独自SSL設定の追加をクリックしましょう。
そしたら、「独自SSLを追加する(確定)」をクリックすれば独自SSLの設定は完了です。
設定には1時間ほどかかるらしいのでしばらく待ちましょう。
2-2.PHP高速化設定
ワードプレスをお使いの場合は、テンプレートは主にCSSとjavaScriptとPHPと画像ファイルでできているのですが、このPHPを高速化してくれる設定がこのPHP高速化設定です。
高速化の設定としてやっておきましょう。
※エックスサーバーではこのPHPの高速化に取り組んでいてバージョンアップしているので、定期的にバージョンアップしたほうがいいです。
2-2-1.サーバーパネルを開く
サーバーパネルのホームページ欄の「PHP高速化設定(FastCGI化)」をクリックしていきましょう。
2-2-2.ドメインを選択する
ドメインを選択します。
2-2-3.PHP高速化設定(FastCGI化)
無効・OFFになっているのを確認してから「PHP高速化設定の変更(確認)」をクリックしてください。
「PHP高速化設定を変更する(確定)」をクリックします。
これで完了です。
3.手動インストールする方法
ここではエックスサーバーを例にして図解でインストールの方法を紹介しましたが、それ以外のサーバーを使っている場合でも、大体のサーバーが最近では自動インストールができると思いますが、中には手動でインストールしなければならないサーバーもあります。
なんか難しそうだな。
と思うかもしれませんが、それほど難しくはありません。
FTPソフトを使い慣れている方は余裕でできると思います。FTPソフトを使ったことがないという方は、ワードプレス高速化をする際にFTPソフトは結局使うことになるので必ず使い方は覚えておきましょう。
FTPソフト;FileZilla(ファイルジラ)の初期設定から使い方までを完全網羅!の記事を見て貰えば、使い方はわかるはずです。
もし、FTPソフトを使ったことがない場合は、先に見ておいてください。
後日、図解で解説していく予定ですので動画で最もわかりやすいものを紹介しておきます。
このとおりにいれてください。
手動インストールはMysQLを自分で設定できるので自動インストールとは違ってセキュリティー面で安心でもあるので、そこら辺が怖いのならば手動インストールをすることをオススメします。
最後に
ワードプレスは全世界でつかわれている非常に優秀なCMSのため、ネットでもありとあらゆる情報が無料で公開されています。そのため、サイト運営をするのならば使いこなしましょう。
まだ、インストールしただけですが、大きな一歩。
ここから初期設定をしテンプレートをいれ、SEOなどに必要なカスタマイズをし最大限活用していきましょう。