一般的にトレンドアフィリエイトをする際には最新トレンドを追う形が基本になります。
トレンドアフィリで言えば、いかにトレンドネタを誰よりも先に仕入れコンテンツを発信するのかがポイントになるわけです。
誰もまだネットで書いていないキーワードでしっかりとコンテンツを作る。
ことで誰よりも先に上位に表示されるのです。
例えばですよ。
あなたがピクルスアフィリエイトというキーワードで記事を書けば、
ピクルスアフィリエイトでコンテンツを作ってる人は1人もいないと思うので簡単に上位にたつことができますよね。
それと一緒です。
ただ、当然ですが
ピクルスアフィリエイトなんてキーワードで検索する人は皆無ですよね。
どれだけ誰も使ってないキーワードで上位表示をしても、誰も検索しなければ無意味です。
大事なのは、予測を当てることです。
トレンドアフィリは、ライバルが少ない時に誰よりも先にキーワードで記事を書く事でライバルが多いキーワードよりも上位表示が容易だからこそ初心者に推奨されるのですが、トレンドアフィリをやってる人が増えた今、普通にトレンドネタをアップしても勝てなくなりました。
だから、いかに誰よりも早く最新トレンドキーワードを予測できるようになるのか?
が重要になってきます。
そこで、ここではトレンドアフィリエイトの初心者でもプロに顔負けの・・・いや、下手すれば預言者並みのトレンドキーワードを予測してしまえるようになるまでの方法をステップバイステップで紹介していきます。
トレンドアフィリエイトを本格的にやっている方。
なかなか結果が出ない方。
は是非ともこのステップ通りに実践してみてください。
やればやるほど、経験を積めば積むほどトレンドキーワードを予測する能力が格段に高まっていくはずです。
[toc]STEP1:あなたが扱うトレンドジャンルを書き出す
それでは、まず今現在、あなたが扱っているトレンドのジャンルを書き出してください。特化していないゴチャ混ぜの場合は、取り扱ってるキーワードにわけてジャンル別にわけてみてください。
カテゴリでわかてもいいですね。
例えば、
芸能人のノーメイク
芸能人の劣化
浮気や不倫
最新の電化製品
などなど、ネタをカテゴライズしてジャンル別にわけるのです。
もし、特化しているのならばそれでもいいので、まずはあなたが取り扱ってるor取り扱いたいと思っているトレンドネタの特徴を書き出していきましょう。
もちろんこれは、絶対にやらなきゃいけないとは言いませんが、あなたの取り扱ってるトレンドアフィリで成果を出したいのならばやっておいたほうがいいです。
関係ないネタの予測などしても仕方ありません。
STEP2:現在のトレンドで類似しているキーワードを探す
それでは、自分のやっているトレンドネタのジャンルがわかったら、現在orちょっと前に話題になったあなたがあつかってるジャンルの類似のトレンドネタのキーワードを探していきます。
過去に書いたトレンドネタでもいいです。
例えば、あなたが
芸能人の男女関係
についてのトレンドネタを扱っているのならば・・・
6ヶ月以内(期間は調整してもいいですが1年以内がいいと思います。)
におこった不倫や浮気のニュースのキーワードを探すのです。
この場合は
「芸能人名+浮気(不倫)」
になるので、
「芸能人名」
のキーワードをを書き出していくといいでしょう。多ければ多いほど予測する力がつくので徹底的にここは手を抜かずにやってください。
すると自ずと芸能人不倫年表に近いものができるはずです。
これができたら実際に調査開始をしていきます。
STEP3:キーワードツールで調査する
もうなんとなくお分かりですね。
ここからあなたがやるのは、過去の類似トレンドネタを元にそのジャンルが一体どういうキーワードで検索されてきたのかを過去のデータから導き出すのです。
よく、SEOに関連するネット系の教材では
「こういうキーワードがおススメだよ。」
みたいな例が出されていますけど、これって皆やるんですよ。
=ライバルが自ずと増えるわけです。
教材を購入した人は皆がこぞってやるので自ずと競争が激化してしまいますので、圧倒的な作業量をこなした人しか成果は出ません。
忙しい人とかは勝てないのです。
だから体力を使うのではなく頭を使うのです。
と言ってよく言われるのが、「予想しましょう」というものですが、これはある程度そのトレンドのジャンルに興味や関心を抱いていないと出てきません。
俺、ゲームしないしぃーーー!
って人が最新ゲームの複合キーワードなんて思いつきませんよね。
だから、調査をするのです。
どうすればいいのか?というと、過去のキーワードデータを分析するのです。
で、何を使って分析をすればいいのかというと、ありとあらゆるキーワードに使えるツールを活用して分析をしていくのです。
ここでは例として3つのキーワードツールで分析をしていきたいと思います。
他のキーワードツールに関しては、ロングテールSEOに必須!サジェストキーワードツールの取扱説明書・最新トレンドキーワードを誰よりも先に予測する3ステップの記事で紹介しているので上手に活用すればもっと細かい分析も可能になりますしジャンルによっては他のツールを使った方がいい場合もありますのであくまで参考にしてください。
3-1.Googleトレンドでトレンドの流れを掴む
では、先程あつめた過去のトレンドワードをGoogleトレンドで検索をかけていきましょう。
これでわかるのがトレンドの流れです。
例えば、上の画像は「スーパーマリオ オデッセイ」というキーワードですが、この記事を書いている現在は販売後で未だに検索されていますね。
なので過去のデータとしてはあまり使えないかもしれませんが、リアルタイムでキーワード候補を調査できるのでこれでやっていきます。
このGoogleトレンドは関連ワードも同時に表示してくれます。
関連キーワードが本当に関連していそうならばメモに残しておくといいでしょう。
このようにまずはトレンドの流れを掴むのがポイントです。
流れを掴まないとそのトレンドワードがどういった特徴があるのかがわからないし、今現在もトレンドであるのか?そうでないのか?までもわからないままになるので流れを捉えてください。
これがわかれば、
浮気・不倫
は大体どの期間で話題になって鎮火するのかがわかってきます。
キーワードの賞味期限みたいなものがわかるのです。
3-2.サジェストキーワードツールでキーワードリストを作る
そして、次にサジェストキーワードツールでサジェストワードを抜き取っていきます。過去のキーワードで調べるなのでただの予測ワードではなく、実際に検索されたものもかなり含まれています。
サジェストツールででてくるワードは
・予測キーワード
・実際に検索されたキーワード
の両方を表示をするので、予測キーワードのどれを信じていいのかわかりません。
なので、過去のデータから自分で自身をもてるものを選定するために、サジェストツールにかけていきます。
もちろん全てのワードでやりましょう。
CSVに保存をするといいでしょう。
上の画像は、スーパーマリオ オデッセイのサジェストワードですが、発売前の記事を書きたい場合は発売後のキーワードはすべて除外して発売前に検索されるであろうキーワードだけを残します。
これをながめてるだけでも実をいうとかなり予測力はあがります。
なぜなら、キーワードのユーザーの特徴を掴むことができるからです。
「あれ?このネタってほとんど同じサジェストがでてくるぞ!」
「検索するユーザーの年齢層によってサジェストワードが違う!」
というのがわかってくるのです。
もう、ここまででも十二分にキーワード予測能力があがりますが、もっと正確に調査をしたいのならば次のステップに進んでください。
3-3.キーワードツールで検索数を予測する
もうお分かりですよね・・・
先程調査したサジェストワードをキーワードツールで検索ボリュームまでを調査するのです。
Googleキーワードツールを使います。
広告を出稿してないと曖昧な数値しかでませんが、それでも大体予測はできるはず。
やることはシンプルで先程のサジェストワードのリストをキーワードツールにかけるだけです。
Googleトレンドと同時並行で使えば当時の検索ボリュームをより明確にわかるでしょう。
これで・・・残ったサジェストワードを保管するのです。
・頻繁に使われてるサジェストワード
・時々使われてるサジェストワード
にわければ、完了です。
・・・・この3つのキーワードツールを使うだけでも十二分に予測することができるはずです。
先ほどのキーワードツールで、検索数されていた厳選した複合キーワード(サジェスト)のリストができるはずです。
エクセルなどに保存しておくといいでしょう。
これで予測ワードリストが完成するはずです。
もちろんこれらはすべてステップ通りにやる必要はありませんし、もっと緻密にやってもいいと思いますがとにかくこのステップ毎にやるだけでトレンドワードを予測することができるようになるはずです。
さらに制度を高めたいのならば・・・
未来予測は経験により確率をあげられる。
さて、ここまでトレンドキーワードを予測するための方法をご紹介しましたが、あくまで覚えておいて欲しいのはキーワードはあなた自身が見つけ出すものだということです。
もちろん他にも方法はあります。
この方法もしっかりと実践すれば見つかるはずです。
しかし、本当の意味でキーワード予測力が身につくのは・・
実践と分析なのです。
トレンド記事を実際に書いて実践結果を分析して、トライアンドエラーを繰り返す。それこそが本当のトレンドキーワード予測力を高めるための最高の方法ですので、まずはこのステップを実践してください。