流行りの時事ネタなどのキーワードを使って爆発的にアクセスを集めて、広告を貼って稼ぐネットビジネス初心者が稼ぎやすいと言われるひとつの手段であるトレンドアフィリエイト。
転売やせどりなどは利鞘をいかにとれて売れる商品を探すのか?
を徹底的に考えて効率化を測ればいいので難易度で言えば低いですが、マーケティングの勉強にはならないのでビジネスとして考えた場合はトレンドアフィリをやったほうが報酬が低かったとしても将来的にスキルになるので結構推奨している人が多いです。
かくゆう僕も
トレンドアフィリがスタートしました!
と言いたいところですが、トレンドアフィリスタートでもないし、もっと言ってしまえばテストでトレンドブログは10記事ちょっと書いて1日1000アクセスを集めた程度の事しかやってません。
「なんでそんな奴がトレンドを語るんだよ!」
と思うかもしれませんが、クライアントさんにネットビジネス初心者の方やトレンドアフィリの教材やコンサルをうけても1000円しか稼げなかった・・・。そういった方にトレンドアフィリを教えて最低でも10万稼がせた実績はあります。
なぜ?そんな事ができるのか?
というと、マーケティングの原理をある程度知ってるからです。
原理を理解して入れば何だってある程度は稼げますから・・。
大事なのは
何をすればいいのか?
ではなく、
なぜそれをするのか?
です。
とは言ってもまずはやり方をある程度理解しておかないといけません。
そこで、ここではまったくの初心者がゼロからトレンドアフィリエイトで月10万円を稼ぐまでにやってもらったことを、ステップバイステップであなたに解説しトレンドアフィリエイトのやり方を紹介していこうと思います。
1.テーマを決める
何を扱うのかを決めないとトレンドの波にまみれてしまう。
大事なのは選択と集中です。
よく、何事でも「自分で考える」ことが大事だと言いますが、コンテンツ内容を考えるよりも、どんなテーマでやるのかを考えることのほうが大事重要なんですね。
トレンドの場合はとくに重要。
ようはコンセプトを決めましょう!ということです。
コンセプトが決まれば情報収集も効率的になり、むやみやたらにトレンドを探すことがなくなります。
もちろん!ごちゃ混ぜトレンドブログ。
でも、これはこれでコンセプトになりますからありですが、ただ特化したほうが短い期間でクローラーの巡回、インデックスが早くなりやすいので個人的には特化したコンセプトでトレンドを扱ったほうがいいと思います。
そのためには市場調査(リサーチ)がもっとも重要です。
一体どんなトレンドに特化するのかを選定しましょう!
と言いたいところですしもっともベストではありますが、初心者の方はゴチャ混ぜでもいいです。
コンセプトを決めたいのならば、決まるまでの期間は利益を考えずに「見つけ出す」ことを目的にゴチャ混ぜをやるのもありですね。
行動しなきゃ何も見えません。
実際に行動をすると・・・
・アクセスが集まったテーマ
・書いてて面白かったテーマ
・評価が高かったテーマ
・やりやすかったテーマ
がわかってきますから、「何をやろうか迷う」くらいならば、とにかく行動して体感してから決めればいいです。
2. 媒体を選択し作る
そしたら次にどんな媒体を使ってトレンドアフィリをしていくのかを決めていきましょう。
トレンドネタを、何の媒体を使って発信をするのか?
ですね。
まず、考えられるのが
・ブログ(テキスト)
・YouTube(動画)
の2つが考えられます。
トレンドアフィリというとブログが一般的かなと思いますが、YouTubeのほうはYoutuberが一般的になってきた頃から結構やる人が増えてきました。
一応、それぞれのデメリットとメリットを書き出しておきます。
●メリット
再生回数だけを考えるのならば動画の内容は薄くてもいいですし、内容自体の著作に関しては比較的甘い傾向があり、編集ソフトさえ使えれば比較的楽に発信ができます。2017年現在も比較的容易に再生回数を増やすことができます。
●デメリット
チャンネル登録者数を増やさないと、アップ後にすぐに再生されるようにはならないので内容そのものかコンセプトを決めておかないと安定的に再生回数を稼ぐのは難しいかもしれません。あと、YouTubeに特化したキーワードツールサービスも少ないためロジカル的な「これはいける!」という確信はもちにくいです。
●メリット
何よりも自分自身で所有できるところがメリットです。キーワード選定が甘くてもコンテンツの内容でロングテールを狙うことができるので、1つのコンテンツから大量の検索流入を見込むことができます。キーワードツールもありとあらゆるものがあるのでトレンドを掴みやすいです。
●デメリット
YouTubeに関しては多少甘くても早めに再生回数が増えますが、ブログの場合はある程度狙いを定めるかサイトそのものを育てないと上位表示はできません。
どちらもアリですが、自分の状況に応じて選択してください。
(YouTubeを選択する場合はこの記事と一緒に[保存版]後発組でもYoutuberで生計を最短でたてる5STEPを同時平行で読んだ方がいいです。)
両方ともそれぞれ優れた部分があるのでどっちでもアリですし、両方を選択してもいいですが・・・ブログを選んだ方はここから更に2つの選択肢があります。
それが、
・無料ブログ
・WordPress
です。
無料ブログは、企業が無料でブログを構築できるサービスでアメブロとかは有名ですが、WordPressは自分でサーバーとドメイン(有料)を所有して運用するシステムのことを言います。
本気でやるのならば個人的にはWordPressがベストです。
テスト目的ならば無料ブログからWordPressに移行すればいいですが、無料ブログ一本勝負!はまずありえません。
なぜなら・・・
理由を言えば重大な山ほどありすぎるので主なものだけでいうと・・・
・無料ブログサービス会社がアカウント停止したらすべてが無になる。
・広告が自動的に表示されて邪魔になる
・長期的に運用するために必要なSEOの評価をされにくい。
・データ解析がしにくい。
・カスタマイズできないので広告配置に支障をきたす
・アドセンスではなく楽天・アマゾンアソシエイトしかなくなる
などなど長期的に本格的にやるのならば無料ブログは基本的にありえません。
ただ、だからって無料ブログもSEOで認識されやすい傾向があるというメリットもありますが相対的に考えた場合は明らかにWordPress一択になります。
- ワードプレスインストール推奨サーバー&ドメイン
- ワードプレスインストール方法
- ワードプレス高速化の為のプラグイン
- オススメプラグイン(SEO欄をご覧になってください)
- 無料で使えるSEO効果の高いテンプレート
まずは媒体を作らないと何も始まらないので、媒体を選択しさっそく作っていきましょう。
そして、次は・・・
3.アドセンス・アフィリエイトを効果的に貼り付ける
と言いたいところですが、初心者で一度もブログもYouTubeもやった事がない場合は、媒体を作ったからといってすぐに広告を表示することはできません。
どちらにしても最初はテストが必要です。
一般的にアドセンスは、
・コンテンツボリューム(文字数最低1000)
・更新頻度
・最低130PVほどあるとベスト
・記事数10は最低ほしい
これくらい満たしておけばいけると思います。
なので、最初は楽天アフィリを貼り付っておくのがベストです。
またYouTubeの場合は広告の設定はすぐにできますが、広告収入が8000円になるまでは受け取ることができません。
まずは、広告から収益をうけとれる状態・広告が表示される状態を作っておかないと何も始まりませんのでブログの場合は受け取れる状態にしましょう。
「じゃあYouTubeのほうがいいじゃん!?」
と思うかもしれませんが、ブログの場合は広告の配置がかなりカスタマイズできるので使いようによっては広告の収入を最大化することができるところがいいところです。
・10000アクセスで10回クリックされる。
・1000アクセスで10回クリックされる。
・1クリックで30円の報酬
・1クリックで150円の報酬
この違いならばどの組み合わせが広告収入が得られるのかはいうまでもありません。
・広告単価をあげる
・広告のクリック率をあげる
この2つを、実現できるよう設定をしていくとトレンドアフィリはより効率的・効果的に行うことができるようになります。
これは初心者の方は後回しでもいいですが、すでにアドセンスのアカウントをもっていてこれからトレンドに挑戦する方はブログ開設時に先に設定をしておいてください。
4.トレンドキーワード選定&予測をする
コンセプトが決まり媒体を作ったならば、実際に記事を投稿していきましょう。
トレンドアフィリの特徴は、トレンドネタによって容易に上位表示ができて、爆発的なアクセスが見込めるのが特徴です。
たとえば、下記のGoogleトレンドのツールで
・Googleアドセンス
・スーパーマリオ オデッセイ
というキーワードで検索をしてみると
Googleアドセンスのほうは安定的にアクセスがあって、スーパーマリオオデッセイのほうは瞬間的・爆発的にアクセスが伸びているのがわかります。
月間検索回数は、オデッセイのほうは発売後1ヶ月では
同じくらいでした。
発売直後は10万以上でしたのでスーパーマリオオデッセイのほうが圧倒的に検索されていますね。
つまり、トレンドアフィリは
・ライバルが少ないネタで
・比較的簡単に爆発的なアクセスをうみ
・アドセンスで容易に収益化をすることができる
から初心者に推奨されているのですが、実践する上でもっとも重要になるのが、先ほどのスーパーマリオオデッセイとアドセンスの例のように「キーワード」なのです。
このキーワード選定がトレンドでアクセスを集められるか?集められないか?
トレンドアフィリで稼げるか?稼げないか?
を決定すると言っても過言ではありません。
とは言っても最近ではトレンドネタを扱ってる人もかなり増えていますので
より確実にアクセスを集めたいのならば
トレンドネタを見たユーザーが次に検索しそうなものを予測する
ことです。
最初は難しいかもしれませんが、実践してデータ分析をすればより確実にトレンドキーワードを予測することができるようになりますのので、まずはとにかく実践を繰り返しましょう。
とにかく今はキーワード命!だということは覚えておいてください。
5.サジェストキーワードを活用し記事の構成を作る
ネタとキーワードが決まったら実際に記事を書いていきますが、イキナリ書き始めるのではなくまずは構成から作っていきましょう。
とくに長い文章を書く際は必須です。
構成を作ると作らないのとでは書きやすさ、内容の質が圧倒的に違ってきます。
まずは、
見出しを作って全体の構成を作りましょう。
じゃあ、一体どのように構成を作っていけばいいのか?というと、サジェストキーワードで表示されたデータを見出しに使うのが一番効果的です。
動画と違いブログの場合は、Googleがコンテンツ内容もロボットが見てくれるので狙ったキーワード以外でも上位表示されアクセスを見込むことができます。
つまり、構成は
ひとつの記事で、ありとあらゆるワードで上位表示される確率をあげてくれるんです。
(YouTubeの場合はタグにいれると効果的)
サジェストワードを使ってありとあらゆるキーワードからコンテンツを製作していきましょう。
この2つのコンテンツを見ていればサジェストツールを最大限有効活用できるようになるはずです。
6.記事はできるだけ「角度を変える・主張を変える」
構成を作ったら、コンテンツを執筆していくのですが、ただ書くよりもどうせならば角度や主張を変えた発信をしたほうが上位表示されやすくなります。
もちろんありきたりの記事を書くのもいいでしょう。
しかし、どうせならば角度を変えたり主張を変えた方が印象に残りやすいです。
もちろん、主張が強烈なほどに主張を支える根拠(理由)がしっかりしてないといけないんですけどね。
これがあるほどファンがつくのです。
ただ、これは危険な側面もあります。
炎上っぽいこともおこりえますが、それもひとつの手段としてはありです。
ただ、記事で他と同じようなことを同じように表現をしても仕方ないのは覚えておいてください。
Googleは多様性のあるコンテンツ
相対的なコンテンツ
を望む傾向があります。
なので、ライバルを調査してみて
そのトレンドキーワード(類似トレンド)に対してどのような主張が多いのかをチェックしてみてください。
その上で角度を変えた主張をすれば上位表示も容易になりやすくなり、ファンも増えるので出来る限り「ライバルと違う主張・ライバルと違う角度」を意識してみましょう。
7.数をこなし単純作業化する
さて、ここまでやればあとは数をこなすだけです。
トレンドアフィリは、比較的ライバル不在に近いキーワードを狙って上位表示をしやすいのが最大の特徴ですが、サイト全体の評価が高くなるほどライバルがいても上位に表示されやすくなります。
だから、数をこなす=記事を増やす
のは最低限必須になるのです。
10記事程度でアクセスが集まるなど相当キーワード予測ができないとそうはありません。
だから、最初の頃はキーワード選定力を磨いたりトレンド予測を磨きましょう。
そして何よりも・・・
一連の作業を慣らしていくこが大事です。
最初は誰もがタドタドしいものですが、一連の作業を単純化して本当に重要な部分だけに力をいれるのが効率的・効果的。
・ネタの探し方
・キーワードの探し方
・構成の作り方
までを、できるかぎり簡略化して単純作業にしていきましょう。
こういう時に特化しているほうが得です。
数をこなすさないといけないのでできるかぎり作業は自分で簡略化していきましょう。
8.アナリティクスでデータ分析をする
ある程度数が増えてきたらデータがたまってきます。
ここでもっとも重要なのは、アクセスが多いから結果が出た・少ないから結果が出てないという意味の結果ではなく、多くても少なくてもそれが結果だという視点です。
データが出ることに意味があります。
このデータを分析して
・なぜうまくいったのか?
・なぜうまくいかなかったのか?
を分析しましょう。
トレンドネタ(キーワード)は瞬間最大風速があるので、流行が去った後に分析をするのが非常に容易なところもいいところです。
・どのトレンドキーワードが検索されたのか。
・どれくらいの検索流入が見込めるのか。
・ライバルはいかなる記事を書いていたのか。
・もっとも爆発したのはどの期間だったのか。
を分析することで「うまくいった理由‘」「失敗した理由」を知り、これから先どうやって活かせばいいのかの次のアクションに活かすことができるようになります。くりかえせば繰り返すほど精度がどんどんあがっていくはずです。
ここに関しては方法論としては以下の記事を見て貰えばわかりやすいのでご覧になってください。
Googleアドセンスのほうもある程度データを貯めると、広告単価とクリック率をあげられる施策もあるのでデータがたまってきたのならば下記の方法をやってみてください。
新しいテクニックやノウハウよりも、本当に活きるノウハウですから必ずこの2つはうまくいっても望んだ結果がでなくてもデータ分析をしていきましょう。
9.アウトプットをし自分だけの方法論を確立する
よく、ありとあらゆる人がただ学ぶよりも「教えるために学ぶほうが覚える」というのを聞いたことがあるはずです。
実際、僕自身も自分が実践したことのない媒体などでコンサルを依頼された時に調査をしたり試しに軽くやってみたりする事があるのですが、明らかに学習速度があがります。
伝えて実践してもらうために
・なぜか?
・なにか?
・何をすればいいのか?
・今何をすべきか?
という情報は最低でも必要になりますから、インプットの質とアウトプットの質が格段にあがるので、自分のやったことを誰かに伝えるためにアウトプットするのはやったほうがいいです。
ブログで書いてもいいですし
自分で日記にしてもいいですし
マインドマップでもいい
ので誰かに伝えるためにインプットとアウトプットをしてください。
分析と一緒にやって自分だけの方法論を確立していきましょう。
さいごに
さていかがでしたでしょうか?
ここではトレンドアフィリエイトで成功をするまでの流れをご紹介しましたが、順番にやっていってもらえれば、高い確率で収益を生み出すことが可能です。
なにごともトライアンドエラー。
もちろん!最初からうまくいくことは難しいかもしれませんが、とにかくこの各ステップをすべて実践しデータ分析し解決を繰り返していけばだんだん収益がうみだせる確信をえることができるようになるはずです。