「いつも仕事が長続きしないのですが、自分は社会不適合者なんじゃないか・・
と思ってしまうのですが生活の為には仕事をしなければいけないし・・
もう毎日が鬱になりそうです。どうすればいいでしょうか?」
社会適合者だと悩んでいる方の相談の中でも
生活のために働かなければならないけど
仕事が続かない。
という人が結構います。
僕もそういう時期がありましたが、、
運よく1つだけ続いた仕事が続きましたが・・
それ以外は全部ダメでした。
たぶん今仕事をしたら確実に続かないでしょう(笑)
仕事が続かない社会不適合者
と思っているのなら言ってはダメかもしれませんが・・
まずは、一旦辞める事をオススメします。
本当に社会不適合者かどうかはわかりませんが、本当にそうだったとしても違っていたとしてもとにかく一度辞めた方がいいです。
その理由を踏まえて辞めた方がいい理由。
そこからの社会不適合者だからこその仕事論について解説していきます。
社会不適合者は一度仕事を辞めたほうがいい理由
なぜなら、社会に適合しようとして仕事が続かない。
わけですから、一度適合する行為そのものを一度やめたほうがいいからです。
そもそもあなたはその社会に適合できてないだけ。
ならば一度仕事を辞めて違う適合しやすい社会があるかもしれないからなんです。
僕は高校が中退するまで・・・
もともと、鬱でいじめられてて勉強もスポーツもできずコミュ症。
そんな僕なりに社会に適合しよう!適合しよう!
としていました。
学生の頃でしたけどね。
そんなまだまだ小さない世界の中にも一切適合できなかったのです。
適合しようと僕なりに必死にしましたがやっぱり無理でした。
イジメにも合いましたしお前は何をやってもダメだ!
ということを言われたこともありました。
何をどうやっても適合できなかったんです。
だから中退しました。
それから半年以上引きこもり、このままじゃ生活できないとバイトを初めて違う世界に飛び込んでからだんだん変わっていったのですが・・・
今思うと僕は適合をしようとする事そのものがダメだったと気付いたのです。
適合をしようとするということは
・本当は思ってないのに合わせなければいけない。
・自分をないがしろにして社会に合わせようとする。
違う記事で解説しましたが、社会不適合者というのは「疑問を抱く人」です。
僕は、いい大学に入っていい仕事をして・・
とか意味がわからかったし
頑張って苦労をして我慢する事が大事だ。
みたいな価値観も全く理解できなかったのですが、そういった社会的な価値観に無理に合わせようと・・・適合をしようとしていたんです。
仕事でもそういう時期もあったんですが
適合しようとしたときほどうまくいきませんし続きません。
ストレスもためやすくなるし仕事でも成果は出にくいです。
更に・・かなり苦しいですしね。
そんな僕らは強くはありませんしね。
でも、今思うと適合することそのものが過ちだったんだなということがハッキリ言えます。
社会に適合するのではなく時代に適応する。
では、適合できない僕らがやる事は何か?というと2つです。
✔社会ではなく時代を見る事。
この2つを合わせて、時代に適応できるようになる事です。
社会なんかに適合させるのではありません。
時代に適応をしていくのです。
せめて片方でもいいので意識をするだけで社会不適合者でも仕事が続かないなんて状況はなくなるし、うまくいけば仕事なんてやらなくても自分で仕事を作り出すことだってできるようになります。
それぞれ具体的に解説をしていきましょう。
✔適合するのではなく適応する事。
適合しようとすると場に合わせるようなことをしがちです。
社会がそうなんだから合わせていこう。
ということを延々と続けるのです。
これ、人間関係でやってたとしたら・・
自分の意見を言わずに押し殺し違うと思ってる意見に合わせるようなものですね。
「いい大学出ていい会社入って、我慢して頑張って働けば・・」
と言われた時に、なんでだろう?
ちょっと違うような気もするけど・・と思いながらも
「そうですよねぇ~!おっしゃる通り!」
みたいに合わせる事ですね。
これを適合しようとしている事なのですが、当然ですがこういうことをやってると本当に親密な関係は作れませんよね。
適応するというのは自分の意見を言っても違う意見でも良好な関係を構築できるようになることです。
これを適応と言います。
周囲が自分に適応できるようにするか。
自分を活かして社会にうまく適応していくか。
のどちらかですね。
そのためには、まずは適合するのをやめて自分のやりたいことや主張をしてみるところからスタートしないといけません。
もちろん最初はドン引きされます。
しかし、適合をするのを一度やめてみないと見えてこないのです。
だから、適合しようとなくうまく適応できるようになるまで諦めずに行動をおこしたほうがいいです。
✔社会ではなく時代を見る事。
そして、もっと言えば社会なんかに合わせようとしてもあまり意味ないです。
時代の変化が早い今。
例えば・・
SNSの影響力によってヘッドハンティングが行われる・・・
個人が一人の力だけで億を稼げる・・・
男女の出会いがアプリによって自宅で作れる・・
AIなどによって人が必要なくなってきている・・
そういった技術がどんどん進んでいて未来なんて予測できない時代。
そんな現代なのにも関わらず未だに社会の価値観はそれほど変わっていません。
「努力や頑張りは報われる。」
「技術をもっていれば将来安泰。」
「大企業で働いていれば大丈夫。」
「貯金をしていればお金の不安はなくなる。」
とか未だに信じている始末。
そんな社会に適合をしようとするということは時代の変化についていけていない。
とも言えますよね。
そんな社会に適合するのって逆に危険だと思いませんか?
あなたにとって大事なのはどんな時代になったとしても適応できる柔軟性なのです。
にも関わらず遅れた社会の価値観に適合するなんて危険すぎます。
だから、あなたにとって大事なことは社会に合わせる事ではなく、時代がどう変化していっているのかをよく観察することです。
そしてそこに適応をするのです。
・・・常に時代は進化をしていきます。
5Gの登場によって更にそのスピードは早くなります。
もう、昭和の時代のようにゆっくりと変化をすることはないので、そんな中で社会に合わせようとするのは危険なのです。
もちろん適合しようとすることも。
だからこそ仕事がつづかないなんて気にしなくてもよくなります。
逆に言えばですよ・・。
仕事を続けない事が時代に適応するこれからのアプローチ。
とも言えるのです。
もちろんだからと言って、
「そうだそうだ!だからとにかく仕事を辞めて起業しよう!」
と言っているのではありませんからね。
しかし、社会不適合者が社会に適合をすることを延々と続けるくらいならば、時代に適応できるようになっておいたほうがいいと思います。
仕事が続かない社会不適合者。
だと思うのならばそのまま辞めてもいいのです。
僕も未だに社会に適合しようなんてこれっぽっちも思ってません。
それよりも変わりゆく時代に適応していくための準備を常にしていくために、僕の場合はフリーランスでも生きていける技術を身に着けていき、新たなビジネスを作り上げていっているんです。
ネットは正にその最先端です。
なので個人的には
・フリーランスになる
・ネットで情報発信し影響力を手にする
・小規模でもいいのでビジネスをする
ほうがいいと思います。
社会不適合者だからこそやるべきじゃないかなと。
別に辞めた方がいいとまでは言いませんが、やめたいのならば辞める。
終身雇用が消えていく現代・・・これからの時代に変化に適応をしていけば生き残ることができなくなる可能性が高いことは頭に入れて決めていきましょう。