サイトアフィリエイトとは、特定の商品を売ることに特化したコンテンツが敷き詰められたサイトのことです。
例えば、脱毛器を売るのならば、
脱毛器に関連したキーワードや脱毛器を求めてるユーザーのニーズに沿ったキーワードでサイトを構成することがまずは大事です。
・脱毛器 剛毛
・脱毛器 メンズ
・脱毛器 ヒゲ
とか
・毛深い 改善
・毛が濃い 男
・産毛 化粧のり
などのようなキーワードでサイトを設計をしていきます。とりあえずコンテンツを書くのではなく「商品につながるネタ(キーワード)」を敷き詰めてサイトを作っていくのです。
余計なコンテンツは一切ない。
1.サイトアフィリエイト準備編
では、まず最初にサイトアフィリエイトをやるための準備に取り掛かりましょう。そもそもサイトそのものを作る環境がなければ、どれだけやり方を知ったって無意味です。
まずは学んだ事を実践できる環境を作りましょう。
と言っても準備するものはそれほど多いわけではありません。
たったの3つです。
・レンタルサーバー・ドメイン
・Wordpress
・ASP登録
ちなみにサイトアフィリは本格的にやるつもりならば無料ブログという選択はゼロです。SEOの設定もできないし、アフィリエイトは禁止だったり無料ブログが広告が挿入されていたりするのもあるし、規約が変わってしまえば使い物になりません。
それならば最初から自分でサーバーを保有して運営したほうが確実です。
ということでそれぞれ具体的に解説をしていきましょう。
1-1.レンタルサーバー・ドメイン
無料ブログではなく自分で運営をするのならば、自分でお店を作るときに土地と住所が必要なようにサーバー上にもサーバー(土地)とドメイン(住所)が必要になりますのでまずは申し込みましょう。
これがないと何も始まりません。
無料ブログではしっかりと設計をしたサイトアフィリエイトはできないので必ず自分で管理ができるレンタルサーバーとドメインを申し込みましょう。
サーバーはワードプレスやSEOに適したサーバーを選択をするのがいいです。
下記にオススメのサーバーを紹介しているのでご覧になってください。
1-2.WordPressの導入
レンタルサーバーとドメインを手に入れたらワードプレスを導入していきましょう。
サイトアフィリエイトというとホームページソフトで作るものだと思っている方もいますが、ここでのサイトの定義は「ユーザーからみてブログではなくサイト見えるか見えないか」です。
そもそも最近ではWordpressのようなCMSを使ってないWEBサイトのほうが少ないです。
WordPressはそのままデフォルトの状態で使うと普通のWEBサイトよりもSEO的な効果がどうしても薄くなってしまうので導入をして設定をしていきましょう。
※もし、Wordpressではなく本格的なWEBサイトでアフィリエイトをしたいのなら、初心者の方はアフィリエイトサイト専用のWEBサイト作成ソフトであるシリウスをオススメします。
1-3.ASP登録
WordPressサイトを作ったら記事を2つ3つほど追加をしてアフィリエイトASPに審査を依頼し登録をしていきましょう。(中には審査の必要がないASPもあります。)
アフィリエイトをやるためにはASPの登録は当然必須です。
サイトアフィリエイトは後に具体的に解説をしていきますが「商品ありき」で進めていくので、まずはASPに登録をしないと商品選定もできずとんなサイトを作るのかさえも決められないので、Wordpressサイトを作って記事を挿入したらASPに登録をしていきましょう。(※本来のベストな流れは「無料ブログ→ASP登録→ドメインサーバー→ワードプレス導入」
下記に主なASPを紹介しているので全部登録をしてどんな商品があるのかをまずは見ていきましょう。
もし、ある特定の商品をアフィリエイトしたいというのがあるのならば、「商品名 ASP」で検索をすると比較的出てきやすいです。
・・これでサイトアフィリエイトをやるための環境が整いました。
以上の準備が完了したら今度はサイトアフィリエイトそのものの準備をしていきます。
2.3種のリサーチ
アフィリエイトに限らずビジネスの成功と失敗を分けるのがリサーチ!
と言われていますが、個人的にはアフィリエイト初心者は普通のビジネスよりも圧倒的に重要だと思っておいてください。
「リサーチこそが要になる。」
と言っても過言ではありません。
そもそも求められいない商品やサービスを紹介したって仕方ありませんし、ライバルが強いところでイキナリ勝負をしても初心者が勝てる確率なんて低い・・顧客のニーズに深く刺さるほうが購入率はあがります。
そういった商品とサイトテーマを見つけ出すためには、このリサーチは必須です。
では、最低限これだけはやっておいたほうがいいリサーチはなにか?というと以下の3つです。
・商品選定
・ユーザーニーズ
・競合リサーチ
この3つを考慮にいれてテーマを見つけだしましょう。
それでは、一つずつ具体的にポイントを解説していきます。
2-1.アフィリエイト商品選定
よく、「商品が良ければ売れる」みたいな事を言う人がいたりしますが、確かに商品が粗悪品で酷けりゃクレームの嵐になるので結果的に売れなくなるのは確かですが、だからって商品が良ければ売れるわけではありません。
「使ってくれればこの良さがわかるのに。」
とか言う人がいますが、そもそも使ってもらわなきゃ何もはじまりませんね。アフィリエイターで稼ぐためには売る必要がありますから「いい商品」よりも「売れる商品」を扱うのが基本です。
そして、悩みが根深いor願望が強い。
というものを選ぶと購入率は高くなるので、そういった商品を扱うのがいいのですが、アフィリエイト初心者の場合は自分が知っている商品・使ったことがある商品・素人よりも知識がある商品ジャンルを選ぶのがいいと思うので、
・自分自身が得意・知ってる・使ったことがある・興味があることを書き出し
・そこから売れる商品を振り分けをしていく。
という流れで商品を決めていくのがいいです。
最も簡単なのは更にここに「これから売れる商品」を見極めれればライバル不在に近い状態でスタートできるのでいいですがこれは最初は難しいのでまだ考えなくてもいいです。
2-2.ユーザーニーズ
そして、ユーザーニーズです。その商品やサービスを欲している人は一体どんなニーズをもっているのか?を探るのです。
一体現在何に悩み何を求めているのか?を・・・。ただ、これは「ダイエット関連の商品=痩せたいんだ」というありきたりものじゃなくて、痩せてどうなりたいのか?なぜ痩せたいのか?どうやって痩せたいのか?までを探るのです。
そのために比較的簡単に使えるのが5W1Hです。
・いつ(When)
・どこで(Where)
・だれが(Who)
・なにを(What)
・なぜ(Why)
・どのように(How)
ベストは正に目の前にその相手がいるかのように臨場感を高められるのがベストですが、これだけでも十分見えてくるはずです。
その相手に向けて話しかけるように書く。
ことができればよりユーザーの心を捉えられる文章がなにもなくやるよりも書けるようになります。そして、ニーズが強いか弱いかも判断することができ、サイトのテーマであったりキーワードで使えるものも見つけ出す効果があるのでこれは必ずやっておきましょう。
ちなみに一般的に
・お金関係
・男女関係
・コンプレックス
関連はニーズが強いと言われているので、こういったものを絡められればいいですね。しかも、人間は「快を得るよりも不快を避ける」ほうに意識がいく傾向があるので不快度が強いほうが売れる傾向が高いです。
2-3.競合リサーチ
さて、商品選定とユーザーニーズの2つの視点で見ることで一体どういうテーマを扱ってサイトを作るのかは見えてくるはずです。
ここまできたら一体どのキーワードでサイトを作っていくのか?を決めていきます。
キーワードツールを使って月間どれくらい検索されているのかを調査していきましょう。
代表的なキーワードツールは以下の2つです。
・Googleキーワードツール
・SEOチェキ月間検索回数
この2つのツールを使って調査をしていきましょう。
当然ですが、月間検索回数の少ないワードはライバルも少なめの傾向が高く多いキーワードはライバルが多い傾向があるので初心者の方ならば少ないものを狙うのが常套手段です。
最も典型的なサイトアフィリでやるのが商品がダイエット関係ならば・・
・痩せる事に関連するキーワード
・商品名とそこに関連するキーワード
のどちらかか両方でキーワードを選定してコンテンツを作っていくのですが、ユーザーニーズを深く探れば恋愛とか海水浴などのキーワードでもいける道が見えてくるかもしれません。
ありとあらゆるキーワードで検索したらライバルの調査も同時にして「このサイトを超えられるのか?」を自問自答しながらチェックをしていきましょう。
基本的に初心者の方は減点方式で決めていくのがいいです。
また、自分なら埋められるものがあるなら埋めてもいいでしょう。
例えば、
販売ページが微妙だ!胡散臭い。
のならば、その部分をあなたが補えば売れるということでもあります。
ただ、基本は商品選定とニーズ調査をして沢山のワードを書き出し、キーワードツールで月間検索回数とライバル分析をしてやらないものを切り捨てていくというやり方がベストです。
ある程度経験を積めば商品を見た時点で「これやろう!」と決められるのですが、まずは丁寧に1つずつやっていってください。
3.アフィリエイトサイトを構築する
さぁ、ここまでできたらアフィリエイトサイトを実際に構築していきましょう!
・・・頭で(笑)
作らんのかいっ!ってツッコミをもらいそうですが、サイトアフィリエイトの場合は「なんとなくで作る」のは基本的に推奨しません。
なぜなら、余計なところに目がいってしまいますからね。
「あ!これを追加したほうがいいんじゃないか!?」と途中で違うところにフォーカスを当ててしまってズレていく可能性がありますから・・・ではなく、設計図をつくって設計図通りに進めたほうがいいです。
下記のような構成をしっかりとまずは作る事が大事です。
昔はサイトアフィリエイトといえば、wordpressのようなCMSではなくホームページソフトで作っていかなくてはいけなかったので、コンテンツの追加・変更がが難しかったので最初に設計をしないと面倒になるのでしっかり作ってる人が多かったんです。
しかし、今は便利になりコンテンツをすぐに追加できるのでサイト設計をしない人が増えたのですが、本気で結果をだしたいのならばサイト設計はすべきです。
では、どうやって作っていけばいいのか?
ここでは最も典型的な方法を紹介しておきます。
3-1. サイトタイトル
まず、最初に作っておきたいのがサイトタイトルです。特に初心者の方の場合はライバルが多い市場ではなくニッチを狙ったほうがいいので「ライバルの少ないキーワード」を使ったサイトタイトルにするのがオススメです。
「何をテーマに扱ってるサイトなのか?」
がタイトルを見ればわかるようにしましょう。
例えば、
・商品名=プロアクティブファン
・専門性=ニキビ化粧品の取扱説明書
・ニーズ=復縁の教科書
などなど、このようにあなたが集めたキーワードを1つのテーマにするワードは何か?を検討してください。サイトタイトルにはキーワードを挿入したほうがいいでしょう。
専門性の高いワードほどわかりやすくすることがポイントです。ここで欲張ってアクセス・ライバルの多いキーワードを選んでしまうとコンテンツ力と被リンクに力をいれないといけなくなるのでまずは確実に勝てると思えるものを選択してください。
3-2. カテゴリー
もし、記事にするキーワードの数が10とか20程度ならばカテゴリーは必要ありませんが、もし、それ以上ならばカテゴリーを作ったほうがいいです。
これは基本的には、主要キーワードをここにいれます。
例えば、サイトがニキビ全般について扱うのならばニキビ自体は巨大ワードなので
サイトタイトルのキーワード:ニキビ
カテゴリー
・ニキビ 跡
・ニキビ 原因
・ニキビ 化粧品
・ニキビ 治し方
というようにニキビの複合ワードをいれていくのが基本です。
ジャンルによっては、カテゴリーが主要メインキーワードの場合もあります。
ただ、基本的にカテゴリーにはキーワードをいれておいたほうがいいというのは覚えておいてくだい。もちろん「できる限り」なので絶対に必ずやらなくてはいけないわけではありません。
3-3. 各種ページ
最後は勘のいい方はご存知の通り、すでにストックされたキーワードでページのタイトルを決めていきましょう。
各種カテゴリーの中の各種ページを決めていきます。
カテゴリー:ニキビ跡
・ページ1:美容皮膚科
・ページ2:消す
・ページ3:茶色
・ページ4:治療
で記事タイトルを作っていく感じですね。そしてできるならば記事の構成も決めておくとなおよしです。見出しを作っておいてどんな内容を書くのかを決めて出来る限り後は書くだけの状態までもっていくといいです。
SEOを考慮にいれた記事の構成方法に関しては下記をご覧になっておいてください。
・・・この3つの要素を含んでサイトの設計図を作っていきましょう。
この設計図をしっかりと作るほど確信をもってサイトを構築でき、更に迷子にならず書くだけに集中できるようになるはずです。
ちなみに1から順番にやる必要はありません。
・キーワードをまとめてカテゴリー
・カテゴリーを作ってからキーワードツールでページ
という順番でもいいです。
設計図通りにやるだけでいい!という状態をまずは作っておかないとどういうサイトにするのかも分からず、行き当たりばったりで進めていかなければならなくなるためこの段階で設計図をまずは作っておきましょう。
4.wordpressをインストールし設定をする
ここまできたら制作するサイトのイメージがかなり臨場感高くイメージできるはずです。
この段階でやっとサイトを作っていきましょう。
先にサイトを作るのも悪くはないのですが、何のイメージできないのにサイトを作り始めると設計図が見えた時点で、変更を加えたくなってしまうのでこの段階で作るのをオススメします。
でも、この段階でも完成図が見えてない。
デザインとかどうすればいいのかわからない。
のならば、参考となるサイトを探すのがいいです。
そして、ここではホームページではなく効率的にサイト制作を行うためにWordpressを推奨していますが、ホームページがダメという意味ではありませんのでどちらでもいいです。
ワードプレスは普通のサイトよりも、テンプレートを使えば素人でもハイレベルなデザインのサイトを作れ、装飾もしやすくSEOの設定もプラグインなどを使えばできるので個人的に推奨しています。
ただ、デフォルトのままだと
・デザインも微妙
・SEOの設定もできない
・SEOの効果も薄い
などなどデメリットもあるので設定をしっかりしていきましょう。
ここら辺に関しては、【図解】Wordpressのインストールから設定までの全てのページでワードプレスのインストールから設定までステップバイステップでわかりやすく図解で解説しているのでご覧になってください。ここでは特にサイトアフィリエイトサイトを構築する上で絶対に導入しておくべきだと思うテンプレートとプラグインだけ紹介しておきます。
4-1.AFFINGERテンプレート
有料のテンプレートですが、正にこのテンプレートはアフィリエイターのために作られたテンプレートと言っても過言ではないWordPressテンプレートです。
アフィリエイトに必要な機能がついていてSEOにも非常に強くテンプレートを変えただけで、検索順位が低下したサイトが上位になったとか導入するだけでアクセスやPVが増えたと評判なので是非使ってみましょう。
サイトをかなり効率的に作れてSEOの効果も享受できる正にアフィリエイター向けのテンプレートで、他のテンプレートに比べてかなり低価格なので有料であろうが手に入れておくべきだと個人的に思っています。
4-2.Shortcodes Ultimateプラグイン
もし、すでに他のテンプレートを持っていたり有料で買いたくないという場合はテンプレートは、このプラグインは導入しておきましょう。
アフィリエイト専用プラグインではないのですが、エディターに関するの記事でも紹介していますが、ボタンやボックスなどを簡単に挿入することができるようになります。
アマゾンとかアドセンス専用のプラグインとかもありますが、あくまで今回はサイトアフィリエイトなのでいかにブログではなくサイトっぽく作るのかがポイントになってくるのでAFFINGERのテンプレートを使わないのならば、効率化のためにこのプラグインは導入しておいことをオススメします。
サイトアフィリエイトに特化した場合はどちらかを導入しておくことをオススメします。後は、先ほど紹介したページ通りにやっていけばWordpressの設定はできるのでそのまま図解通りに進めていけばいいです。
5.コンテンツを作成する
ここからは後はサイトを完成させるだけです。もちろんコンテンツ内容には力をいれましょう。Googleの検索ロボットは、良質なコンテンツのサイトを上位表示をするので当然コンテンツには当然力をいれてください。
では、一体良質なコンテンツとは何か?というと、このサイトでもいくつかの記事で触れていますが、
・タイトル(キーワードを含んだクリックしたくなるタイトル)
・説明文(サイトの説明文(ディスクリプション))
・導入(読み進めたくなる文章)
・見出し(流し読みで何が書いてあるのかわかる)
・内容(キーワードの質問に答えたコンテンツ)
これら全て含めてコンテンツです。
ただ、あまり難しく考えなくてもいいです。競合の少ない複合キーワードならば、それほど力をいれなくてもライバルも強くないので勝つことも可能です。
「ニキビ」のようなビックワードよりも、「ニキビ跡」。
「ニキビ跡」よりも「ニキビ跡 茶色」。
のようにキーワードは増えるほど、ユーザーの質問が具体的になっているということなのでコンテンツもかなり作りやすくなります。
よく、1000文字書こうみたいな事がいわれていますが、1000文字は書いて当たり前。
それくらいの内容を届けようという意識をもって書いてください。
ユーザーの質問に答えるように。
ネタがないなら代わりに調べてあなたの言葉で伝える。
そういう意識でコンテンツをかいていきましょう、以下にコンテンツを執筆する際に役立つ記事を紹介しているので読んでおくことをオススメします。
あと、サイトアフィリエイトでは外してはいけないのがレビューです。
普通のコンテンツと違って売る文章が必要になるので、実際に使ってみた体験レポートもいいですし、セールスページっぽい紹介でもいいし、ストーリー形式のものでもいいので書いていきましょう。
ただ、人はなぜ買うのか?の原則であるPASONAの法則の項目は抑えておいたほうがいいです。
これらを意識して設計図通りにとにかく書いて書きまくりましょう!!
6.被リンク対策をする
Googleはもともとはリンクを辿ってサイトを巡回しているのですが、価値の高いサイトからのリンク・より多くのリンクがあなたのサイトに集まるほど評価が高くなる傾向があります。
昔はリンク数で検索順位の評価がきまっていた時代もあり、そのためにリンクの売買が行われていたりリンクをしあう相互リンクサイトなどがあったくらいリンクは重要だったのです。
じゃあ今は?というともちろんリンクは評価対象になります。
検索結果に表示されるのも早くなり評価も高くなるのです。
人間関係と一緒で、すでに信頼されている人からの紹介は理屈なく信頼され
より多くの人から評価されている人は他の人にも評価されるように・・
より多くのサイトからのリンク。
検索上位のサイトからのリンク。
が評価をされるのです。
ただ、勘違いしてほしくないのがリンクが評価されると言っても、過剰な自作自演のリンクや意図したリンク売買からのリンクはペナルティーの対象になって下手すれば検索結果にも表示されなくなります。
だからそう言ったリンクはダメ。
というわけではありません。
あくまで重要なのは、意図して検索上位にあげるような不自然なリンクのつけ方をしないことです。ここに関してはブラックハットSEOとホワイトハットSEOの勉強をするのが早いので以下の2つの記事をまずは読んでおきましょう。
これを読めばリンクの付け方はわかるはずです。
自作自演でもリンクを買うのもいいですが、最低限上を理解した上でつけてください。
リンクは非常に効果が高いからこそ自然なリンクをつけていってください。
何千万も稼ぐサイトアフィリエイターは、この被リンクを上手に使っていますがそれほど大きなキーワードで勝負をしているわけではないのならばある程度軽でクローラーの巡回効率をあげるためで十分なので5つくらいリンクをつければいいです。
7.データ解析で分析をし改善をする
WordPressでサイトアフィリエイトをする際には、一気にサイトを作るのではなく1記事・1記事と追加していくので1日1〜3つの記事を更新していく形になるはずです。
人それぞれページ数は違いますが、サイト完成後にすぐに検索結果に表示されるわけではありません。
・ライバル
・被リンク数
・コンテンツの質
によって早く表示・ランキング上昇の期間は変わりますがどうしても時間はかかります。
今日書いて翌日に上位!というのは不可能です。
ただ、アクセスが10程度でも落ち込んだり焦ったりする必要はありません。
失敗してもいいのです。
なぜなら、大事なのは結果が出すということですから・・結果=成功ではなく失敗でもよくて、大事なのはデータを取得できるようにするということです。
データを解析し分析をすれば改善策は見えてきます。
PDCAサイクルを回せるのです。
どんな教材よりも方法論よりもテクニックなんかよりもこのデータのほうがあなたに報酬をもたらしてくれるので、データを解析できる設定はしておきましょう。(Wordpressの導入のところで導入の仕方まで図解で解説しています。)
特にチェックすべきポイントは、
・検索順位
・CTR
・表示回数
・成約率
です。
そこから
・ライバル調査
・自分の記事の調査
をすれば何が至らないかがわかってくるので、改善をするか?学んだことを次に活かすために新たなサイトを作るのかを選択していきましょう。
詳しくは下記の記事を読んでもらえれば解析法はわかるはずです。
まとめ
さて、今回はサイトアフィリエイトでゼロからステップバイステップで結果を出すまでの流れを解説しましたがいかがでしたか?サイトアフィリは合理的に実践をすればコンテンツSEOよりも成功確率は高いものです。
もちろん、扱う商品やテーマにもよりますけどライバルの少ないキーワードならば高い確率で成果は出るはずです。
これを見ても・・難しい。
と思われるかもしれませんが、それほど難しくはないですからとにかくやってみる精神でやってみましょう!
ただ、とりあえず稼ぐ実感が欲しいというのならば、他にもアフィリエイト手法はあるのでそういった手法も考慮にいれてもいいですが、サイトアフィリエイトは実践することから学ぶことは非常に多いので是非とも取り組んで見てください。