「サラリーマンやりながら副業でブログをやって稼いでいこうと思いますがどうやっていけばいいのでしょうか?」
最近、副業でブログをやる人が増えてきましたね。
なかなか素晴らしい選択かなと個人的に思います。
それは僕がブログをやっているからではなく、ブログというのは個人で始められる他のどの媒体よりも安定収入が入ってくるようにできるからです。
そして何よりも失敗してもバックアッププランが無限に思いつく。
というのも利点ですね。
しかし、専業で徹底集中してブログをやるのではなく
サラリーマンで仕事をやっている合間にやるとなると・・
大丈夫かな?僕にもできるかな?
と思うかもしれません。
ブロガーの人とか見てるとどうしてもそう思ってしまいますよね。
しかし、あんなブロガーみたいな鬼畜なやり方をしなくても副業でヨチヨチ歩きでも10万くらいは普通に稼ぐことはできます。
実際、僕は15万PVのブログを複数運営してますが・・
月に数記事しかアップしてないものもあれば7年間放置してるものもありますから。
最近では1つの記事で10万くらいはいきましたし。
流石にいきなりここまでは無理だとしても合間にやってもある程度稼ぐ事くらいは普通にできます。サラリーマンが副業ブログをやる上で必ず意識してほしいことを解説していくのでメモをしながらじっくりと最後までご覧になってください。
サラリーマンがすべき副業選定基準
特に借金を返済したいなど急を要しない場合以外はブログが最適です。
なぜなら、サラリーマン経験がある人にとっては「安定収入」は必須だからです。
もし、バイトもサラリーマンもしたことがなく起業をした人とかは安定収入なくても不安はないんですが、サラリーマンは安定収入がない不安な状態になれていません。
僕もそうでした。
毎月必ず入ってくる収入があるというのは非常に精神的に安定します。
しかし、不安になれば当然ですが思考能力が低下して目先の利益を負い始めて精神不安定状態になってしまって諦めていくのです。
だから、後に起業をするにしても・・
サラリーマン副業を続けるにしても・・
副業の収入は安定してはいるもの。
を選ぶのがベストなのです。
その上でブログというのは非常に優れた媒体であると言えます。
なぜなら・・・
サラリーマンにとってのブログのメリット
ブログは安定収入になりえると言いましたが、具体的になぜ安定収入になるのか?そのブログのメリットについて理解していないといけません。
ブログをやってみたものの
「あれ?Twitterと何が違うの?文字の多さだけ!?」
みたいになったら意味ありませんから。
きっと、あなたはブログのメリットを本当の意味で理解していないはずです。
それを今から証明していきましょう。
ほぼノーリスク!安価で始められる
とは言っても自分でサーバーとドメインを取得しないといけないので月1500円程度の投資は必要ですが自分自身のメディアをこれだけ安い価格で手に入れられるのは魅力的です。
制約がなく誰にも縛られず自分のペースで取り組める
自分のメディアのため制約はほとんどありません。
例えばyoutubeやSNSには規約がありますがブログというのは制約もなく、youtubeやSNSみたいに毎日更新や複数回の投稿をしなくてもいいし、一度アクセスが安定してしまえば月1回更新でもいいんです。
検索上位になれば自動集客が可能になる。
つまり、これは検索上位になれば自動的に集客が可能になるということです。
あなたの狙ったキーワードで上位表示をすればあなたが求めている人、あなたの紹介したい商品を求めている人だけをピックアップして集客ができるようになります・・ほぼ放置です。これは、他の媒体ではできません。
マネタイズの種類が豊富
そして、求めている人を集客ができるということは・・
そこからどんな風にマネタイズするかも自由になるということです。
SNSではアフィリがダメだったりしますがブログにはそれがないのです。
Twitterで広告収入がないのですがブログはあるわけです。
そしてレバレッジを高めれば少ないアクセスでも十分な利益を出すこともできます。このようにマネタイズの種類が最も豊富なのがブログです。
出口戦略~バックアッププランを作れる~
マネタイズが豊富ということは、出口戦略も作りやすいという事。
失敗をしてもバックアッププランを他の媒体よりも思いつきやすいんです。例えばアクセスゼロでも売却したりもできます。
アップデートでアクセスが低下したとしても、そんな状況から復活させることも諦めて売却したりマルチユースをすることで失敗を成功に変えることができます。
と、見てもらえばわかるように、ようは一言で言えばブログは
“最も安定しているメディアでリスクヘッジもしやすい”
だから副業にすごい向いているんです。
しかし、当然メリットだけではなくデメリットもあります。
ブログの最大のデメリット
一言で言えば・・・
上のメリットの逆が全てデメリットになりえるということです。
なんかここまで見ると「ブログってすげ~メリットだらけじゃん!」と思われるかもしれませんが、あえてデメリットに光をあてると・・
✔先行投資が少なく毎日やらなくてもいいから怠けがちになる
✔検索上位になればの話
✔マネタイズの種類が豊富すぎて選べない。
✔バックアッププランを思いつかない。
というのは出てくるかなと思います。
一言で言ってしまえばブログというのは、副業でサラリーマンをやりながらやるにしても
とにかく大金を稼ぎたい!
刺激が大好き!
不安なんて感じない!
最速で億いくぞ!
という人には向いていないと思います。
そういう人はまずはとにかく荒稼ぎできるもの選んだ方がいいです。
いつかはブログはやらないといけなくなる時期が来ると思いますが、とりあえずはやらなくてもいいです。
ブログは(一般的なやり方だと)継続が必要なのでやる必要はありません。
「一般的なやり方以外にあるんですか!?」
という人もいるかもしれませんがあるにはありますが、そこらへんは無料オンライントレーニングを見てもらえばいいとして、それ以前に副業ブログで稼ぐために抑えておくべきこと。
ここについて解説をしていきましょう。
わかりやすくするためにここだけは抑えておくべき3つのステップ。
について解説をしていきます。
STEP1.まずはマネタイズゴールを明確にする
とにかく時間がなく仕事をしながら収益化を考えてブログをやるのならば、遠回りをしてはいけません。
とにかく最短で収益化ができる行動をすべきです。
ゆっくりじっくりやるべき!と言われるブログとは言え収益化を考えておくべきです。
じっくりゆっくり・・・
でまずはアクセスからなんてやってると本当に後手に回ってしまいます。
そこでゴールを設定しないといけません。
これは決して目標設定をしろちうものではありません。
どこで収益化をするのか?何を紹介したり販売をするのかを決めるのです。
つまり・・
2.商品やサービスを決める。
3.それからテーマを決める
というステップを踏むことがまずは最初のステップになります。
つまり・・
何で収益化するのか決めるのです。
・アフィリエイトならばどの商品を扱うのか?商品ジャンルを扱うのか?
・そこからブログのテーマを扱うのか?
この順番でやっていきましょう。
これがないと、普通にやればただでさえ時間がかかってしまうブログ。
そこにゴール設定をしていないと通常の何倍もの時間がかかってしまうどころか、途中で迷子になりかねないのでまずは明確にゴールを設定しておきましょう。
キーワード戦略もかなり明確になるはずです。
サラリーマンに無駄な時間はありません・・・だからどう収益化をするのかを最初に決めてそこに向かって一転集中で記事を書いていくのが一番早いです。
そうやって考えると・・・
広告収入よりは単価の高いアフィリエイト報酬。
を狙うほうが早いかなと思います。
あなたの得意であったり興味があるジャンルで紹介したい商品をまずは選定をしましょう。
STEP2.さっさとブログを作り記事を書きまくる。
そしたら、後はブログを“書くだけの状態”を作っていきましょう。時間をかけてゆっくりブログ記事を作っていくのではなく、書くだけの状態を作る必要があります。
そのため、最初に以下の事は必ずやっておきましょう。
2. とにかく記事を投稿する
3. ASPの審査を通す
それぞれ解説していきましょう。
WordPressでブログを構築する
ブログは無料ブログでやってはいけません。自分でサーバーとドメインを取得をしてWordPressでブログを作っていきましょう。
無料ブログじゃダメ!とは言いませんが本気でやる気ならば規約なく自分で完全コントロールが可能にしたほうがいいです。
価格は
・ドメイン代:年1000円
・WordPressテーマ:14800円
高いと思うかもしれませんが、この程度の投資で高いとか思うのならば本気でやるとか言わないでほしいですね。
あくまで個人的な意見ですけど(笑)
あなたがどっちを選ぼうが・・別に僕には関係ないので。
ちなみに、「無料テーマでもよくない?いいって言ってる人いるけど?」という人もいますけど、有料テーマは作業をかなり効率化してくれるので使わない方が逆に損になるくらいです。
SEO的にも速度的にもマイナスです。
そのため、無料でもいいですが早めに有料テーマにする事をオススメします。ワードプレスの構築方法はマネしながらできるオンラインコースを無料て提供しているのでそれをご覧になってくれれば誰でも簡単に作れます。
本を読んだことでいいから記事を投稿する
そしたら、イキナリ本番で記事を書くというよりも記事を投稿するクセをつけるためにちょっと遠回りして10記事でいいので記事を投稿しましょう。
「でも、何を書いたらいいのかわからない・・」
という方は、本を読んでその内容を自分の言葉に変えてアウトプットするのが一番いいです。
なぜなら、インプット→アウトプットの癖をつけると記事のネタに困ることはなくなりかなり楽に記事を書けるようになるからです。
本のジャンルはあなたが扱うブログのジャンルとライティングの両方を読んで、ライティングの基礎とあなたのジャンルの基礎知識をしっかりと学んでおきましょう。
ライティング関係でオススメ書籍は以下の3冊です。
どうやって書けばいいのか?については以下の3ステップで書けばいいです。
STEP2.思い出したエピソードを書く
STEP3.比較してそこから学んだことを書く。
これだけで1000文字くらい自然とかければベストです。
ブログでもSNSでも100%成果が出ない人は自分の言葉で語ることができない人なのでまずはこれでブログを書く基礎体力をつけてください。
当然・・・この10記事で成果は出ませんよ(笑)
ASPの審査を通す。
そしたら、10記事書いた時点でASPの審査を通しましょう。
Googleアドセンスやamazonや各種アフィリエイトサービスに申請を出します。Googleアドセンスは、余計な事をしなければほぼ確実に審査を通せます。
amazonならば書籍の感想を書いているだけなので審査通過確率がかなり高いです。
しかし、この2つのASPはごちゃごちゃ色々やると審査に通りにくくなります。
そのためには、ASPの審査を通さないと何もスタートしないし、あなたが紹介する商品やサービスのことを理解しておかないと始まらないのでまずは紹介したいときに紹介する準備をしておくべきです。
サラリーマンがブログで結果を出すための3ステップ
では、ブログを解説して準備も万端になったら本格的にブログで最短で稼ぐために以下の3つのことはやっておきましょう。
2.ライバルのいないキーワードから書く
3.ジャンルを特化して記事を書く
それぞれ具体的に解説していきます。
SEO対策を学ぶ
SEO対策というのは、Googleやyahooなどの検索エンジンに上位表示させていただくための施策みたいなものです。
ブログで安定的に稼ぎたいと思うのなら検索からの集客は必須です。
そのためにはSEOは切っても切り離せません。
そのため、SEOは基礎から学んでおいた方がいいです。色々SEOについての情報がネット上に公開されていますけど・・まずあなたが読むべきは「Googleのガイドライン」です。
それを読んでから他を見るのがいいです。
たぶん最初は、抽象的すぎるものもあるので何を言っているのかわからないかもしれませんが、ここをしっかりと定期的に読み込むとだんだん理解できてくるはずです。
ライバルの少ないキーワードで書く
SEOを学んでから記事を書こう!とはせずに記事を書きながらSEOを学ぶのが一番勉強になります。では、一体どんな記事を書けばいいのか?
それはシンプルで「ライバルの少ないキーワードから記事を書く」です。
ブログで100%成果が出せない人はとにかく日記のように記事を書いたり、自分の書きたいことをただ書く人です。
キーワード(ユーザーのニーズ)に答えていないわけです。
そして、なかなか結果が出にくく延々と記事を書き続けるような人は、ライバルの多いキーワードで勝負をしようとする人ですね。
ゼロからブログを運営するのならライバルの少ないワードや検索されている数は少なくてもまずは上位をとることから始めましょう。
経験のあるジャンルに特化して記事を書く
そして、あなたの経験のあるジャンルに特化して記事を書きましょう。
つまり、これまでの内容を含めると・・
2. 自分自身が経験のある特化したジャンル
の
から攻めるということですね。
経験のないジャンルで記事を書いてもコンテクスト(文脈や背景)がないのでどうしても信憑性の薄い文章になってしまうので経験があるものを選ぶのがベストです。
実際に、WordPressでブログを作って練習が終わったらこの3つを意識して運営していってください。
たぶん特化したら50記事くらいでうまくいけば何らかの成果が出るはずです。
ちなみに最初の練習用の記事は、削除するかnoindexをつけてGoogleのクローラー(ロボット)がこないようにしておいたほうがいいです。
副業でブログをやるなら徹底的に効率化する。
さて、ここまで来たら最後に「とにかく効率的にブログを運営する」ことを徹底して考えて実践してほしいと思います。
よく、ブログは記事を書き続けたり毎日のように投稿しなきゃいけない!
みたいなノウハウともよべないノウハウを信じる必要は全くありません。
2. 徹底的に効率化する
3. 方向をズラさない。
それでは詳しく解説していきましょう。
ペース配分をし乱さない。
サラリーマンの方がブログを運営をするのならば、まずはペース配分を決めてルーティーンのごとく作業をすることをオススメします。
そのためにできる限り決まった時間帯に決めた時間でやる。
ようにしましょう。
できる限りルーティーン化しておかないと続けられなくなってしまいます。毎日記事投稿をしなくてもいいので成果が出るまでは続けられるように自分のペースでやっていきましょう。
そして、その中で
徹底的に効率化する
事もやっていきましょう。
最初は1つずつ順番にやったほうがいいですが慣れてきたら
「ターゲット設定や構成作りを先にして書くだけ状態を作る」
というように考える事と作業を分けるようにしていると、隙間時間に書くことができるようになってかなり効率的になります。
時間が空いたらパソコンやタブレット開いてちょっと書く。
みたいに合間にできるようになるとやっている感ができるし、続きを書きたい気持ちになるのでオススメです。
このようにやらなくてもいいのですが自分なりに効率化をしていきましょう。
記事を書いたら声に出して読む
そして、記事を書くごとに特に最初のころは投稿した記事を翌日に声に出して読み直してください。
なぜそんな事をするのか?
というと、非常に簡単でユーザー視点で見れるからです。
僕はこれをやってから記事の質がかなりあがりました。
「あれ?こうやって伝えた方がいいかも!?」
「この順番のほうがわかりやすいかも!」
と気づきになります。
沢山書くよりも、こういったユーザー視点に立てるようになった方が、結果的に上位表示が早くなります。
このようにブログを運営するのならば、質の高い記事をいかに効率的に書くのかを徹底的にこの3つの項目を意識していきましょう。
あとは…書き続けましょう。
さて、ここではサラリーマン副業のブログ運営について解説をしましたがいかがでしたか?ちなみにWordPressサイトの構築はオンラインコースをそのままやれば、SEO対策済みのブログが誰でも作れるのでそれをやってください。
SEOの勉強やコンテンツライティングの勉強もしたほうがいいですけど、まずはとにかく実践しないと始まらないので、さっさと準備をして記事を書いていきましょう。
この記事の内容をある程度書き続けることができれば、検索順位は結果的にあがります。
僕の場合は、個人的に働かないために働く方針なので・・
継続し続ける事も記事を投稿し続ける事も今は薦めていません。
が、最初はある程度数をこなしたほうがいいです。
やってダメなら他のことをやればいいしやる事自体リスクがほぼない。
やらないほうがもったいない!です。
だから、あれやこれや方法を探す以前に今すぐ実行しましょう!