2017年あたりからかなり使っている人が増えたワードプレステーマ「SANGO」
好きな人もかなりいるのですが・・・
「評価やレビューを見て実際のところどうなのかを知りたい。」
という人も結構多いですね。
実際、僕自身は15万PVのブログを複数運営してきて、
これまで計30以上ものワードプレステーマを試してきました。
未だにSANGOのテーマを使ってるブログが2つほどあります。
そんな僕のSANGOを手にした方がいい人は
“可愛い・美しい魅せるデザインが好きな人には最適なテーマ”
だと思っています。
現在、僕はメインのブログではSANGOのテーマは使っていません。
このサイトも使ってません。
しかし、メリットがあるので使ってるブログもあります。
そういう意味では、他の人よりも客観的にSANGOのメリットとデメリットについて語れると思うので是非参考にしてください。
30ものテーマを使った現在のワードプレステーマの5つの評価基準
先ほども言いましたが僕はこれまで、ありとあらゆるブログを運営してるだけでなくブログの作成依頼をうけて30ものテーマを扱ってきました。
色々試しましたね。
テーマはこまめに変更しているとコード自体が変わってしまうので
あからさまに順位低下するんですがそんな経験もあります。
そうやって色々試した上での結論は
“SEOという観点で言えば、有料テーマに至ってはどれも大差はない”
ということです。
しかし、それ以外で僕が重要視していることがあります。
それが以下の5つです。
2.管理をしやすいか?
3.サイトの目的に沿った機能がそろっているか?
4.サイトコンセプトにデザインが合わせられるか?
5.使ってて楽しいか?テンションあがるか?
ここで選んでいるということを前提にして評価をしていくことは覚えておいてください。
この基準で判断をすると色々使った中ではSANGOはこうなります。
低めですね(笑)
いや・・・でも決してSANGOはダメだ!というわけではないんですよ。
ただSANGOのテーマは女性向けのサイトで使ってます。
なぜか?というのは冒頭で言ったように
「かわいく出来上がって美しくもなるから・・」
です。
SANGOを手にしたキッカケは・・サルワカとその評判
WordPressでブログとかを運営していると、テーマの素材が微妙な時とか「ボタン欲しいな」とか「ボックス入れたいな」とか色々欲求がうまれてきます。
そういう時に僕は自分で作るのが面倒で
CSS ボックス
CSS ボタン
というワードで検索をするのですが、そういう時に必ずといって上位に表示されるのがサルワカというサイトです。
そのため頻繁にサルワカさんには世話になっていたんですね。
サルワカさんのサイト自体。
非常にシンプルで可愛さもある。
しかも非常に見やすいサイトです。
CSSのデザイン素材も色んなものをタダで配布してくれているのでかなり役立ちました。
そんなある日・・
サルワカさんがワードプレステーマのSANGOをリリースしたということを知ったのです。
即座に
「ちょっと試してみたいな!」
と思ったんですが結構僕は慎重派(笑)
既にサルワカさんがCSSの素材ではどれも検索上位なのでSEOに関しては自ら実証してくれているので気にはならなかったんですけどね。
でも、とにかく使い心地とかを知りたかった(笑)
調べてみるとSANGOは非常にファンが多いことがわかります。
僕と同じようにサルワカから知った方。そして、シンプルなのにも関わらず可愛く美しさも感じる卓越したデザインに惚れた人が多いようで
ブログのテーマをSANGOに変えた。すごく見やすくなった😃
— suikasanlabo (@suikasanlabo555) 2019年11月25日
\WordPressテーマ決定/
約2ヶ月ほど悩みまくっていた
WordPressテーマですが、
私は『SANGO』を使ってみる
ことにしました😊6つ候補がありましたが、最終的に
カスタマイズが豊富にできる点と
SANGOで作られた方のデザインが
理想に近かったからです♫#ブログ初心者 #WordPress #SANGO https://t.co/5tU6dUN0Mw— みほ@女性の働き方研究所 (@kameno_ayumi123) 2019年11月22日
ワードプレスのSANGOが良いね。デザインも好きだし、使いやすい。これで1万はコスパいい。
— なおのり | 元銀行員ウェブアナリスト (@SBiginner) 2019年11月22日
自信がつきますね😊✨
ワードプレス
こちらはSANGOを使ってます✨がんばっていきまっしょい💪😎
— くるみ ✦ 四柱推命で応援 (@Kurumimo22) 2019年11月25日
などなど色んな声がありました。
中には、SANGOにない機能を追加したテーマやプラグインを自作して紹介している人まで・・・かなりの絶大なファンがいるのがSANGOの凄いところ。
「買ってもいいか!
デザインも素晴らしいしサルワカでSEOも自ら証明してくれている。
ならばいいだろ!使ってみたいし!」
そう思ってSANGOを購入したのです。
最大のメリットはマテリアルデザインと素材の一体感
冒頭でも言いましたがSANGOの最も素晴らしいのはマテリアルデザインです。
マテリアルデザインというのはGoogleが提唱するデザインの考え方で、スマホユーザーもオシャレに使いやすいデザインレイアウトなのですがサルワカさんのサイトもSANGOもこのマテリアルデザインで作られています。
実際、SANGOで作られているブログやサイトは結構ありますね。
SANGOの凄いところはこのように非常にオシャレなデザインのブログやサイトが出来上がります。
ボタンやボックスもマテリアルデザインにピッタリの素材。
原色系でなく目に優しい印象の素材が多い。
スマホ表示ではトップクラスで美しいです。
・・・先ほどの例を見てわかるように可愛い系のものが多いです。
そして、投稿画面で実際に素材が表示されるのもいいですね。
また、追加のデザインなどはショートコードで張り付け可能です。
ショートコードも色々種類があって・・
このようなタイムライン機能。
他にも・・・・
画像の上にテキストをのせる事。
こういった他のテーマにはありません。
自分でCSSをイジれるようにならない限りは・・・。
このようにSANGOは何よりも元からあるデザイン素材そのものがテーマと一体感が生まれるようにできている非常に完成度の高いテーマなんです。
他のテーマとかだと“素材と元々のテーマ”
があんまりマッチしないんですよね。
しかしSANGOは違います。
一体感のあるデザインが可能なんです。
これが根強いファンがいる最大の理由かもしれません。
しかし・・・
結論:SANGOをメインサイトでは使わない理由
最初は僕も、そのデザイン性に惚れてメインで使ってるサイトの1つでSANGOを使っていました。
デザイン性は優れているし、他のテーマと遜色がないSEO。
速度もやはり最初はそれなりに早いです。
でも、メインのサイトで使うのは諦めました。
なぜなら、あるテーマと出会ってから僕のテーマ選びの評価基準が
先ほどのように180度変わったからなのです。
その名が冒頭でも紹介したTHE THOR(トール)です。
このテーマと出会ってからというもの、僕のテーマ選びの基準が変わりました。
それがSANGOをメインで使わなくなった決定的な理由です。
といっても、
2.管理をしやすいか?
3.サイトの目的に沿った機能がそろっているか?
この3つに関してはイマイチ抽象的でわかりにくいと思うので、この3つずつ紹介していきましょう。
SANGOを選ばない理由1
プラグインの数が結構いる。
プラグインを入れる際には、既にそのテーマを使っている方を調べるのですが色んな記事を見ていると・・・
SANGOの場合:15個
THE THORの場合:6個
が平均でした。
明かにSANGOの方が多いですよね。
プラグインというのは、装備品みたいなもので多くなるとサイト全体のパフォーマンスが低下してしまうんですよね。
それだけでなく、プラグインのアップデートがあった時。
不具合でサイトの速度が明らかに低下したみたいな事もよくおこるのです。
また・・たまにウィルスが入ることも。
つまりプラグインは便利な反面、危険でもあるのです。
しかし、THE THORの場合は記事のランキングや問い合わせフォーム・関連記事・目次やサイトマップなどのよく使うべきプラグインは必要ありません。
他にもSEOに必要と言われる
・キャッシュ系のプラグイン
・SEO系のプラグイン
・SNSシェアボタン系のプラグイン
も必要なくてTHE THORのテーマに搭載されているんですね。
これによってプラグインがほとんどいらなくなって快適にブログを運営することができるようになったのです。
SANGOを選ばない理由2
管理画面が使いにくい。
SANGOに限らずほとんどのテーマの管理画面は
こんな感じだと思います。
しかし・・THORの記事一覧画面は
このように総合閲覧数や平均閲覧数だけでなく文字数やリンク数まで表示してくれます。
これは記事一覧の画面なんですが・・・
このように管理画面が非常に見やすいのです。
他にも・・・
このように記事毎に目次などを非表示にすることもできます。
管理しやすいのはお分かりですね。
SANGOでは既にあるビジュアルエディター上で投稿したときと同じようにみることもできます。
それだけではなく、
自分でヴィジュアルエディター上で自らボックスやボタンの色や形を装飾することができるのです。
もともとある素材もSANGOにあるものは全てついています。
こういった素材を自ら制作することも管理画面上でできるのがTHE THORの凄いところなのですが、最初は慣れないのですが慣れると非常に使いやすいです。
SANGOを選ばない理由3
サイトの目的に沿った機能がそろっているか?
ブログのテーマを選ぶ際には、「いかに自分の使用用途に適したテーマを使うのか?」が非常に重要なのですが、
SANGOには
・タグ管理機能
・CTAを記事毎に設置
ができないんですが、THE THORには標準でついています。
これ、どういう機能かというと・・・
記事毎に、メルマガ登録やアフィリエイトを挿入する事ができるのでユーザーに適したオファーを用意することができるようになったり・・。
タグ管理機能を使えば
アフィリの部分だけを一括編集したり・・
記事の一部を一括で挿入できたり・・
することができます。
例えば、下記のボックスを見てみてください。
このリンクからTHORを申し込まれると当サイト独自の特典を差し上げます。
特典1 | グロースライティングマニュアル(PDF152ページ) 月間10万PVを実現したキュレーション記事から記事の構成方法、ライティング手法までまとめたレポート |
特典2 | ザ・マウンテンストラテジーThe Mountain Strategy ゼロから月10万PVを実現するに至った戦略・マインド・レシピを解説したレポート |
特典3 | THE THORカスタマイズURL THE THORのカスタマイズに関する記事をまとめたURLをまとめました。 |
特典4 | THE THOR(ザ・トール)記事装飾デザインテンプレート THE THORの記事装飾(ボックス・ボタン・ラベル)を独自でカスタマイズしたデザインをまとめたテキストファイルです。 |
このようなボックスが、ショートコードをいれるだけで表示できるんですね。
つまり、ショートコードをいれればあらゆる記事にこのボックスが表示されて設定した内容をかえれば全部一気に変更されるのです。
これ、アフィリをやってる場合。
非常に使える機能なんです。
大体のブログのテーマを使っている人はアフィリエイトの為であったりブログから見込み顧客を集めるためにやっているはずです。
そのために必要な機能や便利な機能。
がちょっとSANGOには足りないなというのがマイナスポイントになりました。
CTAは1つしか挿入できない。
→記事別にするにはプラグインをいれないといけない。
タグ管理機能はない。
→他のテーマでは数万で別売りされている。
そもそもほとんどの人は「収益化するため」にブログをやっているはずです。
どんな人でもこの目的はあるはず。
そのために必要な機能はないよりもあったほうがいいし、ないと逆に収益化するために余計な作業や管理が必要になってしまうんです。
・・・・もちろん他にもありますが。
この3つの理由が代表的なSANGOどころか他のテーマもTHETHORに変えることになったのです。
だから、個人的には
SANGO<THE THOR
を選んでいるんです。
だから・・・「THE THORを強く強くオススメします!」
ということを言いたいわけではありません。
思ってますけどね(笑)
そうではなく、
これらはTHE THORと出会わなければ思わなかった事。
だからです。
先ほど3つの代表的な理由を紹介しましたけど、これってSANGOに限らずなんですよね。
一部ついているテーマはあるんですが、ほとんどのテーマは先ほど紹介した機能全部はついてないんです。
だから・・・
SANGOがダメだ!使えない!
というわけではないんですよ。
もともと素晴らしいテーマであることには変わりはありません。
ただ単にTHE THORとの出会いによって僕の基準が変わったから!
だけなんですよ。
SANGOは素晴らしいテーマですよ。
やっぱりどうせブログをやるなら、
使ってて楽しいか?テンションあがるか?
は大事ですから。
デザインは外注さんに頼んだり自分でカスタマイズすればSANGOと近い形にもっていくことも普通にできますけど、使ってて楽しい!嬉しい!テンションあがるぅ!
というのはブログに集中できるからいんんです。
だから冒頭で僕は
“可愛い・美しい魅せるデザインが好きな人には最適なテーマ”
は手にした方がいい。
と言っているのです。
手軽にああいったデザインのブログやサイトを運営したいと思っているのならば、SANGOは凄いオススメです。
なので、欲しいと思っているのならば是非実際に使ってみてください!
ただ、SANGOはアフィリがないので特典をつけることはできませんのでそこはご了承くださいませ。
最近、THE THORのワードプレステンプレートの評判がいいみた […][…]
最後に…
どのテーマがいいのか?というのは人それぞれ意見があるものです。
あなたの好きなものを選ぶのが一番いいと思います。
だから僕はTHE THORを使っています。
評価としては基準が変わった今。
今現在、日本ではTHE THOR以外はちょっと微妙かなというのが結論です。
SANGOは10800円
THE THORは14800円
価格的にはSANGOの方が安いですけどね。
ただ、僕は当面THE THORを使うし、最新機能も満載なのでTHE THORに興味があるのならば下記から申し込んでもらえれば特典もついてくるので是非手にしてみてください。
それぞれリンクを貼っておきます。
ちなみにTHORは設置してくれるらくらく設置プランと通常のテーマを購入するプランの2つがあります。
このリンクからTHORを申し込まれると当サイト独自の特典を差し上げます。
特典1 | グロースライティングマニュアル(PDF152ページ) 月間10万PVを実現したキュレーション記事から記事の構成方法、ライティング手法までまとめたレポート |
特典2 | ザ・マウンテンストラテジーThe Mountain Strategy ゼロから月10万PVを実現するに至った戦略・マインド・レシピを解説したレポート |
特典3 | THE THORカスタマイズURL THE THORのカスタマイズに関する記事をまとめたURLをまとめました。 |
特典4 | THE THOR(ザ・トール)記事装飾デザインテンプレート THE THORの記事装飾(ボックス・ボタン・ラベル)を独自でカスタマイズしたデザインをまとめたテキストファイルです。 |
最近、THE THORのワードプレステンプレートの評判がいいみた […][…]