YouTubeで生計をたてられるほど収入を得たいと思って動画をせっせとアップしている人にとって、特に最初はチャンネル登録者数が増えるのはすごい嬉しいことですよね。
最初の1人がきたら・・ヤッター!
と飛んで喜んだ人もいるかもしれません。
チャンネル登録者数は、再生回数に密接に関係していることは、YouTubeの広告収入の仕組み|再生回数と広告単価でわかる計算方法の記事でも解説しましたが、10000人とか越えれば頻繁にチェックはしないでしょうが、1000人くらいまではモチベーションのためにもリアルタイムの登録者数を知りたいと思うものです。
また、ライバル調査とか純粋に・・
この人って一体1日にどれくらいチャンネル登録者数増えてるんだろ。
と気になる人もいるかもしれません。
YouTubeの管理画面では、どうやらシステム上リアルタイムでチャンネル登録者数って確認できないようですし、できるならばリアルタイムで自分も他人のチャンネルもどれくらい増減してるか知りたいところですよね。
そこで今日は、
例え、あなたがパソコンの前にいなくてもどこにいたとしてもスマホかPCかどちらかを持っていればリアルタイムでチャンネル登録者数をチェックできるツールをご紹介していこうとおもいますが、それだけじゃあ面白くないのでチャンネル登録者数のデータをいかに活用していけばいいのか?についても説明していきましょう。
1.リアルタイムチャンネル登録者確認ツールYTSC
という事で早速ですが、リアルタイムでチャンネル登録者数を確認するツールを紹介していきましょう。
その名も・・・You Tube Subscriber Counterです。
上の画像のサイトなのですが、このサイトではリアルタイムのYouTubeのチャンネル登録者数をカウントしてくれるなかなか優れもののツールです。
使い方は簡単で、
例えば、かのヒカキンさんとかだとチャンネルページの赤枠の部分をコピーして貼り付けるだけです。
https://www.youtube.com/user/HikakinTV/videos
赤の部分ですね。
すると、以下のような数字が出てきます。
この①の数値が現在のチャンネル登録者数です。
10分間放置をしてみたら・・・
56人増えました・・・さすが日本一!チャンネル登録車数が増えてます。
このようにリアルタイムのチャンネル数がわかるわけです。
また、目のアイコン(②)や現在の動画投稿数(③)でビデオのアイコンは公開動画の数です。このようにチャンネルの状況全てをチェックすることができるようになります。
やることは簡単でブラウザでお気に入り登録しておくだけです。
あと、スマホやタブレット用のアプリもありますので正にリアルタイムでチャンネル状況を確認することができるはずです。
これであなたのチャンネル登録者数のリアルタイム状況を完璧に把握!
2.チャンネル登録者数を気にしすぎ注意警報!
と言いたいところですが、そもそもあなたはなぜ、リアルタイムのチャンネル登録者数を知りたいのでしょうか?
「世界一(日本一)のユーチューバーのチャンネル登録数を知りたい!」
というわけではきっとないはずです。
それならば、実際にユーチューバーの動画を見ればチャンネル登録者数が出てきますからね。
ユーチューバーのストーカーならばあるかもしれませんけど(笑)
と言いつつ僕自身も一時期人気ユーチューバーがどれくらいの勢いで伸びてるのかチェックしてる時にストーカー状態やりましたけど(爆)
まぁ、そんな事はどうでもいいんですが
たぶん大体の人が自分自身のチャンネル登録者数を知るために使うはずです。
YouTubeで広告収入を得たいって思ってる人は自分の動画のチャンネル登録がどれくらいあるのかきになりますよね。
広告収入がいくらか気になるように。
特に会心の一撃の勝負動画ならば特にです。
もし、これぞ勝負!っていう場合はいいんですが、そうでない限りは個人的にチャンネル登録者数を気にしてもしかたないです。
なぜYouTubeをやってるのか?
にもよりますけど、大体の人がYouTubeで収益をあげることを考えたりyoutuberになりたいって思っているはずですから、それならばいかなる動画をアップするのか?にテーマは何にしようか?誰に向けた動画を作ろうか?を考える方向に進んだほうがいいです。
広告収入もチャンネル登録者数も結局は動画をアップしてこそですからね。
実際、僕に相談しにきた人とかの中でもチャンネル登録者数やアクセス解析や広告収入ばかりに目がいってしまって「なんでこんなにがんばってるのに・・」ってなってる人ほど結果が出てません。
もち見るのが悪いわけではありません。
データ分析としては使えますしね。
ただ、見ることによって落ち込んだり凹んだりが続くのならばやめて、動画の内容や設定などを見直したほうが絶対にいい結果が出ます。
それよりも・・・
3.リアルタイムよりも推移が大事
なんです。
YouTubeで広告収入を得ようとしたり、YouTuberで活躍したいと思っているのならば、リアルタイムチャンネル登録車数以上に推移が大事なんです。
もっと言えば、YouTube内のアナリティクスをチェック&分析したほうがいいです。
YouTubeのアナリティクスは
チャンネル登録者数の推移
だけじゃなく、
・チャンネル登録車の増加にむけた取り組みの成果
・チャンネル登録車数の増加・解除につながった動画
・人気を集めている地域
までを調査することができるのです。
これと、アクセス解析でデータを集めれば・・・
動画のアクセス数÷その動画のチャンネル登録者数
で、その動画のチャンネル登録率が計測できるようになるのです。(もし、その動画をYoutube広告を出せば・・・一気にチャンネル登録者数が増えるかもしれませんね。)
このように、リアルタイムデータをみるよりは、アナリティクスを使った方がたぶんYouTubeで本格的に活動していくのならばデータ分析ができますのでYouTubeを活用しようと思っている方とかはアナリティクスの使い方をマスターしたほうがいいです。
ちなみにYouTubeアナリティクスは以下の書籍を読むと使い方がわかるはずです。
そのうちこのブログでも図解で使い方を解説していこうと思っていますけど、時間がかかるので書籍をご購入をば(笑)
![]() | 新品価格 |
ということで、とにかくYouTubeを活用しているかたならば、リアルタイムよりもアナリティクスをしっかりチェックしたほうがいいですよぉーって結露でした。
リアルタイムは時々でいきましょう!!
さいごに
YouTubeを活用して活動をしているのならばチャンネル登録者数は非常に重要です。
チャンネルパワーは再生回数にも関係しますし、検索結果や関連動画にまで影響をします・・・が、チャンネル登録者数はリアルタイムチャンネル登録者数が気になって仕方なくなってしまうのならばリアルタイムよりもアナリティクスをチェックしてください。
アナリティクスはありとあらゆるデータ分析ができるのでおススメですよ。