「DIVERのワードプレステーマって実際のところどうなの?」
「SEO的にはどうなの?使いやすい?メリットは?」
「デメリットは?どういう人が使うべきテーマなの?」
ワードプレステーマ選びって色々悩むものです。
一見よさそうだけど本当に大丈夫なのか?
本当にこれでいいの!?と。
僕は月間15万PVのブログを複数運営していて、WordPressサイトの制作依頼も趣味でやっていたので100サイト以上は作ってきました。
やはりWordPressテーマは
・自分の状況にあったもの。
・内部SEO対策が施されたもの。
を選ぶべきです。
そして何よりも
自分が安心・快適に使えるものが何よりいい!
ですね。
そんな中でDIVERのWordPressテーマはどうなのか?
というと
・ブログアフィリエイト初心者・中級者向け。
・Youtubeと連動して使いたい人向け。
です。
慣れてしまえばブログ運営をかなり効率的に進めることができるので、圧倒的に早くコンテンツ制作に取り組めるため収益化に徹底集中できるからです。
この記事では、ワードプレスの中でも他を圧倒するDIVERの機能。
そして、当然メリットだけではないデメリットにまで踏み込んで評価・レビューをしていこうと思います。
それではいってみましょう!
これまで30ものテーマを使ってきた結論。
と、他に類を見ない機能があるDIVERですが、現在僕はメインではこのテーマは使ってません。
これまで30以上のテーマを使ってきましたが、テーマをコロコロ変えるとGoogleのクローラーがうまく情報をとれなくなるのかわかりませんが、とにかくコロコロ変えると順位が低下をしてしまうからです。
そのため、相当なメリットがあるテーマ。
でないとメインでは使いません。
有料テーマはSEO的にはどれも大きな差はありませんしね。
DIVERは僕にとってはそこまでの圧倒的メリットがあるテーマではないのです。
実際、、、、初心者や中級者ではありませんから(笑)
しかし、
だからこそ、非常に客観的にこのテーマを評価できるので信憑性が高いレビューができるはずです。
と言っても、僕がこのDIVERを知ったのはつい最近の話でした。
なぜ、DIVERを評価することになったのか?
このサイト自体、最近やっとまともに活動しはじめてWordPressテーマについてのコンテンツを扱うにあたって調べていくうちに
「DIVERっていいらしい」
という声をSNSや他のサイトで結構頻繁に見たのがDIVERを知った最初のキッカケです。
ワードプレスのテーマ何使ってますか?
聞かれたので答えれば、
・スティンガー
・diverです。
トレンドだとJINとか人気ですね😌
本音を言えば、
目的に沿ってればある程度なんでも良いとは思います😌笑— ふうま/SEO×ブログアカ (@fumaSEO_BLOG) 2019年12月7日
WordPressテーマのSango、ぶっちゃけ中級者や上級者向きだな。
突っ込んだことはcssやhtmlを弄らせるタイプのテーマ。
細かいことがわからんしそれでWordPressが嫌になりがちな人にとっては、
JIN か
DIVER か
STORK か— ぼうず-@自販機型ビジネス追究家/教養型Youtubeチャンネル準備中/ブログアフィ新参入予定 (@InterBridgeWW) 2019年11月21日
ワードプレスのテーマをDIVERにしてから断然見栄えが良くなった!!
細かい設定が超絶ラク!
高いけど、他サイトにも使い回しできるし払う価値ありです。
— ミュウ (@tsunamayo_yum) 2019年11月26日
ブログで1円も稼げていない時にWordpressのテンプレートに投資するのは辛いですがカスタマイズで2時間✕7日の1週間掛かるならさっさと1万ぐらい投資しましょう
お勧めは
・ストーク19(1ブログなら)
・Diver(複数ブログで機能性抜群)
でないと1万÷14時間=時給700円程度で働くのと同じ— おおつき@ブログ月5万達成アドバイザー (@kizuki_fudousan) 2019年12月2日
などなど、なかなかの高評価(笑)
でも、これまで30ものテーマを使ってきたのもあって
「いやいや・・・とは言っても大した違いはないでしょ?」
「そもそもSEO的にはどれも大差ないから別に買うまででも・・」
と思っていたんですが、レビューのためにどれがいいのかを比較検討しないとわからないということで実際に購入をしたのです。
口で評価をするのは誰だってできる!使ってから評価しろよ!
というのは間違いないですから。
そこで僕はこのテーマの他にはない圧倒的な機能に出会う事になったのです。
それが・・・
DIVERはブログアフィリエイトに徹底集中できる投稿補助機能
です。
通常、ワードプレスの投稿画面は下記のようになっていますよね。
ショートコードではなくビジュアルエディター上でデザインを閲覧できるものもありますが、デザインの素材が多くなるほどどうしても使いにくいんですよね。
「あぁ~・・・どこに何があるのかわからない。」
みたいな。
DIVERにはそれがないんですよね。
下記のように入力補助機能で記事のレイアウトや装飾ができるのです。
非常に簡単にできそうに見えますかね?
このように多機能な装飾が直観でできるのです。
通常の携帯を使ってる人がiphoneを使った。
くらいまではいかないまでもそれくらいの勢いで直観操作ができるはずです。
これってすごいことで、通常の記事って装飾だけでどうしても時間がかかってしまうんですよね。
特にアフィリエイトとなると装飾にかなり力を入れないといけません。
その時間を短縮できる。
というのは、それだけで記事の内容に集中できたり調査をする時間に力をいれられることによって、結果的に報酬アップの可能性を高めることができるのです。
特にWordPressを自らカスタムできないという人は、こういった投稿補助機能は非常にありがたい機能なのです。
もちろんメリットはそれだけではありません。
その他DIVERのメリット3選
もちろんSEO的にも他と大きな違いはありません。
他にもいろいろあるのですが、明らかに他と違うなと感じたのは以下の3つです。
2.アフィリエイト関連素材が多い
3. プラグインが少なくなってる。
それぞれ解説をしていきましょう。
1.youtubeとの相性が抜群
まずはこれが一番ウリかなと個人的には思っています。
「え?でもどのブログでもyoutubeって貼り付けられるよ!」
と思われるかもしれませんが、DIVERの場合はアイキャッチにyoutube動画を貼ることができるのです。
これの凄いところが、アイキャッチ画像がyoutubeのサムネイル画像になるので設定の必要がないんですよね。
ブログとyoutubeで1つずつ設定する必要がない。
更にアイキャッチのところで再生ができるわけですから読者は
「読むか?」
「見るか?」
を自分で選択できてアクセスと再生回数を両方一緒に増やすこともできて、滞在時間も伸びるので結果的に上位表示される可能性もあがるのです。
そのため
Youtube+ブログ
を内容を一緒にしてやっているような人はこのDIVERはとてつもなく魅力的なワードプレステーマになるわけです。
ブログの効率化できてYoutubeも効率化できる。
そして相乗効果も期待できる。
こういったテーマは他にはないのでyoutubeを活用している人は、DIVERは使わない方が逆に損だと言えるでしょう。
2.他にはないアフィリエイト関連装飾素材が多い
また、アフィリエイトをする上で使える素材も豊富で非常に高機能です。
「ブログの装飾でそこまでできんの!?」
というものがいくつかあります。
最近では結構増えてきたアフィリエイターには絶対に欲しい装飾
・CTAを記事毎に複数制作
・レビューボックス
・AMP
・ボックスやラベル
・関連記事やSNSの連携
・吹き出し
などはプラグインなしで最初から用意してくれています。
アフィリエイト向けを売りにしているテーマのほとんどこれらの装飾は標準装備です。(が、僕の知る限りはこういった装飾が最初からついているのはDIVERを含めて3つしかないですけど)
しかし、驚いたのが以下の3つの機能です。
・バッジ
・スライダーグル
これらが投稿画面でできるわけです。
ここまでできたら画像ソフトなんてほとんどいらないんじゃないのかな?
と思えるくらいの装飾が可能なので補助機能に合わせて非常に価値あるテーマだと言えるでしょう。まさにアフィリエイトをする人のためにあるテーマと言えるほどの装備が標準でついています。
そして、、、
3.プラグインが少なくていい。
現在、僕はテーマを選ぶ際に、SEOが強いとか弱いとか・速度が速いとか遅いとか・・よりも「いかにサイトパフォーマンスが低下しないものを選ぶのか?」を重要視しています。
SEOも速度もプラグインである程度なんとかできますからね。
サイトパフォーマンスはユーザーから見た速度。
ではなく、ワードプレスそのもののパフォーマンスです。
で、このパフォーマンスを低下させる一番の要因がプラグインなんですよね。
既にワードプレスを使った事がある方ならばおわかりだと思いますが、
・プラグインかワードプレスのアップデート
・新しいプラグインの挿入
によって、表示がおかしくなったりウィルスがはいったり速度が遅くなったりしたことは一度は経験している人がいるはずです。
なので、
・SEOの設定
・速度関係
・その他必須のもの
でプラグインをいかに使わずテーマでできるようにするのか?が非常に重要なのです。
このDIVERは実際に他のテーマに比べたらプラグインも少なくいけるし、ランキングプラグインを使わなくてもいいようになったりしている動きを見ているとこれからもどんどんプラグイン不要のテーマになっていくことを考えると・・
非常に有効なテーマであると言えます。
・・・こうやってまとめて書いてみると「すげーテーマじゃん!」「使いたい!」と思えてくるほどのメリットがこのテーマにはあるのです。
特にyoutubeを使ってる人は喉から手が出るほど欲しいテーマですね。
もちろんそうでなくても「あ、それあったら便利だな!」と思うものもいくつかあったはずです。
でも、きっとあなたはこう思うかもしれません・・。
「そんなに凄いDIVERテーマをなぜ使わないの?」
と。
確かにDIVERのテーマにそれほどの魅力があるのならば、なぜ使わないのか?
と疑問に思う人もいるかもしれません。
なぜ、僕が変えなかったのか?というと、
図は自分で作れるしデザインの多様性が僕にとっては少ない事。
そして、プラグインは少な目でいいとは言ってるものの、、、
僕にとってはまだ多いほうだからです。
そのため僕はTHE THORというテーマをメインでは使っているだけです。
今更変えるのも面倒なのもありますけどね(笑)
もし、僕がTHE THORを使う前にこのテーマと出会っていたのならば、きっとこのテーマに惚れていたと思いますよ。
ただ、出会った時期が悪かった。
既に最高の結婚相手に出会っていい関係を続けている。
それ以降に出会った素敵な女性でも陰って見える。
という感覚ですかね(笑)
このようにDIVERのワードプレステーマは非常に魅力的なテーマである事は変わりありません。
特に・・・・
結論!このワードプレステーマを手にすべき人
・ブログアフィリエイト初心者・中級者
・ブログと同時にYoutubeをやってる人・やろうと思ってる人
は、たぶんDIVER一択かなと思います。
中級者の人は、最初は投稿時にちょっと戸惑って慣れないかなとおもいますが、一度慣れてしまえば全然対応できるようなレベルです。
・徹底的にアフィリエイトに集中したい!
・業務効率をあげたい!
・youtubeをいつかやりたい!
という方は手にしない方がもったいないレベルかなと思います。
もし、あなたが本気でブログアフィリエイトをやりたいと思っているのならば、、、、youtubeも活用することを視野にいれているのならば手にした方がいいです。
ちなみに、
この記事からDIVERを購入すると以下の特典がついてきます。
アフィリエイトをするつもりの方やyoutubeも視野にいれているあなたに、、、僕が有料で販売していた2つの特典を用意しました。
特典の内容は以下のとおりです。
特典1 | グロースライティングマニュアル(PDF152ページ) 月間10万PVを実現したキュレーション記事から記事の構成方法、ライティング手法までまとめたレポート |
特典2 | ザ・マウンテンストラテジーThe Mountain Strategy ゼロから月10万PVを実現するに至った戦略・マインド・レシピを解説したレポート |
これは以前、5千円で販売していたレポートです。
これらを活用して、ブログアフィリエイトを・・・
そしてYouTubeでも活躍してもらえればうれしいです。
ちなみに特典は気分や状況によって削除したりするのでお早めに申し込まれることをオススメします。
しかし、別に無理して手にしなくてもいいと思いますよ。
・ブログを結構運用していて記事数が多い。
・Youtubeとの連動を全く考えていない。
・ブログの装飾や画像を自由自在に操れて効率化しなくてもいい。
という場合はこのDIVERは必要ないかなと思いますが、そうでないのならばDIVERを使ってみた方がいいと思います。
こちらのリンクから購入されると29000円分の以下の特典がついてきます。
特典① | 山登りのようにステップバイステップで検索上位を目指すマウンテンストラテジー ゼロから月10万PVを実現するに至った戦略・マインド・レシピを解説したレポート |
特典② | 内部SEO設定も学べるサル真似でできる WordPress 構築講座 |
特典③ | 長期運用も安心できるサイトパフォーマンス管理マニュアル |
特典④ | 継続的に放置で月48万稼ぎ続けた本質のブログアフィリエイト |
特典⑤ | 初心者から実践できるライティングマニュアル GROWS WHYTING |
最後に
さて、今回はワードプレステーマのDIVERについて評価・レビューをしましたがいかがでしたか?
やはり一番はあなたが何を重要視するのか?
によって最適なテーマは変わってくる。
と僕は思っています。
ここでは他と圧倒的に違うところだけを厳選して紹介をしてきましたが、ほかにもDIVERには魅力はありますからね。
いくつか特出しておきますので興味がある・・でもまだ迷っている。
という方は下記を見ておいてください。
また、よかったら感想文なども募集しているので使ってみてよかったよ!僕は●●だから使いにくかった!という声があったら遠慮なく送ってくださいね。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!!