ブログやWEBサイトは、トレンドでもなんでも集客(アクセス)ができるようになるためにはコンテンツ力が非常に重要になります。
で、このコンテンツは当然、
キーワード選定から記事タイトルまで含まれるわけですね。
下手すればコンテンツ内容よりもこっちのほうが大事というくらいです。
大体、トレンドブログの場合は検索エンジンから集めるので、そのためには
・検索キーワード
・記事タイトル
の2つは絶対的に外せない要素ですね。
どれだけ内容が素晴らしくても、この記事タイトルがクリック率が低ければ検索エンジン側も順位を低下させる傾向があるのは、CTRから学ぶSEO効果抜群の記事タイトルの作り方5ステップの記事でも解説していますが検索順位にも大きく影響を及ぼすのです。
では、一体トレンドブログではどのような記事タイトルをつければいいのか?
この記事では、そんなトレンドブログでアクセス数を増やすための最新トレンドをつかむための記事タイトルの作り方とクリック率を倍増させる3種のポイントをご紹介していきます。
ここを抑えれおけば、これまでよりも高い確率で上位表示ができクリック率をこれまでよりも確実に倍増させることができるようになるでしょう。
[toc]1.トレンドの記事タイトルで忘れてはならない事
このサイトでは、SEOについても解説していてCTRから学ぶSEO効果抜群の記事タイトルの作り方5ステップでSEOで評価をされる記事タイトルの作り方について解説していますがこれはこれで確かに使えるかもしれませんが、あくまであれはユーザーの悩みや願望がある場合のタイトルの付け方です。
しかし、トレンドブログはそもそもニーズが違います。
自分自身に直接関係あることではなく・・あくまで
誰かのネタや自分が使う商品なのなのです。
自分以外の外部のことに対してなのであくまで判断材料だったり話題に使うだけ。
だから、ああいった記事タイトルの付け方はしなくてもよいのです。
ただ、これだけは外してはいけないことがあいrます。
それは、トレンドニュースの元ネタはヤフーなどの大きな媒体のニュースの一覧からアクセスがくるのではなく、あくまで検索エンジンの検索結果からアクセスを呼ぶので、ニュースの記事タイトルはあてにならないってことですね。
大事なのは主に2つ。
・キーワードを意識すること
・気にさせクリックさせること
です。
トレンドのブログでアクセスを集めるためにはSEOで上位表示をしなければいけません。
そのためには、まず大前提としてSEOで上位表示が必要になりますからキーワード選定力は非常に重要ですし、そのキーワードを含んだタイトルを挿入するのは絶対必須なんです。
つまり・・キーワード選定力は大前提です。
その上でいかにユーザーにトレンドで興味や関心を抱くタイトルを作ればいいのかがポイントになるのですが、普通の願望や悩みに関連するタイトルの場合は「方法や理由」など「いかに解決できるのか?達成できるのか?」が重要になってきますたが、トレンドの場合はそういったものではなく「いかに気にさせるのか?」がポイントになってくるのです。
では、それぞれを具体的に解説していきましょう。
2.SEO効果を狙った記事タイトルの作り方
SEOで上位表示を狙うのならば、いかにキーワードを盛り込んだタイトルを設定するのかは当然のごとく重要になってきます。
逆にキーワードを入れないタイトルなど作っても集客はできませんしね。
しかーし!そのためにはキーワード選定力が必要になります。
が、ただ単にトレンドキーワードを使っても仕方ないので、ここらへんに関しては、 トレンドブログのアクセス数を増加!記事タイトルの5種の付け方をご覧になってもらえればいいかなと思います。
その上で、大事なのは
トレンドニュースを見た後、トレンド商品を見た後に
・疑問に思ったこと
・もっと詳しく知りたいと思ったこと
を予測するということです。
これ、本当に重要なので覚えておいてください。
ただ単にトレンドブログをやっても皆やってるので当然ですがそこらにあるトレンドネタを扱ってもたかがアクセスはしれていますどころかゼロの可能性のほうが高いです。
だから、トレンド+α
のキーワードをプラスして記事タイトルを作るのです。
代表的なのは複合ワードですね。
芸能人名 浮気
ならば
芸能人名 浮気 理由
とかですね。
SEOで上位表示を狙うのならばこれは必須です。
あと、よく他のブログではキーワードをタイトルの前半にもってくるといいみたいなことが言われています。
例えば、キーワードが“Iphone メリット”で記事タイトルを作る場合
・使い心地はどう?Iphone10の●つのメリット・デメリット
・Iphone10のメリット・デメリット●選
ならば、後者のほうが狙ったキーワードが先にきているので上位表示されやすいという説ですが・・・これはどうでもよくてSEOには全然関係ありません。
大事なのはクリック率をいかにあげるのか?
いかに狙ったキーワードを盛り込むのか?
のみです。
そのためにはまずは複合ワードを使うことは前提になります。
ではいかにクリックされるタイトルを作れるのかが次です。
3.トレンドブログの記事タイトルを作る5つのポイント
さきほどもチラッと話しましたが、トレンドブログの記事タイトルは、いかに「これを見たら自分の悩みが解決しそう!」「これを見たら願望を実現されそう」と感じてもらう必要はありません。
自分自身に関係がないことなので、
内容も「いかに話題になるのか?面白そうなのか?感情が動くのか?」
のほうが重要です。
そのためには
気にかけさせて続きを読みたいと思わせること。
が大事になってくるのです。
そこでここでは、人気のあるトレンドブログで使われている記事タイトルの5つのパターンを紹介していきます。
この要素を盛り込めばあなたのトレンドブログの記事タイトルはこれまでよりも圧倒的に魅力的にすることができクリック率を高め上位表示も格段にされやすくなるので是非参考にしてください。
3-1.セリフをいれる
これは、よく新聞やテレビなどでも頻繁に使われている手法ですが、キャッチコピー的に「」内に誰かのセリフをいれることで引き込むための方法です。
例えばですよ。
「そんなんありえない!」
「そんな人だとは思わなかった!」
「死んでしまえばいいのに・・」
「Iphone10・・・神!」
「私は何も悪くはありません。」
というように、セリフをいれる事によって惹きつける方法です。これは、非常に簡単でトレンドネタについての口コミの中から最もインパクトのあるものや、ネタの内容をうまくとらえていると感じるセリフや芸能人とか企業の声をいれるのです。
つまり、あなたがやることはシンプルでネタに関連する
・口コミの声
・誰かの発言
を調査するのです。
それを切り取ったり要約をするともっと面白くなります。よく、メディアが使う手ですが代表的なのは、浮気騒動をおこした石田純一の「浮気は文化だ」というセリフはもともとは、
「文化や芸術といったものが不倫という恋愛から生まれることもある」
と答えたものを編集したものです。これを使えば衝撃的なセリフを作り出すことができます。ただ、倫理的にはどうかと思うので、あくまで記事を読ませるためにタイトルでは使って内容はしっかりと書いた方がいいとは思いますけどね。
3-2.写真・動画+公開をいれる。
トレンドアフィリというのは、流行のネタにのっかったコンテンツを発信をすることが基本ですが、最新情報であるがために情報の質はどうしても浅いものが多くなります。
芸能人の浮気ならば、浮気をしたという事はニュースにあがっても浮気相手やこれまでの夫婦関係はどうだったのか?などの裏側は出てくることはありません。
発売前の商品とかも、商品の写真も出てこないですよね。
文章だけでしか公開されていないものなどに・・
もし写真や動画があるのならば見たいと思いますよね。
この心理を活用したタイトルをつけるわけです。
写真流出?
LINE内容を画像で公開!
というみたいに、ニュースなどを見ただけではわからない情報がここにあるというように思ってもらうことによってクリックを即す効果を狙います。
もちろん、ないと使えませんけどね。
写真を探してみた・・
というような確定的な言いかたをしなければ使えると思いますけど、写真とか映像とかは特に興味を駆り立てられる傾向があるので効果がありますのでいれられそうならばいれてみるといいでしょう。
3-3.期待値をコントロールする
期待値をコントロールするというのは、期待値が低いものを高くしたり高すぎるならば低くしたりすることです。
プレゼントとかと一緒ですね。
期待値の高い状態の相手にプレゼントを渡すなら、相手の想像を超えないといけません。
しかし、期待値を一度低下さえることで普通のプレゼントでもよくなるわけです。
この期待値をコントロールするようにタイトルを選定すると、クリック率は高められます。
例えば、期待値をあげるのなら
実は・・・
驚愕の事実・・
衝撃の展開・・
というのは有名ですよね。
逆に下げるのならば
実は・・・
くらだない結末
当然だった。
というような感じにすることによって、読み手の期待を大きく裏切るタイトルをつくることができてクリック率をたかめることができます。
もちろん、この期待値のコントロールはユーザー(大衆)の心理を理解していないとできません。
が、非常に効果的なので是非使ってみてください。
3-4.疑問や謎をいれる
これは結構有名だったりしますね。
あえてタイトルに謎をいれたり、疑問をいれることによって先を読みたいという気持ちを高める方法です。
鉄板ですが効果的といえば効果的です。
実は●●は5回も結婚式をあげていた!その総額は驚愕の?万円
あのドラマ●●●で清純派を演じていた女優●●の裏の顔
Iphone10はすぐに壊れる?
よくテレビなどにある続きを読ませる工夫に似ています。
あと、何かに喩えてみるというのも非常に効果的です。
「まるで鬼のような形相!」
「フワフワすぎるコメントで宙に浮くわ!」
「ただのクソババア」
みたいにするのも「どういうことだ?」と思ってもらう効果があります。
ここでポイントは「どういうことだ?」と思ってもらうことです。読み手側に疑問を抱かせることができれば続きを読まずにはいられない状態にすることができるので、疑問や謎以外でもいいので読み手に「??」という部分を作ることを意識するだけでクリック率を高くする記事タイトルを作れるようになるはずです。
3-5.結論を先に行ってしまう
これまでは、内容をいかに読んでもらうのか?という視点でのタイトルの付け方が比較的多かったのですがあえて結論を先に行ってしまうのも1つの手です。
その浮気相手とは?
ではなく
その浮気相手は●●だった!
というように先に結論を出してしまうのです。
これは特に読み手が予想だにしない結論だった場合にとくに効果的です。
あえて結論を先に伝えることによって、人は大体の場合点と点の間にある情報を埋めようとしはじめます。
浮気相手が●●だったの!?マジ!なんで!?
みたいになって、「なぜ?」「どうして?」という疑問を埋めずにはいられなくなるのです。
これは、予想外の展開になった時などに非常に有効です。
あえて、結論を作ってよませることもできるので、上手に使ってください
スワイプファイルを作るのが最もベスト
さて、今回はトレンドアフィリの際の記事タイトルのつくり方に関して解説してきましたがいかがでしたか?
ただ、これはあくまでひとつのネタ程度に考えておいてください。
たぶん、最もベストなのはあなたがついついクリックした記事タイトルや人気のトレンドブログの記事タイトルのスワイプファイルを作っておくことです。
困った時の参考資料を自分で作ってしまうのです。
みて作ってみる。
その繰り返しをしていけば自ずとトレンドブログのタイトルは自ずと上達していきますし、この記事の内容も「なるほど!こういう使い方もあるな!」というのが見つかりますのでただ単にこの記事を聞いてなるほどぉ!ってならずに自分でスワイプファイルを作りタイトルをどんどん作って行ってください。
それがタイトル作りを上達させる最短の道です。
あくまでこの記事は参考にするとう意識で読んで活用してくれれば、格段に魅力的なタイトルを作れるようになるでしょう。