「もっとブログのアクセスを集めたいので宣伝しないと!
検索エンジンで集めるために宣伝をしたいです!
どんな宣伝方法がありますか?!」
というクライアントさんがたまにいます。
大体、リアルでビジネスをしている人やそういう知識を学んでる人が多いです。
僕もよくいうのですが、サーバーを土地・ドメインを住所。
ブログのシステムとコンテンツが建物。
みたいなたとえ話をしてるので実店舗と同じように
「その店を知ってもらうために宣伝をしないと!」
と思ってしまうのでしょう。
しかし、本来ブログというのは宣伝をすれば検索上位を勝ち取れるわけではないのです。
あくまで検索上位を勝ち取るためには
”検索ユーザーにとって良質なコンテンツ”
がないといけないのです。
宣伝をしたから→検索上位
ではなく
”良質な体験ができるブログ記事→検索上位”
なのです。
しかし、宣伝という考え方自体は本当に素晴らしいです。
良質なコンテンツを制作上で宣伝をうまく使えば、短期間で上位表示も可能です。
そこでここでは、ブログスクールで数々のクライアントを見てきた僕が、検索上位も勝ち取ることも可能!検索上位にならなくても収益化も可能な宣伝のロジックと宣伝方法について解説をしていきます。
そもそもブログの最終ゴールは宣伝しない事。
「いや、そもそも宣伝しないとアクセス集まらないでしょ!?」
と思われるかもしれませんが…
この主張は極論です。
「宣伝が必要がない」ということではありません。
しかし、あくまでブログの一番のうま味というかメリットは。。。
ユーザーがあなたのブログを見て役立つことによって
検索から継続的に来てほしいユーザーに集客ができる事。
ですから。
そうやって考えるとブログの主の目的というのは、
宣伝してアクセスを集める事ではないはずです。
検索からの集客がなくていい!と思ってるならいいのですけどね。
しかし、基本的にはブログの本当の目的は宣伝ではなく検索上位になる事。
そのために”ユーザーに良質な価値あるコンテンツを発信する事”
なのです。
しかし、宣伝をしようとする人ほど、、、ブログを宣伝する事を目的とした活動にフォーカスを当てすぎて結果的に検索上位どころか除外される宣伝をしたりします。
例えば、
✓掲示板に自分のサイトのリンクを大量に投稿
あまりに意図的に、掲示板や自サイトへのリンクを大量に投稿することはページやコンテンツに不正に転送するようなものはペナルティーの対象になりかねません。
✓他のブログのコメント&トラックバックを大量に送信
これも一緒です。コメントやトラックバックで意図的に大量に自サイトのリンクを送ると同じようにペナルティーの対象になりかねません。
✓自作自演で自分のサイトにリンクを大量に送る
例えば、もう一つ別にサイトを作って意図的に自サイトにリンクを送ることも基本的にはNGです。意図して自身のサイトを上位表示しようとしていると思われるため危険です。
見てもらえばわかりますがこれらは宣伝ではなくてもはや暴挙なのです(笑)
自らの宣伝活動によってGoogleからの評価を下げてしまうような宣伝をしてしまう人がいます。
しかも・・
大概こういう宣伝方法って、
実際のところそういうところからのアクセスなんてほぼないに等しいし面倒くさい。
こういう思考になってしまっている時点でユーザーに価値を提供する情報を発信する思考ができてないので結果的に評価されなくなる。
のです。
だからどうせ宣伝をするのならば・・
結果的に検索上位を勝ち取る事につながるような宣伝をすべきです。
では、どういった宣伝方法があるのか?
を話す前に宣伝をするにしても準備をしていないと宣伝をしても無意味に終わります。
そのため、以下の3つの条件を満たしてください。
この3つの条件を満たせることができれば・・
普通3カ月かかるところを1カ月半で上位表示をされる可能性が出てきます。
ブログを宣伝する前の3つの条件
ブログを宣伝して検索順位を上げたいと思っているのならば・・
以下の3つの条件を満たしてください。
✓Google アナリティクス・サーチコンソールを導入する
✓データを分析・リライトをする
この3つなしで宣伝をしようとしてもせっかくの宣伝が無駄に終わる可能性があります。
検索ユーザーにたいして良質なコンテンツをまずは作る
これはあえて言うまでもないのですが、ブログ記事は自分が書きたいことを書いても上位表示されないし、信頼性のない記事を作っても上位表示されることはありません。
あくまでGoogleは検索ユーザーにとって役立つ記事を上位表示するもの。
そのため、良質なコンテンツなくして宣伝をしても上位にはあがるわけがないのです。
なので、まずはコンテンツの質を上げる。
のが前提条件です。
そのため宣伝をする前に
・この記事はユーザーに役立つ内容か?
・売る事しか考えていない内容か?
は一度見直した方がいいです。
そもそも検索上位にあがりようもないような記事ばかりの記事を宣伝をしてもGoogleは無反応に終わることになるので、まずはキーワードの質問にかゆいところまで答えているコンテンツを用意しましょう。
Google Anariticsを導入する。
そしたら、次に検索上位を狙うためには絶対に導入すべき
・アクセス解析:Google アナリティクス
・サイトパフォーマンス管理:サーチコンソール
を導入してください。
あと他にもサイトマップなどもありますが、これらを導入してGoogleにたいしてユーザーがあなたのブログの中でどういった行動をしているのか?というデータをとれるようにしてください。
グーグルは価値あるコンテンツを上位表示します。
しかし、その順位を決めるのは最終的にはユーザーなのです。
この2つを導入することによってグーグルはあなたのブログ記事を読んだユーザーの行動を取得するこによってその行動によって価値があると判断されれば上位表示をおのずとしてくれるようになります。
じゃあ、どういう行動なのか?というと・・主に以下の3つです。
✓滞在時間
✓コンバージョン率
つまり、あなたのサイトにより長く滞在し、より他の記事を見られより、より成約の高い記事を好むのです。(成約に関しては自分の売りたい商品に無理に誘導することはユーザーの多様性を失うので紹介の仕方次第)
まず、これらのデータをGoogleに取得できるような状態にしましょう。
データを解析しリライトをする
グーグルアナリティクスやサーチコンソールはGoogleに知らせるためだけではありません。宣伝をしてアクセスを集める中であなた自身もチェックをしてください。
そして、各種データを見ながらリライト・編集をするのです。
宣伝をすると宣伝方法次第では膨大なアクセスが集まるので、その時のユーザーのデータを見ながら調整をしていく事によって検索順位にあがりやすい記事にしていくことができます。
つまり、
・改善案の部分をリライト・編集をする
・またデータを見て改善されてるか確認
を繰り返すのです。
これによって宣伝自体の効果も高めながら検索順位をあげやすくすることができるようになります。
・・以上3点はブログを宣伝する前の準備だと思って知っておいてください。
これをやらずに宣伝をしても宣伝だけして無意味な状態になってしまいかねません。だから、これら3点は必ず準備としてやっておいたり意識しておきましょう。
やってないと
「宣伝したけど結局効果はどうなんだ?」
「宣伝するだけして効果なかったからやめよ。」
「ちょっとくらい効果はあるはずだから続けようか・・」
となるだけです。
ブログのいいところはありとあらゆるデータを取得することができることなので、データを見て改善を繰り返すという事を続けていけば効果的な宣伝というものがわかります。
今日からできる!効果的なブログの宣伝方法3選。
正直言って、ブログの宣伝方法は考えればいくらでも方法があります。
いくらでも方法があります。
例えば、YouTubeを使うとかブログランキングを使うとか…
言い出したらキリがないです。
その中でも検索上位に上げるために特に有効な宣伝方法を3つに厳選して紹介しましょう。
宣伝方法1:SNSの中でもTwitterのウエイトをあげる
FacebookやInstagramなどSNSはたくさんありますが、その中でもTwitterは最も手軽でブログにリンクができるSNSです。
Twitterは、140文字のミニブログみたいなもの。
これを使えば、記事に興味があるかどうかも、テストできるので非常に効果的だし興味付けした上で記事に誘導もできます。
✔ Twitterを使ってテストマーケティングができる
✔ バズれば外部リンクが増えて上位表示につながる。
などの利点があるためTwitterのフォロワーを集めてブログ記事を宣伝するのは非常に効果的です。
宣伝方法2:PPC広告を活用する
PPC広告というのはGoogleの検索結果などに出てくる広告の事です。
このピーピー子広告の最大のメリットは
最短で上位表示されやすい事です。
✔検索上位になったらどれくらいアクセスがあるかわかる。
✔Googleがデータを即座に取得できる。
✔データがよければ上位に表示される
Facebook広告でバズを狙うのもいいですが、検索からのデータを集められるのはGoogleやYahooなのでオススメはGoogleやYahooの検索連動型広告です。
宣伝方法3:記事で他サイトの記事を引用する
先ほど、掲示板とかコメントやトラックバックを無尽蔵にするのがNGと言いましたがこれは大量の場合ですが別に大量でないのならばやっても問題ありません。
しかも効果は薄い。
大体こういうことをしがちなのは
・自分の顧客になりそうなブログ運営者
にやりがちですし。
それならば、自分よりも上の人を狙ってコメントやトラックバックなどの手段を使って連絡をしたほうが効果的です。
質の高い外部リンクを取得できます。
でも、ただコメントをしても意味がなくて、どうせやるのならば参考になる記事を引用してシェアした上で「参考になったから引用させていただきました」と報告をしたほうが効果的です。
Twitterとかでもこれは使えます。
→記事内で引用する。
→参考にしたと報告する。
これによって、あなたの記事がいい記事ならばブログ運営者がTwitterなどで紹介してくれる確率をあげることができます。
・・・以上3点はどれもSEO的な効果も非常に期待できるのでぜひ試してみてください。
まずはブログをしっかり運営していきましょう!
さて、今回はブログの宣伝方法について紹介をしました。
見てもらえばわかると思いますが・・
どうせブログを宣伝をするのならば
「まずはブログで価値ある発信をして上位表示できるようになる。」
ために宣伝をすべきです。
宣伝を目的にしてしまってはいけません。
はGoogleが掲げる事実でこういってます。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
あくまで僕らはユーザーにとって価値ある情報発信をすることに集中すべきだし、それができるようになるために宣伝をしたほうが絶対に後に得るものが大きくなるのは間違いないと思うので是非この前提を忘れず宣伝をしていきましょう。