こんにちは、アリコです。
ブログを初めて7年経った今でもこうやってブログを書いてます。
とは言っても毎日書いているわけではありませんが、ハマってしまうと1日3記事とか書いてしまうくらい楽しんで書いていたりします。
でも、よく
「ブログって継続しないといけないと言われているのでやる前から苦痛です。」
「ネタを考えたりしないといけなくてブログは苦痛でやめました。」
という人もいます。
Twitterとかでも結構こういう声あります。
ブログを継続するのは
収益がないと苦痛に感じる
だが一般の事業だと
最初の1年間赤字になるのは普通だ
今、会員制のフィットネスクラブを
運営しているが
利益をピークまで持っていくには
最低1年はかかる
1度黒字にすれば後は楽だ
多額の投資が必要ないブログなら
1年ぐらい我慢しよう
— アカキン@まったり投資生活 (@akakin1981) 2019年9月30日
おつかれ様‼️
ブログを書き始めた頃は楽しくて仕方ないですよね
でも3日、1ヶ月とたつうちにだんだんと苦痛になってきます
でも大丈夫です‼️
3日坊主の私でもブログ更新を145日も続けられた理由がそこにはありました‼️#今日の積み上げ #おつ戦r0929sn #ブログ更新https://t.co/VkVHiAYGIQ
— やしゃまる@世界一PCが苦手な男 (@yashamaru_feel) 2019年9月29日
確かに、いくらブログは収益がうまれると言っても・・・
成果も出てない中で毎日無意味な事を継続するなんてなかなかできません。
でも、楽しければ続けられるのです。
そして続ける事で成果も出てきてもっと楽しくなります。
「でも、、、、その成果を出すまでが楽しくないんだよ!」
という人もいます。
確かに僕たち人間は何のメリットもないのに何かを継続するのはなかなか難しい話です。
しかし、ブログはアクセスを集める以外にもメリットや成果があるのです。
僕のスクールではそれを実感してもらう事で楽しくブログを書いてくれている人が多いです。
では、一体なぜ楽しく続けられるのか?その秘密は・・・
”自己成長が収入と信頼につながることを実感してもらってるから”
です。
今回はここについて深堀していって、一人でも多くの人がブログを楽しく継続できるようになるキッカケを提供していこうと思います。
ブログの何が楽しいの!?その源泉とは?
確かにブログはお金儲けや資産構築のためにやっている人もいますが、もちろん価値あるコンテンツを提供した分だけ収益化ができるのは大きな魅力ではあります。
しかし、これだと
・収益化できたら楽しい
・収益化できなければ楽しくない
みたいな話になってしまってしまいます。
もちろん、生計を立てるためであったり自分なりの成功を手にするため、
ビジネスを安定させることは非常に重要な事です。
しかし、ブログは最初の成果を出せるまでに最低でも1カ月半・・
長い人になると1年間くらいはかかってしまいます。
さらに言えば、データが出てくるまでに1カ月半はかかります。
TwitterとかInstagramなどのSNSのようにフォロワーが目に見える形でわかるわけでもありません。
そんな中ブログを書き続けるのはかなり地獄です。
しかし、そんな地獄のブログを続けられる人は
「フィードバック(成果や誰かの声)がなくてもブログをやる事そのものを楽しめている。」
人が明らかに多いのです。
もちろん!成果が出てるとなお楽しいですけどね。
それはなぜなら・・・
ブログでは本当にありとあらゆる技術やスキルが身について成長できるからです。
そして僕達人間には・・
怠け者細胞があるくらい楽したい生き物なのですが、成長を喜べる細胞もあると言われてます。
その自己成長を実感できるようになった人はその成長を体感してるから続けられるのです。
つまりブログを通じて自己成長を体感した人
がブログを楽しく書き続けられる人なのです。
例えばですよ・・。
✔ いい文章が書けるようになる
✔ 継続する事によって自信がつく
✔ 自分のサイトを自分で所有できる
✔ 記事を書くために勉強をする
などなど、そういったちょっとした成長でさえも体感できる人は、楽しくなってハマっていく傾向が高いのです。
でも、こんな事を言うと
「それならばブログじゃなくてもよくない!?」
と思うかもしれませんがブログの楽しさは当然それだけではありません。
ブログをやるということで、あなた次第で想像以上のスキルを身に着ける事ができるようになるのです。
ブログで身に着けられる5つのスキル
ブログと言えば文章力しか磨かれるものないんじゃないか?みたいにいう人がいますが、それだけではありません。
スキルで言えば大雑把に以下の5つのスキルを身に着けられます。
・プログラミング
・WEBマーケティング
・加速学習・勉強法
・データ解析・分析
それぞれ具体的に解説をしていきましょう。
・コピーライティング
✔ コンテンツライティング
✔ SEOライティング
✔ WEBライティング
✔ ブランディングライティング
何かを販売したりコンテンツを制作したり文字情報を使って発信するスキルが身に付きます。文字情報だけで価値を生み出したり価値を感じてもらったりすることができるようになります。
・プログラミング
✔ カスタマイズスキル(HTML・CSS)
✔ PHP&SQL
✔ セキュリティー対策
✔ デザイン(Photoshop)
WEBサイトに関するありとあらゆる技術を身に着けることができます。これらの技術を身に着けると更なるプログラミングスキルも覚えやすくなります。
・マーケティングスキル
✔ SXOマーケティング(検索体験最適化)
✔ ダイレクトレスポンスマーケティング
✔ SNSマーケティング
✔ インバウンドマーケティング
WEBだけでなくとも使えるありとあらゆるマーケティングスキルは、ビジネスをする上で明かに必要になってきます。オフラインマーケティングをやっている人よりもWEBをやっている人のほうが圧倒的にマーケティングスキルが高い人が多いです。
・加速学習・勉強法
✔ 誰かに教える事によるアウトプット力
✔ 書籍や論文などを加速インプット力
✔ 集中力をあげる力
✔ 比喩力(ユーモア)
ブログで情報発信をするためには、ただ単に情報発信をするだけではもう生き残る事はできません。しっかり学びそれをまとめて発信をする必要があります。
・データ分析
✔ アクセス解析・分析
✔ A・Bスプリット
✔ ライバル分析
✔ ペルソナ分析
ネットのマーケティングは通常のビジネスよりも圧倒的に成功率が高いのはPDCAサイクルを回すことができるところです。ビジネスをする上で必要なありとあらゆるデータを無料で収集することができるのでそれらのデータを分析し改善案を導き出すことができます。
細かく言えばもっと沢山あります。
これらのスキルは一部でしかありませんが、これだけでも十二分に得るものは多いです。
これらを全て学ぶべきだ!じゃないとブログでは成功できない!
というものじゃないものもありますが(特にデザイン系)
学ぶ意思さえあればブログ運営を通じて身に着ける事ができるのです。
こういったものって
会社で働いていたら身に着けられはしないのです。
よく、会社にいても学ぶことができるし成長もできると言われていますが、やっぱり会社では与えられた仕事の範囲でしか身に着けられませんしね。
しかも自らの意思で学ぶので成長速度も成長の質も全然ちがいます。
別に会社にいたら成長できない!
とまでは言いません。
僕自身も飲食店でいろんな経験をさせてもらいましたが明かに自分でブログを始めてからのほうが圧倒的に成長できました。
スクール生もそうです。
自らの為に自ら学んでいるのでやっぱり全然成長スピードが違います。
この成長の楽しさはやっぱり自ら体験していない人はわからないままなのかなぁと思うのでこれはやってみないとわからないのではないかなと思います。
ただ注意点としては
✔ できるようになったところに目を向ける
✔ 目標だけでなく壁を設定する
これができないと成長は体感しにくいので是非意識してみてください。
ただ単にブログをやっててもつまらないですよ。
しかし、僕が思うにブログの面白さはただ単に成長を実感できるだけではないかなと思っています・・・・。
ブログの本当の楽しさは..ビジネスの本質を実体験で学べる事
僕はこれまで色んなビジネスをやってきましたが・・
ブログをやり始めてからというものビジネスの理想形が見えた感覚を感じました。
そもそもビジネスってどうしても利益を生み出さないといけないため、(そりゃそうなんですが)いかに集客をしていかに販売をするのか?を考えがちです。
しかし、ブログというのは
”ユーザーに価値あるコンテンツを発信”
しないと上位表示去れません。
つまり、価値あるコンテンツを発信しないと集客はできないのです。
Google(検索エンジン)の目的は
Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。
=ユーザーの検索ニーズを満たす情報を上位表示する事
この目的からズレてしまえば1人も集客できません。
ビジネスって売ってから価値を提供する。
みたいに考えられがちですが、これって一つ間違えれば利益の為にちょっとくらい騙してもいいや的な考えになってしまいかねないんです。
それとは違いブログは
”先に価値を感じてもらい信頼や信用を得る”
ことをしないといけないのです。
実際、Googleが大事にしている価値観(Googleが掲げる10の事実)では
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
と書かれているように・・・
ブログはいかにユーザーファーストにするのかが重要視されてるわけです。
これぞ、ビジネスのあるべき形なのではないか?
と思うのです。
結局、儲けたって信用や信頼を失ってしまっては次は商品を買ってくれることはないですよね。
価値を感じさえて売る。
のではなく
価値を感じてもらい信頼や信用を得て買いたいと思ってる人にシェアする。
というあるべきビジネスの形(本質)に実践を通じて触れることができるのです。
そして、ブログで成果を出すためにはこの本質を形にすることが大事です。
だからブログほど学べるものはない。
と僕は思っているし、実際にブログを学んだ人はブログで成果を出さなくてもSNSや自分のビジネスで成果を出した人もいるのです。
もちろん感謝されながらですよ。
これが何よりもブログが楽しいところなんじゃないかな?
と個人的にはおもってます。
さぁ!ブログをやってみよう!
本当に時代は驚くほど変わってきているんだなと日々思います。
なぜなら、これまでは全く価値がないと思われていた特技であったとしてもブログを通じて情報発信をするだけで今までにないビジネスがうまれたり。
動画で好き勝手遊んでいるだけでそこに価値がうまれたり。
これまでは価値がなかったものでさえ価値が生まれているのです。
ブログの価値は数値化できるところもいいですね。
PVが増えたり広告収入が増えたり・・
自分の成長を、自分のビジネスの在り方を
数値化することができるのです。
これが何よりも楽しいところですね。
だから、僕はブログはやったほうがいいと思うし全ての人が情報発信をすべきだと思っています。
どうせやるならば
ブログを楽しんでみてくださいね!
誰かに与えられた楽しさではなく自ら作り出す楽しさをブログで是非体感してみてください。