「ネットでビジネスしてる人でブログがオススメ!みたいな事を言ってる人とかいるけど具体的にどんなメリットあるの?他と何が違うの?」
という疑問に実例を交えて答えていこうと思います。
どうも、アリコです。
僕は月間15万pvのブログを複数所有してました。
そして、そこから半自動で月250万くらいは稼いでいました。
本当はもっといけたと思います。
今は売却したり譲渡したりしてほとんど捨てましたが、僕のビジネスはブログによって作られたと言っても過言ではないと思ってます。
一時期プロモーションで7日で1000万くらい稼いだ事があるのですが、僕はその1000万よりもブログアフィリエイトで月40万を稼いだ時。
絶対にブログのほうがいいわ。
と思いました。
なぜならブログの最大のメリットは・・
“自分自身で資産となるメディアをゼロから作れる”
からです。
この記事では、実際にブログの魅力にとりつかれた僕が実体験を踏まえたブログのメリットを具体的にリストアップしていきます
ブログメリット1
小学生のお小遣い以下!リスクゼロから始められる
無料ブログとかもありますが自分のメディアにならないしSEO的にもオススメしないので自分でサーバーとドメインを取得することが必須です。
「え?タダじゃないの?」
と思うかもしれませんが小学生のお小遣い程度でスタートできます。
何が必要なのかというと・・サーバーとドメインのみです。
サーバーの金額は僕が推奨しているエックスサーバーで、3か月プランで月1200円
ドメインはエックスドメインの場合で年間780円÷12カ月で65円
1265円からブログをスタートできるのです。
無料テンプレートを使えばそれ以上必要はありません。
有料テンプレートでも14800円程度。
普通に飲食店とかを始める事を考えると、とてつもなく安価なランニングコスト・初期投資でスタートすることができるのです。
世界に発信できる自分だけのメディアを作れるのです。
しかも、やめたければサーバーとドメインの契約を解除すればオッケー。
リスクなんてナシ!と言っても決して過言ではないところからスタートすることができます。


時々ドメインは無料キャンペーンをやっているので✔してもいいかもしれません。個人向けのサーバーでは最も安定して信頼があるのでオススメです。
>エックスサーバーはコチラ
>エックスドメインはコチラ
ブログメリット2
自身の経験や体験で価値を提供する事ができる。
・最新ニュース記事=世の中で何がおこってるか分かる
・流行の記事=流行っているものが何かわかる
・役立つ記事=参考になる・勉強になる。
・独自の記事=違う視点で物事を見れる。
ブログでアクセスを集めるためには、検索ユーザーに価値あるコンテンツを提供することが必須なのですが、こんなことを言うと・・
「俺には価値ある情報なんてない。」
という人もいるかもしれませんが、あなた自身の経験や体験というのは誰かにとって価値があるものです。
あなたの経験や体験はあなただけのものですから。
あなたの悩んで解決したこと。
体験をしたこと。
学んだこと。
得意なこと。
これからやること。
あなた独自の考え方。
これらは全て価値となるのです。
例えば、僕は昔バイトの子達が効率的に勉強ができるように勉強法や記憶法・脳科学などを学んでいたのですが、それらをコンテンツとして配信をしたら
1日1300~2300PVを達成しました。
1カ月3万人の人が新規で訪れるのです。
これはGoogleに僕の体験や経験をもとに書いたコンテンツが評価をれている証明になります。
そして、シェアをされたりするのでユーザーは価値があると感じてくれているのでしょう。
このようにあなたの経験や体験をブログで発信をすることによって誰かに価値として提供できるというメリットがあるのです。
ブログメリット3
労働しなくてもお金を稼ぐことができる。
そして、人が集まるということはそこで「商売をする事もできる」という事です。
先ほど建物の話をしましたよね。
あれを家ではなくお店だと捉えてみてください。
つまり、”あなたのお店の中に1カ月3万人が訪れる”わけです。
そのお店で誰かの商品を紹介すれば・・営業収入
自分の制作した商品を販売すれば・・・商売
このように収入を得る事もできるわけです。
ブログも一緒です。
ブログに広告を貼ったりアフィリエイトで企業の商品を紹介したり、自分でやっているビジネスの商品やサービスを販売する事によってお金を儲ける事ができるのです。
労働をして対価として給料をもらうのではありません。
価値を提供する事によって報酬をもらうことができるのです。
これほど素晴らしいメリットはないでしょう。
例えば、ブログにクリックされるだけで課金されるGoogle Adsenseという広告があります。
これを貼るとPVが増えた分だけ広告収入が入ります。
月5万6千円くらいですね。
他にもアフィリエイト報酬とかも1つのASPで
1カ月の報酬でこれくらいはPVさえ集まればこれくらいはいけます。
しかし、それだけではありません。
ブログメリット4
半自動で収益を生み出す資産になる。
Googleにあなたのブログが評価されSEOで上位表示を実現をすれば・・
ただ単にお金を儲けられる。
のではなく多少の管理は必要でもほぼ放置でも集客ができるようになっているので、半自動で収益を生み出す事も可能です。
実は、先ほどの学習系のサイトですがあれは5年ほど更新してません。
つまり5年間あれだけの人を集客してるのです。
=5年間収益を生み出している。
という事です。
もちろん全てのサイトでそれが可能!という事ではありません。
基本的にはそれなりに管理が必要です。
不動産みたいなものです・・集客がデキている限りそこからマネタイズをすれば報酬を貼っっ製させることができます。
もっと記事を更新していれば更なる集客ができる。
または複数のサイトを運営すれば収益の幅を広げられる。
のもメリットのですね。
ブログメリット5
他の媒体を活用しレバレッジを高められる
ブログ&SNS
ブログ&youtube
ブログ&メルマガ
などなど他の媒体と連動すると相乗効果を起こす事ができます。
レバレッジというのはテコの原理の事です。
Youtubeとブログによって集客効果を倍にできる。
SNSとYoutubeによって集客効果を倍にできる。
わけです。
メルマガやLINE@を活用すれば収益も何倍にも跳ね上げる事も可能です。
このように自己メディアとその他のメディアとの組み合わせによって相乗効果を生み出す事もできるようになります。
ブログメリット6
圧倒的なスピードで自己成長できる。
これまで色々メリットを紹介してきましたが、僕の中ではこれが最強のメリットかなと思います。
ブログでコンテンツを書くという事は、”誰かに何かを教える事”です。
そして、記事を書くという事は”教える事を前提”にして学びます。
よく、教える人が一番学ぶ。
と言いますがこれは本当で学んでいる時点で発信をする事を考えているので、学んだことを整理したり実践する事につながるので結果すごい成長できるのです。
自分にとって今まで当たり前にやっていたことも
誰かに教えようとする。
事によってより深い知識になるのです。
教えるということは圧倒的に自己成長につながるので、
・新しいチャレンジがどんどんできる。
・好奇心をもつことができる。
・不可能はないとより強く信じられる。
・学ぶほど成長するほどブログが育つ。
・メンタルは思考力が鍛えられる
というサイクルができて楽しくて仕方ない状態になります。
ブログをやるということはあなた自身を一歩、また一歩と成長させてくれます。
ブログメリット7
好きなことや得意な事をマネタイズできる。
よく、「好きな事で稼ぎたい!」でも「好きな事では稼げない」という両方の主張がありますがこれはどちらもアリではあります。
もし、
あなたの好きが誰かの役に立てるもの。
であるのならば楽しくやれるはずです。
しかし、そうでないのならば
・好きだけど求めらえていないのなら収益にはならない。
・嫌で嫌で仕方ないけど儲けを追求する。
どちらもキツイですが、
とにかくまずは収益を生み出す力を得てそこから好きな事を収益化できるようになる。
ことは不可能ではありません。
夜景が好きで夜景に関するサイトを運営して夜景コンサルタントになった人もいるように好きを収益にすることは確かに可能です。
でも、確実にいくのならばまずは
・集客媒体を作れる
・収益化ができる
この2つの事ができるようになってから好きな事でマネタイズすることを考えた方がいいかなと思います。
でも不可能ではないです。
僕は基本的にこれが好きというのはないですが、クライアントさんで明晰夢(夢をコントロールする能力)にはまっていた人がいたのですが、その記事を書く事で
これくらいのアクセスは達成しています。
このように自分の得意や好きをマネタイズをすることができれば、楽しみながら探求をしながらお金を生み出すこともできるようになるのです。
じゃあデメリットはないの?
今回は、ブログをやる事のメリットについて7つ紹介してきました。
まとめておきます。
②自身の経験や体験で価値を提供する事ができる。
③労働しなくてもお金を稼ぐことができる。
④半自動で収益を生み出す資産になる。
⑤他の媒体を活用しレバレッジを高められる
⑥圧倒的なスピードで自己成長できる。
⑦好きなことや得意な事をマネタイズできる。
ブログには沢山のメリットがあるのです。
でも、これだけメリットばかり並び立てると・・
「じゃあデメリットはないの?」
と疑いたくなりますよね。
それはありますよ。
ブログをやったからって全ての人が成果が出るわけではないし、すぐに成果が出るなんてことはありません。
SNSのように早めに数値に出る事もない。
そのため絶望する人もいるようです。
モチベなんて本来必要ないんですがもちげ低下が理由でやめる人もいます。
継続する必要がありますからね。
しかし、そこから得られるメリットは計り知れないですね。
だから僕は始めました。
価値あるコンテンツを届ける事を継続できれば・・
そして勉強・分析をしてPDCAをすれば成果は出てくるはずです。
なので興味があるのなら是非やってみてください!