「ブログで全然稼げないんですが・・やめたほうがいいですかね。向いていないんですかね。」
このサイトをまともに運営し始めてから・・
このような相談を結構もらいます。
僕としてはやめるもやるも本人の自由
だから、やめたいならばやればいいしやりたいならばやればいいという凄いドライなスタンスでこういう話を聞いています。
しかし、彼らの言葉のニュアンスはブログで稼げないんじゃないか?という強い不安から相談をしてくれていたので、
どうやって稼いでいるのか?
どのようにブログを運営しているのか?
を聞くようにしています。
そしたら、ブログで稼げずやめようか迷っている人ほど、ついついやってしまいがちな誤ったブログ運営をしている事がわかったのです。
一言で言えば
「余計な事ばかりしている」
からブログで稼げないんです。
そこでここでは
「ブログで稼げないんじゃないか?」
「ブログをやってみたけど稼げない。」
という方に向けて稼げない原因を見つけるキッカケになればいいと思って、これまでの調査データを公開しようと思います。
たぶん既にブログを運営していて稼げないという人にとっては、この記事を見るだけで気づきになって稼ぐ道というものが見えてくる可能性もあるので真剣にご覧になってくださいませ。
それでは・・いってみましょう。
ブロガーの影響
まず、最初にあなたに伝えておきたい事があります。
たまに
「なぜブログが稼げないと思うんですか?」
と聞くと
「いや、ブロガーで有名な●●さんっているじゃないですか!?あの人が言ってたんですが・・」
みたいなことを言う人いますけど、これは稼げない理由ではなく稼げなくなった人が考えた理由をあげているだけにすぎません。
で、大体の場合はGoogleのアップデート後におこる現象です。
そして、そこで出てくる理由というのは大体の場合は「自分がやってきたことを正当化」をしながら出てくる理由なのであんまり信憑性としては高くないんです。
なので、〇〇さんが言ってたから。
というのは、ここでは除外していきます。
もちろん、この中では彼らがやってきているやり方が含まれていますが彼らの言っている理由とはちょっと違います。
そして何よりも
僕は基本的に
「楽になるようにならないことはしない。」
「働く時間が削られていく業務を今すべき。」
「資産を増やすことだけに徹底をする。」
という価値観を持っているからこそ出てきた理由であることも覚えておいてください。
そこを踏まえた上で続きを見ていってくださいね。
継続労働重視のブログ運営をしている。
よく、ブログをやっている人がどういうやり方をしているのか?というと、ほとんどが
「1日1記事を毎日書いて100記事書いて初めてスタート地点。」
「ある程度成果が出ても毎日のように継続的にブログ記事を継続的に書くべし!」
みたいな運営の仕方をしています。
つまり継続的に労働重視型のブログ運営ですね。
数と量がものをいうやり方を延々と続けるやり方を信じている傾向があります。
確かにですね。
Googleさんは記事を更新するほど信頼度が増す傾向があるのは確かです。
しかし、とにかく継続して記事を更新し続ける終わりなき旅。
かなりキツイですし、そもそもGoogleは一貫性のあるサイトを求めているのでむやみに、いくら自分で投稿をしてても量産したからといって上位表示されるのか?と言われたらそうではないんですよね。
あがっても決して喜べないんです。
なぜならば量を増やすほど後の管理が大変だからです。
もし、アップデートで順位が下がったら・・
ゴミ屋敷を掃除するくらい大変なんです。
山ほど編集や削除をしなければいけないわけですから・・
結婚するのは簡単だけど離婚は積み重ねてきたものを全て捨てるわけですから。
大変に決まってるんです。
それならば狙ったユーザーだけを徹底的に集めて放置するほうが安定するし編集も削除もしやすいんです。
なのでとにかく継続や数重視のブログ運営は辞める決断が大事です。
それよりも質重視で数を少なくした方が絶対にいいです。
最小の労力で最大の結果を目指しましょう。
マネタイズの仕方が悪い
しかし、こういうことを言うと大体の方が「でも、それだとPVが増えないじゃないですか?」ということを言います。
確かにPVは多ければ多いほどいい・・と思いがちですよね。
100万PV!マジですげー!
みたいになりますからね。
10万と100万なら100万PVのほうがすごいように見えますから。
しかし、残念ながら収益ベースで見たら必ずしも100万PVのほうがおおいというわけではないし、100万のほうがユーザーの満足度がたかいわけでもない。
収益ベースで言えばマネタイズの仕方。
のほうが大事なのです。
例えば、下記の僕のクライアントの方は1日24000PVありますがそこから彼は月30万ちょい稼いでいました。
しかし、下記の1日3000PVしかない方は月150万をかせいでいたのです。
何が違うのか?
それは、ただ単にマネタイズの仕方だったんです。
前者の方は、基本的に広告収入に頼っていたんですが後者の方はアフィリエイトとDRMをやっていました。たったそれだけの違いで
アクセスは7倍多い。
収益は5倍少ない。
という差がうまれるのです。
そもそもブログというのはマネタイズの仕方が他のSNSやYouTubeとかよりも豊富で相性もいいのに、それを有効活用しないのは非常にもったいないです。
ぶっちゃけ1日100アクセスでも月10万も不可能ではないんです。
ブログで稼げないとか言っている人でも3か月もやれば1日100PVくらいはいってるはずなので、大事なのは今あるアクセスやこれまでの実戦経験をいかにマネタイズにつなげるのか?を考えましょう。
バックアッププランを用意していない。
そして、ブログは稼げないという人はブログだけで稼ごうとしてる傾向が高いです。
だからブログで稼げないんだからブログやめる!
みたいな思考になるんですが、そもそもブログというのはコンテンツによって価値を生み出しているので、そのコンテンツというのはいくらでも使いようがあるのです。
先ほどマネタイズの種類が豊富。
と言いましたが
コンテンツは問題や悩みがある限りどこででも使える。
ものです。
例えば、ブログで書いたいくつかの記事を1冊のkindle本にすることだってできます。
Twitterにまとめも出せます。
インスタにアイキャッチを使うこともできます。
テキストを動画にすることもできます。
このように、スライドができるんです。
更にブログというのは資産なので売却も可能です。
このようにブログというのは他のメディアよりも圧倒的にバックアッププランを作りやすいのがメリットなのにそこを考えずとりあえずブログだけで稼ごう!ブログしかない!みたいになってしまうからブログが稼げるかどうかが気になるんです。
ではなくダメだったとしてもこのブログの記事は他に使い道がある。
ことがわかっているだけでも、ブログが稼げるとか稼げないとかわざわざ考えなくなるはずです。
マーケティングを実践していない。
そして最後に・・・ブログは稼げない。
と言っている人ほどマーケティングを勉強していない方が多いです。
代表例としては、メールマーケティングを導入してないのがあります。
例えばブログは、他のSNSなどとは違って完全に自分でコントロール可能なメディアです。
SNSやYouTubeは規約が変わりますしBANもされます。
だからブログという自分所有のメディアを多くのネット起業家はやるし推奨しているのです。
しかし、ブログはアップデートにより多少は上下するもの。
管理をしていても一貫性があっても
アップデートが行われれば落ちる事もある。
だからこそ、何千記事を投下しないほうがいいんですけど、その対策をしている間は収入ゼロになってしまうので、ブログだけに頼っていると本当にキツくなります。
そこまでにマーケティングを学んでおけば資金にも余裕がうまれます。
だから、ただ単にブログをやるだけではもったいないのでしっかりとマーケティングを学んでマーケティングをあなたのブログに導入をしていきましょう。
これができればブログもプラスに働きますから。
・・・量ではなく質重視に変えましょう!
さて、今回はブログで稼げない人の行動をまとめて解説をしていきました。
もちろんSEOとかコンテンツは重要ですが、それらを学んでいる前提で!ですよ。
継続できない。
行動できない。
とかはもう論外。
ただ、どうしてもほとんどのブログをやろうとしている人は、とにかく量と数を重要視しがちです。
これが稼げない人の最大の原因です。
だからこそ、もっと質をあげるブログ運営をしていってください。
「じゃあどうすれば?」
と思われる方は僕の無料オンライントレーニングを学べばどのような順番で長期的に収益化が可能なブログ運営の仕方も学ぶ事ができるので興味があればご覧になってください。