「ブログをはじめたけどどうすればアクセスアップできる?」
「ブログやってるけどアクセスを増やす方法を知りたい。」
ブログを始めた方やブログをやってるけどアクセスが伸びない方。
から相談をいただきます。
ブログは即座にフィードバックがあるものではないので、継続をしたくても不安からか・・・
「このままでいいのかな。」
「アクセスを確実に増やしたい。」
「アクセスを即座に増やしたい。」
と思ってしまいますよね。
僕は最初から1年は試行錯誤して続ける。
というコミットをしたので不安はなかったです。
しかし、ブログを初めて6年が立ちますがブログからの収益は7桁になっています。
アクセス数は
他にも
他にも、いくつかブログを運営していますがどれも安定的にアクセスが集まっていて基本的に怠け者なので放置系のブロガーです。
なので基本的には
検索エンジンで上位を勝ち取るSEO主体。
のブロガーですが、こうやってブログを活用して生活をしているとSEO以外にもいろんなアクセスアップの方法をやっている人と出会います。
実際、ブログのアクセスアップ法を見てみると
SEOを推奨していますが、どれもユーザーニーズをとらえようとかSEOスキルが大事だとか言われています。
ここでは特に初心者やブログでアクセスが集まらない人向けに
・初心者だから使えるSEO
・SEO以外のアクセスアップ法
をシェアしていこうと思います。
ただ、個人的に推奨するのは
・SEOスキルを磨きコツコツと継続をする事
です。
ブログでアクセスが集まらない・・・
初心者でもブログでアクセスを増やしたいと思っている方には非常に参考になる内容だと思うので是非ご覧になってください。
それではいってみましょう。
まずはブログのアクセスを増やす基本!王道SEO対策
まず、ブログでアクセスを増やす為に最も一般的に主流なのが王道のSEO対策です。
SEO対策というのは検索エンジン最適化。
つまり、GoogleやYahooなどで上位に表示する施策ですね。
その中でもGoogleの理念に伴って
”ユーザーにとって価値あるコンテンツ”
で上位を勝ち取る王道SEO対策。
専門用語でいうとホワイトハットSEOですね。
SNSや動画など、これから紹介するアクセスを増やす方法とは違って王道SEO対策は
✔ そのコンテンツが上位表示できれば継続的なアクセスが見込める
✔ 積み重ねる事で全体が上位表示されやすくなる。
というように
(上位表示されれば)一度作ったコンテンツで集客をし続ける事ができる。
それを積み重ねて行くことができる。
わけですから常に自分が集めたい人を集め続けることを実現することも可能になるアクセスアップの手法です。
僕もこれでアクセスを集めています。
これから、王道SEO以外の手法も紹介していきますが・・
個人的にはこれ以外の方法をとろうとは思いません。
なぜなら、他のアクセスアップ手法は面倒くさいからです。
具体的には他の記事で解説していますが、王道SEOでやることはシンプルです。
②キーワード選定しユーザーニーズを満たすコンテンツを作成
③ユーザー行動データをチェックし修正・編集を加える
このシンプルなステップを深めていく事が大事で「これをやれば上位表示し続けられる」という明確な答えがなかったりアップデートなどがあれば一気に順位が低下する人もいるのでハードルが高いと思われがちです。
しかし、あくまで目的は
「ユーザーにとって価値あるコンテンツを提供し続ける事」
ですから目指す方向事自体はシンプルなのです。
邪道だけど効果がある方法はある..ブラックハットSEO
そして、王道のSEO対策・・ホワイトハットSEOと対をなすと言われるブラックハットSEOです。
ブラックハットSEOを一言で言うなら
”検索アルゴリズムの穴をついたSEO対策手法”
で検索エンジンから除外されるSEO対策の事です。
詳しくはGoogleのガイドラインに記載されていますが具体的には以下のような手法です。
・相互リンク集(リンクファーム)
・ブログパーツへにリンク設置
・トラックバック・コメントスパム
・隠しテキスト
・ツールによる自動生成コンテンツ
・引用タグなしのコピーコンテンツ
これらはすべてブラックハットSEOと扱われて検索結果から除外されることになります。
そのため、ブラックハット=邪道=やってはダメな事。
ととらえられがちですが、ブラックハットSEOの効果が全くない。
というわけではないのです。
コンテンツに関係するSEO対策は危険すぎますがリンク関係のSEOに関してはいまだに効果があるという事実があるのも事実です。
特に有料リンクなどは価値あるコンテンツを提供している。
はたまた、リンクが多い中古ドメインを購入する。
などは効果は期待できると思います。
運営期間も長かったり被リンクが多いとGoogleからすでに信頼性が高くなっているドメインになるのでインデックスされやすくなりランキングもされやすくなるのです。
※ただし現在、データを見ていると専門性が重要視されているので中古ドメインを購入する場合は同ジャンルでないと効果は薄いと予測されます。
ただ、個人的には、リンクの購入や中古ドメインの購入をしてブラックハットをリスクを負うくらいならばPPC広告に投資をしてリンクを得たほうが賢い投資かなと思いますけどね。
想像以上にアクセス増!相互RSS
そして、次が相互RSSです。
相互RSSというのは、相互リンクとも似ているのですが登録しているユーザーが互いに更新情報を表示しあうサービスです。
アクセストレードと呼んでいる人もいます。
まとめサイトで下記のような表示を見たことはたぶんあるはずです。
これが相互RSSです。
登録しているユーザーのブログの更新情報を表示しあっているのです。
で、僕はこの相互RSSはやったことはないのですが、実際にこの相互RSSによって月間100万PVを達成した人を何人か知っています。
現在はこういうまとめサイト自体のニーズが減っているのかどうかはわかりませんが、30万PVくらいだとおっしゃってました。
では、この相互RSSでアクセスを増やすためにはどうすればいいのか?
というと、
②魅力的なタイトル
この2つが特に重要です。
しかし、1日10記事となるとかなりキツイですよね。
1日10記事も良質なコンテンツを執筆するのも難しいですから検索エンジンからの集客も!というのは全く期待できません。
そのため、この相互RSSでアクセスを集める人は
を使ってます。
2chまとめのツールとかは有名ですがこういったコンテンツを自動で生成して投稿までしてくれるツールを使う事で1日10以上の記事を投稿を実現しています。
つまり、
・相互RSS
・自動投稿ツール
この2つをセットでアクセスを集めることができます。
しかし、データを見せてもらいましたが確かにPVは集まりますがそこからの報酬は少ないのでいくつか運営しないといけないところ。
いつまで使えるかわからないところ。
そして何よりも個人的にこういう小手先の手法に目がいってしまうと「価値提供」に意識を向ける事が難しくなるのでやめたほうがいいかなと思いますけどね。
その他、ブログアクセスの増やし方
さて、ここではブログのアクセスがない・・なんかアクセスを増やすための方法はないか?アクセスアップ法はないか?という疑問に応えるために効果の高いと思われる代表的な3つの選択肢を紹介しました。
ただ、やはり王道SEOがいいのは言うまでもありません
そこらへんに関しては下記の記事でまとめてあるのでよければご覧になってください。
また、もちろん他にもあるので最後に4つ追加して紹介していきます。
②SNS(Twitter・Facebook)
③Youtube
④PPC広告
これも同時にやってみてもいいかもしれません。
①ブログランキングサービス
ブログの記事下などにボタンをクリックしてもらう数・ランキングのアンテナサイトからアクセスをしてもらう数によってランキング上位を勝ち取る事によって自分の興味のあるユーザーを集めることができるサービスです。
ただし、このランキングで上位に上げるためには
あなたのサイトにアクセスがゼロ状態
では厳しいので何らかの方法で増やす必要があります。
1位の方とかは、検索からのアクセスはほぼゼロでしたが毎日配信してメルマガからブログに誘導してクリックしてもらう仕組で1位を勝ち取っていました。とにかくランキングのボタンをいかに押してもらうのかがポイントです。
②SNS(Twitter・Facebook・youtube)
もはや短期で集客をするためには、SNSは必須!と言われている現代。ブログとの愛称は非常によくて、ブログ⇔SNSとのシステムな連携もコンテンツでも連携をすることも可能です。
Twitterなどはアフィリエイトはできないですが
間にブログをはさむ事によってアフィリも可能。
というように連動をさせるのです。
ブログの要約がTwitter。
ブログを動画にしたのがYoutube
というように同じコンテンツをリサイクルすることもできるわけです。これらのSNSを活用してブログにリンクを送ることによってアクセスも増えてバズをおこすキッカケにも作れるようになります。
③PPC広告
そして、最後がさきほどもチラッと解説をしましたがPPC広告も非常に有効です。
FacebookやYahooやGoogleなどの広告を出稿する事でアクセスを集める事もでき、SNSでバズをおこしたり被リンクを獲得したり、アフィリエイトや広告収入を得る事もできデータまで集めrうことができるようになります。
・・・これら3つ含め計6つのアクセスアップ法。
あなたの状況や目的に応じて必要だと思うものを活用してください。