「ブログを収益化し稼ぐには3か月で100記事書きましょう!」
と数あるブロガーやSEOコンサルタントがいたりします。
「そうか!それでアクセスくるんだ!3か月100記事書こう!」
と京都に行こうばりのノリで信じる人がいます。
果たしてこれは本当か?
ということを今日は解き明かそうと思います。
どうも、アリコです。
ブログ・SEO歴は本気取り組んでからはもう6年くらいです。
本気とは言いますが他のブロガーさんと違って更新はあまりしないタイプです。
でも、最近のPV数1つのブログで月間10万PVくらい。
ブログの収益は大体1つあたり20~100万くらいです。
このサイトに集中したいためこれから全て譲渡・売却しいってます。
あと「ブログの塾をやってほしい!」と言われて完全クローズドで口コミで50人くらい集まってくれてやってたこともあります。
そのせいか相談されることも結構多いです。
で、その中でよくもらう質問で
「何記事書けばいいですか?」
「どれくらいの期間で上位表示されますか?」
というのがよくあります。
今日はこの記事数と期間について実体験と教えた経験をもとに解説してきますが、まず最初に結論だけ言っておきます。
・ブログ初心者=5か月かかってもいいから50~100記事くらいは書いた方がいい。
です。
その理由もここで話していきます。
とにかく100記事書きましょう!
僕がブログ&SEOの塾をやっていた時によく言っていたのは期間ではなく記事数です。
よく、ブログとかSEO関係の教材やセミナーでは
3か月・100記事
というのが提示されてます。
なので、僕自身もブログ始めた時は
「俺はバカだから3ヵ月で150記事書くぞ!」
ととにかく書きまくりました。
実際に100記事書いた成果1
このサイトは、予約投稿で100記事をアップして4か月間の時のアナリティクススクショです。
アフィリエイトはメインでやってなかったのですが、1日3リストくらい集まって、アフィリエイト報酬で8万くらい。
アドセンス報酬は単価が低いジャンルだったので月3000円くらい。
普通にアフィリエイトならば案件によりますが1万もいかないかなと。
実際に100記事書いた成果2
この方はアドセンスメインでやっていたので、このころの収入は確か1万くらいだったかなと思います。
しかし・・
その後、少しペースを下げて記事をアップしていましたが・・
PV数の上昇と同時に収益も増えていきました。
これを見て中には思ったよりも少ないなとか収益があまり出ないように感じる人やモチベが低下する人は、そういう感覚だと大体の場合は挫折します。
僕はあまりキツいとか辛いと感じませんでしたが
そういう人にとってはかなり地獄の作業になります。
段々楽になっていきますしね。
なので、僕は塾の時には「100記事書こうぜ!」というのは僕も言っていました。
3か月~5か月の間で成果はサーチコンソールで目に見える形でわかりますから。
が、
100記事書いても成果が出ない人
が出てくることもある程度予測はしていました。
「そうか!100記事アップしたら3か月で上位表示されるんだ!」
という解釈をする人がいるからです。
そもそも検索エンジンというのは、ユーザーにとって価値のないコンテンツは上位には表示はしないのだから、100記事投稿したからって成果は出ないに決まってます。
とにかく100記事をアップする意味は・・
あなたの記事がユーザーにとって価値あるかどうかを見極める行為。
なのです。
実際、100記事アップしてもアクセスが集まず収益ゼロの人の
サーチコンソールを見てみると・・・
1日100PVくらいは検索から来ていますが狙ってない
月間検索回数10未満のキーワードばかり。
つまり、狙ったキーワードではユーザーにとって価値がないと判断されているわけです。
「だから3か月・100記事書いてもダメなんだよ!」
という事が言いたいわけではないのです。
ブログを3か月~5か月・100記事書いて初めてわかる事
当時やってたブログ塾でも言っていたんですが、ブログで100記事書いてみてアクセスが集まるとか集まらないとか収益があるかないかは本当にどうでもいいと思ってます。
ブログSEO大事なのはそこではありません。
もちろん
「諦めない事だ!」
「やり続ける事が大事だ!」
なんてことを言うつもりもない。
ブログSEOで100記事、3か月以上たつとデータがたまるのです。
グーグルアナリティクスやサーチコンソールを見ると色んなことがわかります。
そもそも論
・キーワードを意識していない。
・コンテンツ発信ではなく日記になってる。
という場合もありますが、しっかりやっているつもりでも・・
✔そもそもグーグルに認識されてない・・・内容がニーズに応えていない。
✔上位にあがってる記事がある・・・・・・マッチしている。
などなど、データによって見えてくるものがあるのです。
それによって
「今の自分ならもっとニッチなキーワードのほうがいいかも。」
「上位にたっている記事の書き方だったらもっとあがるかも。」
「タイトルだけキーワードいれてニーズに答えられてない記事だったかも。」
というように行動してフィードバックをみてはじめて気づけることがあるのです。
どれだけブログのコンサルとか塾をやっていて記事の構成から書き方まで説明できても、知らないジャンルの内容がベストかベストでないかまでは判断はつきませんからね。
だから書いてグーグルからのフィードバック(データ)を得る。
その期間が3か月から5か月。
記事数が100くらいなのです。
成果が出るというのは「収益がでること」「アクセスが集まる事」ではなく「フィードバックが出る」ということです。
なので、この100記事を書く間にどれだけチャレンジしたのか?
そこからうまれる小さな成果に目を向けることが大事です。
大事なのは現実と向き合いながらも望む未来に向かっていくことではないか?とこういうメッセージをもらうと思いますね。
だからブログ初心者の人に対しては
100記事書いて半年は様子見しデータを蓄積しよう!
とアドバイスをしています。
実際に100記事書く際に注意点を3つほどあげておきます。
☑2か月間はアナリティクスやサーチコンソールは見ない方がいい。
※とにかく良質なコンテンツを制作するために力を注ぐために。
☑色んな書き方を試してみてください。
※いいと思った記事で上位に上がってるものは書き方を参考にする。
☑最初に設定したテーマを変えたり無駄なプラグインは途中でいれない。
※コンテンツ以外のせいにできない状態を作りましょう。
もちろんSEOやブログについて勉強する事も大事ですし内容を充実させることも大事ですが、いかに自己責任の状態にもっていけるのかがポイントです。
でも・・・・
ブログ初心者は100記事書いた方がいいという主張は変わりませんが、実を言うと今は100記事書く必要はないんじゃないか?説も僕の中にあったりします。
ブログ初心者は100記事書いて初めてスタートラインに立てる。
そこからが本当のSEOゲームが始まる。
2019年現在の結論:ブログの記事数関係なし・期間4か月説
そして今現在、僕は新しいジャンルでブログをやる時は
記事数は10・期間は4か月
でやります。
現在は実際32記事で2000アクセスあるサイトを作った時は4カ月で10記事。
1年かけて32記事を投稿しました。
そういう経験を経て今思うのは、記事数は関係ない。
という結論です。
なぜか?
というと僕はデータチェックが大好きで最近は以前よりもGoogleは新規の記事をお試しで夜間に数日間、良質なコンテンツっぽいものを上位表示してユーザー行動データ(見た人がどういう反応をするのかをチェック)を取ってる動きがあるからです。
わかりやすくいうと
という事をしているっぽいのです。
以前よりもグーグルは良質なコンテンツを見つけだす力がついてきているので、一度上位表示をしてみて検索ユーザーの反応を見ているのかなという動きがありました。
そこで実際に試してみました。
下記を見てください。
このデータは実際にテストしたサイトです。
●ドメイン取得日:2018年12月10日 ●記事数:2 ●記事公開日:5月25日 ●リンク数ゼロスタート ●SNSシェア数ゼロスタート |
たった2記事ですが、5月25日にアップした記事が
6月14日から認識されているのがわかります。
昔はこのような動きはありませんでした。
なので、もしかしたら今現在は記事数は関係ない。
という可能性があります。
まだ期間は短いのでなんとも言えませんが放置できたら放置しようと思います。
ただ、少なからずもしあなたがある程度ブログ経験者であるのならば・・・
はたまた自分のコンテンツ(経験や知識)に絶対の自信を持てるのであるならば・・
記事数よりもコンテンツの質に意識を向けた方がいいです。
10記事もあれば十二分です。
しっかりとライバルやユーザーのクエリ(ニーズ)と向き合って良質なコンテンツになるように磨いていったほうがいいです。
自信はあるけどブログは初心者。
という方も1つの記事を何度もリライト・編集をしていると、「思い入れ」がはいるので意外と長く続けられます。
つまり、ブログSEOの記事数と期間あどれくらいがいいのか?は、
期間は3か月~5か月でデータ分析自信がある人や経験値がある人は10記事を磨こう!
最近では1か月~2か月でサチコで見えてくる。
という感じですね。
とにかく「書こう!」時々「分析しよう!」
ということで今回は以上です。
もし、ブログを始める前にこの記事を見ているのならばとにかく書いてみましょう。
書き続けてみましょう。
自分のペースでいいので。
書かないと何もはじまりませんし見えません。
まだ、見えないのに収益とかPV数という結果にフォーカスを当てすぎると結果に左右されてしまいます。
だから、まずは自分自身のコンテンツの質をあげる事・数をこなすことにフォーカスを当てましょう。
あれやこれや考える前にとりあえず書きましょう!
とりあえず書けばアクセス集まり収益化できるよ!
という意味ではありませんのでご注意を。
そしてフィードバックを分析しましょう。
それでは。