ネーミングからしてアフィリエイトをしている人がこぞってオススメし紹介されているワードプレステーマでAFFINGER(アフィンガー)ですが、
「実際のところ使い勝手がどうなのか?」
「SEO的にいいの?」
「ネット上の口コミや評判レビューで言ってる事本当なの?」
と色々疑問に思うこともあるはずです。
ちなみに僕は15万PVのブログを5個くらい運営していて未だに色々テストをしていおりテーマも様々なもの(30個以上)を使ってきました。
その中の1つのサイトでアフィンガーを使用してます。
そんな僕が思うアフィンガーを使うべき人は
”本気でブログでアフィリエイトをする方”
そういう方向けのテーマです。
それ以外の人は手にする必要ナシ!
とさえ思ってます。
あらゆるアフィリエイト記事を書くつもりならば、アフィンガーは必須ですが・・基本アクセス集めでアフィリは時々。くらいならばTHE THORのほうがいいです。
今回はその理由を含めてあらゆるテーマを使い倒してアフィンガー以外にもテーマを使っている僕が、客観的な視点でアフィンガーのメリットとデメリットを含めた評価レビュー。
を徹底的に解説していこうと思います。
それではいってみましょう。
30以上のテーマを使ってわかったアフィリエイトに必要な3つの機能とは?
僕はアフィリエイターをメインとして活動せず、ブログを活用してマルチに色んなことをやっていてこれまでの間に30以上のワードプレステーマを使ってきました。
時には依頼され・・・。
時には新たなサイトで・・・。
時にはコンサルで・・・。
そんな中でアフィリエイトに関してのテーマ選び。
という希望をいただいたので、久々にブログアフィリエイトの記事をいくつか作りテーマを試してみました。
実際、テストしたアフィリエイトの報酬は下記です。
ボチボチですね。
他にもアカウントはありますが今回実践して結果はこんな感じです。
で、実際にアフィリエイト記事をいくつか作り、これから作る記事も含めて本格的にアフィリエイトをするのならば、これだけは欲しい!という機能がわかってきました。
まず、これだけは絶対に欲しい機能は以下の3つです。
✓アフィリエイト向けの記事装飾
✓A/Bテストなどができるアクセス解析機能
これは、【2020年】アフィリエイトで必須機能付き!WordPressテーマ厳選3選の記事でも解説しましたがこれらの機能は絶対に欲しいです。
アフィリエイトの部分だけを差し替えたり
ランキングを簡単に作れたり
アフィリコンテンツのA/Bテストをしたり
したほうが圧倒的にアフィリの成約率をあげられるからです。
というか
「本気でアフィリで稼ぐならばこの機能ないと無理なんじゃね?!」
というくらいに必須なのです。
他にも以下のような機能があればなお便利かなと思います。
✓PVをアップさせる同カテゴリーの関連記事の表示
ただ、これは絶対に必須か?
と言われたらそれほどでもありません。
とにかく上の3つの基準でアフィリエイト用のテーマを使うべきです。
アフィリエイトはいかに、あなたの記事をクリックしてもらえるのか?アフィリエイト記事を管理しやすいのか?アフィリエイト記事を作りやすいのか?
が大事なのでこれらは非常に重要になってくるのです。
じゃあ、アフィンガーはどうなのか?というと・・・
アフィンガーはアフィリエイトに必須の機能全てが最高レベルの高品質テーマである。
と断言できます。
先ほどアフィリエイトの収益を左右するほどの機能3つ。
✓アフィリエイト向けの記事装飾
✓A/Bテストなどができるアクセス解析機能
が全て最高レベルでつけることができるのです。
僕はアフィリエイトでは、ブログは基本的に趣味でやっているので数十万程度の報酬ですが、、今回実際に試して思ったのはアフィリエイトを本格的に長期的にやろうと思っているのならば・・・
”管理のしやすさ”が全て。
であることがわかったんです。
例えば、
✓何かの人気ランキングを作ったけどランキングの順位を変えたい。
✓同じ商品をいくつかの記事で紹介してるから簡単にいれたい。
✓アフィリリンクのボタンや誘導文や画像を同時に入れ替えたい。
✓どっちが成約率があがるのかをテストしたい。
などなど、
わざわざ1つずつの記事を編集するのではなく簡単にしておかないと管理が大変だけでなくテストをしたくてもできない。
=成約率をあげられない。
のです。
これは、LP(ランディングページ)でも一緒なのですがコンバージョン率を上げるためにはテストをどれだけの数をするのかが肝になってきます。
ある意味・・・記事を量産する!よりも記事の質を上げる。
ほうがアフィリエイトでは結果的に最小の労力で稼げるわけですからこれらの機能がないテーマを選ぶということは、個人的に「とにかく数書いて当たればいいや」くらいの気持ちでやってるような・・・
「ブログアフィリエイトでマジで稼ぐ気がない。」
と思うのです。
つまり、アフィンガーというのはアフィリエイトをマジでやる気ならば絶対に手にしておいた方がいいテーマなのです。
とは言っても・・
ある特定の条件下でですけどね。
アフィンガーは単体で買うのではなく専用プラグインとセットを使うべきです。
どういうことなのか?
というと、先ほどの3つの必須機能ですがアフィンガーの場合はこれらの機能はテーマだけでは導入されていなくてアフィンガー専用のプラグインを手に入れないと使えないんです。
つまりテーマ単体ではあまり意味のないのがアフィンガー
ということです。
実際アフィンガーは色んなプラグインを手掛けているのですが、その中でも特にアフィリエイトに必要なプラグインを紹介していきます。
アフィンガーオススメプラグイン1.
AFFINGERタグ管理マネージャー3
このプラグインはアフィンガーを手にするのならば必須のプラグインです。
●タグ管理
●タグランキング
●リンクの表示回数やクリック率の計測
先ほど解説した、よく使うコードを登録してショートコードとして使いまわすことができる機能テストもできるしランキングの変更や急な修正依頼や案件の変更も一瞬でできます。
下記がわかりやすいタグ管理画面です。
かなり細かいでデータも見れますね。
ハッキリ言ってアフィンガーのテーマの10倍はこのプラグインは重要な役割をします。
コンバージョン率に大きく影響するので、「売れるか?」「売れないか?」を分かつこのプラグインはアフィリエイトをするなら必須です。
そして・・・
アフィンガーオススメプラグイン2.
PVモニター(記事別アクセス推移・アクセスログ)
そして、タグ管理マネージャーと併用して使えるプラグインがPVモニターです。
先ほどのアフィンガーのタグ管理マネージャーと同時に使うことによって
このように広告の表示回数やクリック回数・クリックされたページと日時などを確認できるようになったのです。
つまり、
・Aという記事
・Bという記事
でタグ管理マネージャーを使って同じ商品アフィリをした場合。
AとBのどっちの記事の方がどれくらい表示されてクリックされたのか?などの細かいデータを解析できるのです。
つまり、あなたのアフィリエイト記事がどれくらい効果が出ているのか?クリックをされているのかを数値化できるのです。
他にもブログのユーザーの導線を確認する事ができたり・・
クリック率のランキングを表示できたり・・
他にも、記事のアクセスランキングや記事毎のアクセス数などを見ることができる、Googleアナリティクス的な機能も全て完備されています。
比較も簡単で分析が非常に簡単にできるのが最大のメリットです。
アフィンガーオススメプラグイン3.
A/Bテストプラグイン
そして、最後がA/Bテストができるプラグインです。これはAとBとどっちの広告文のほうが反応がいいのかを比較検討できるプラグインです。
先ほどのタグ管理マネージャーとPVモニターはテストをするのならば手作業でやらないといけないのですが、このプラグインがあれば同時並行でテストができます。
これまでの2つのプラグインほど重要ではないですがあると非常に便利なプラグインです。
・・・つまり、アフィンガーはタグ管理マネージャーとPVモニターの2つのプラグインを活用しないと意味がないのです。
他にもメリットはいくつかあります。
2.SEOの設定はできて速度も早め
3.男性的なシンプルデザイン
4.ビジュアルエディターで見ながら作れる
5.ラジオボタン形式で初心者向けであること
が、ここら辺に関しては後で解説をしていこうと思いますが、その前にまずはアフィンガーのデメリットについて解説をしていきます。
アフィンガーの意外な2つのデメリット
ここまでアフィンガーは素晴らしい話をしてきたのですが、当然ですがデメリットもあります。
よく、SNSや他のサイトではメリットのほうが多めに紹介されていますけど・アフィンガーには一般的には言われていないデメリットも含めて計5つのデメリットがあります。
☑機能が多すぎて逆に使いこなせるか不安になる。
ちょっと驚かれる方もいるかもしれません。
特にSEOとサイト速度は・・・
他の評価やレビューをしている人は絶対に言わない・・ではなくて気づかない事なので覚悟してご覧になってくださいね。
アフィンガーのデメリット1.
内部SEOの強さ・サイト速度が速いのは最初だけ
よく、SNSやアフィンガーファンのレビューでは「アフィンガーは速度が速い!」「アフィンガーはSEOに強い」みたいなことが言われています。
そして、実際に
素のアフィンガーにAutoptimize入れて、jquery遅延読み込みさせたらこんだけ速くなった。広告入れるとなぁ・・・。 pic.twitter.com/juAPKTKJio
— ケー@ウェブと食べ物と趣味のこと (@weblog_life) 2018年11月18日
こんな感じで速度が速くなったぁ!と証明されていますからね。SEOで検索順位が上がったなどもありますが、アフィンガーに限らずほとんどのテーマは、実はサイトの速度や内部SEOの強さは最初だけなのです。
実際、下記が僕がアフィンガーを使って1年放置したときの速度です。
やばいですね。
で、これは別に特別な事ではなく他のテーマでも結構あるんです。
これを防ぐためには「プラグインの数を減らす」事です。
だからSEOを考慮に入れ速度を維持したいのであるのならばプラグインがあまり必要ないテーマを選ぶべきなのですがアフィンガーも結構プラグインが必要です。
プラグインは、誤作動やウィルスがはいりやすくなるので、できる限り減らさないといけないのですが、アフィンガーは最近専用プラグインが増えてきたのでまだいいのですが・・
やはりそれでも多いんですよね。
そのため、定期的にメンテナンスをしないといけないのが弱点です。
メンテナンスをせずに使っていると、だんだんサイトパフォーマンスが低下して速度やGoogleのクローラーの巡回がおかしくなるので定期的にメンテナンスをしましょう。
「でも、どうやってメンテナンスをすればいいの?という方向けにこの記事からアフィンガーを手にした方にメンテナンスマニュアルを特典として差し上げます。
アフィンガーのデメリット2.
設定できる項目が多すぎて結構最初が大変
全部をキャプチャーできませんでしたが、アフィンガーはかなり細かい設定ができる分。
設定項目が多すぎるので最初が結構大変です。
しかし、一度これでいくぞ!という設定をしてしまえばあとは難しくはありません。
ただやっぱり最初はちょっと混乱してしまいます。
マニュアルも結構見にくい部分があるのですが、アフィリエイトを本気でやるのならば最初は根気でやりましょう。
・・・以上、2つのデメリットがアフィンガーにはあります。
僕は基本的に一度構築したブログは結構放置するタイプでアフィリエイトを中心でやっていないのもあるので、アフィンガーをメインでは使っていません。
そのため、1つ目のデメリットは僕にとって結構大きいんですよね。
つまり・・すべてを総括すると・・
結論:アフィンガーはアフィリエイトを本気でコミットしている方向けのテーマである。
という事です。
実際、僕はこのブログでも使っているTHE THORというテーマを使っています。
アフィンガーよりも安価だから・・
ではなくて、THE THORはタグ管理とタグランキング・簡単な解析もアフィンガーほどの高機能ではないのですがついていてプラグインがほとんどいらないSEO・速度が強めのテーマだからです。
僕の運営スタイルにピッタリなのです。
しかし、もしあなたがアフィリエイトを本気で運営したいと思っているのならば、THE THORよりもアフィンガーのほうが圧倒的に有利。
であることは間違いないです。
もし、ブログアフィリエイトを専業でしているプロアフィリエイターならば、THE THORよりもアフィンガーを選ぶはずです。
僕はあくまでオウンドメディア中心で色んな用途で使っているからTHE THORですがアフィリエイトに特化したいと思っているのならば・・・
アフィンガーを選ぶべきです。

ただ、アフィンガーは色んなプランというかセットがあるのでどれを選んだらいいのかわからないかもしれません。
やはり一番のオススメは結果的に価格は高くなりますが・・
・AFFINGER本体
・タグ管理マネージャー
・PVモニター
・A/Bテスト
・アフィリエイトマニュアル
全てセット購入ができるAFFINGER PACKを選ぶのがオススメですが、あとはあなたの本気度によってどれを選ぶのかを決めればいいと思います。
以下からあなたの欲しいと思ったプランをお選びくださいませ。
オススメ完全パック
デザインテーマ付のAFFINGERパーフェクトパック
¥39,800
AFFINGER本体/タグ管理マネージャー/PVモニター/A・Bテスト/アフィリエイトマニュアル/WING対応
WINGテーマなし
全て含まれたAFFINGERパーフェクトセットパック
¥31,800
AFFINGER本体/タグ管理マネージャー/PVモニター/A・Bテスト/アフィリエイトマニュアル/
アフィンガーをこのサイトから手にした方は以下の特典(計40000円分)を差し上げます。
このサイトからアフィンガーを手にした方には以下の3つの特典を差し上げます。
トーラスクラウドで有料で販売されているコースの無料クーポンチケットと、先ほどアフィンガーのデメリットで解説したメンテナンスマニュアルも差し上げます。
アフィリエイトをする気ならば絶対に欲しいと思える特典ばかりを用意したので是非活用してくださいね。
僕が趣味でブログアフィリエイトで月48万の収益を生み出したその手法を学ぶことができるでしょう。
その他の3つのメリット
その他、アフィンガーのメリットをまとめましたので是非ご覧になってください。
2.SEOはどのテーマも大きく変わらない
3.男性的なシンプルデザイン
4.ビジュアルエディターで見ながら作れる
5.ラジオボタン形式で初心者向けであること
ひとつずつ解説をしていきましょう。
アフィンガーのメリット1.
SEOに強くスピードも速い。
これは、有料テーマならばどれも差異がないのですが当然ですがSEOには強いです。
しっかりとメンテナンスをすれば!ですけどね。
もともとこのアフィンガーというのは、ワードプレスでSEOに強い無料テーマでトップクラスの人気のSTINGER(スティンガー)を配布していた人が制作したテーマです。
SEOに弱いわけがありません。
当然ですが、SEO対策はテーマでできるのでプラグインはいりません。
ページの速度もプラグインとAMPを導入すれば・・・
これくらいの点数は普通に出ます。
ただ、しっかりと管理しないと時間が経つとテーマ自体が重い分。
速度が爆下がりはしますけど(笑)
そのため、SEOの強さは他のテーマと大差がないくらい早いですし僕自身も無料のテーマからアフィンガーに変えたら順位があがりアクセスも増えました。
ワードプレスの有料テーマでは、SEOの強い弱いというのはもはや現代の日本ではどれも均衡しているので安心して使うことができます。
アフィンガーメリット2.
アフィリエイトに必要な設定を細かくできる。
大概のテーマは、できる限りシンプルに使いやすくできているため細かい設定ができなかったりします。
例えば・・・
✓目次の下に広告を載せる。
✓見出しの下に広告を載せる。
✓タイトルの上に広告を挿入する
✓記事一覧に広告を挿入する。
などの細かい設定ができないんですね。
他にも先ほど言った
✓広告リンクを一気に張り替える
✓広告文を一気に変更できる
✓ランキングの順位を簡単に帰れる
✓商品そのものを変更する。
などもできません。
これらがないと、アフィリエイトや広告収入を逃してしまったりリンク切れをおこしているのに広告を載せ続けるみたいなことがおこってしまい・・
「本来得られるはずだった報酬を受け取れない。」
「違う商品を紹介していたら得られた報酬を逃してしまっている」
状況を作り出してしまいます。
しかし、アフィンガーのテーマはそういったアフィリエイターが求めている細かいところまで手が届く設定ができるようになっています。
見てもらえばわかるように・・
ウィジェットも通常の倍あります。
あと、先ほど言っていたアフィリエイト商品を一括で変更したりランキングや比較を簡単に作ることができるタグ管理マネージャー。
どちらの広告文のほうが反応率いいのか数値化できて
反応率を高めることができるA/Bテスト。
などもあってアフィリエイトをやるならば、これがあるかないかで報酬が何倍も変えられるチャンスがあるくらいアフィリエイターには必須と言える機能がついています。
こういった細かい設定を管理画面だけでできるのは非常にありがたいです。
更に・・・
アフィンガーメリット3.
初心者でも自由にカスタムできる管理画面
これだけ色んな機能・細かい設定ができるとなると・・かなり設定が面倒で意味不明な状態になるのですが、アフィンガーは管理画面で
✓ラジオボタンにチェックをいれる
✓必要な情報を入力するだけ
✓ドラッグアンドドロップ
で設定ができるようになっています。
普通のワードプレスのテーマは基本的にシンプルな作りになっているのですが、アフィンガーはかなり細かい設定ができるため一見面倒に感じるのですが・・・
このようにダッシュボード(管理画面)上でわかりやすく設定できるようになっています。
テーマ専用の編集画面をここまで詳細に設定できるテーマはほとんどありません。
それだけ細かい設定ができるということですが、設定が細かい分。
ごちゃごちゃしがちなのですがアフィンガーは安心して設定できます。
マニュアルもあるしネット上にもアフィンガーを使ってる人がかなりいるので、目的に合わせてそのまま設定すれば完成します。
デザインも初心者向けに
ワンクリックでタイプ別に自動で設定できるようにしてくれています。
非常にやさしいですね。
もちろんカスタムしたい方はカスタムも自由にできるので、初心者アフィリエイターには特にオススメのテーマといえるでしょう。
以上、3点が特にアフィンガーがアフィリエイト初心者にとって最強である由縁。
と言えるでしょう。

ただ、アフィンガーは色んなプランというかセットがあるのでどれを選んだらいいのかわからないかもしれません。
やはり一番のオススメは結果的に価格は高くなりますが・・
・AFFINGER本体
・タグ管理マネージャー
・PVモニター
・A/Bテスト
・アフィリエイトマニュアル
全てセット購入ができるAFFINGER PACKを選ぶのがオススメですが、あとはあなたの本気度によってどれを選ぶのかを決めればいいと思います。
以下からあなたの欲しいと思ったプランをお選びくださいませ。
オススメ完全パック
デザインテーマ付のAFFINGERパーフェクトパック
¥39,800
AFFINGER本体/タグ管理マネージャー/PVモニター/A・Bテスト/アフィリエイトマニュアル/WING対応
WINGテーマなし
全て含まれたAFFINGERパーフェクトセットパック
¥31,800
AFFINGER本体/タグ管理マネージャー/PVモニター/A・Bテスト/アフィリエイトマニュアル/
こちらのリンクから購入されると29000円分の以下の特典がついてきます。
特典① | 山登りのようにステップバイステップで検索上位を目指すマウンテンストラテジー ゼロから月10万PVを実現するに至った戦略・マインド・レシピを解説したレポート |
特典② | 内部SEO設定も学べるサル真似でできる WordPress 構築講座 |
特典③ | 長期運用も安心できるサイトパフォーマンス管理マニュアル |
特典④ | 継続的に放置で月48万稼ぎ続けた本質のブログアフィリエイト |
特典⑤ | 初心者から実践できるライティングマニュアル GROWS WHYTING |
ブログアフィリエイトを本気で取り組むあなたに..
さて、ここまでアフィンガーのメリットを含めデメリットまで解説をしてきました。
冒頭でお話した
・ブログでアフィリエイトをしようと思ってる初心者。
・ブログでアフィリエイトを始めた初心者。
の方にとってアフィンガーは最適です。
特に、これから本気で取り組むんだ!と思っている人はA/Bテスト・タグ管理機能は絶対に挿入しておきたい機能です。
なぜなら、これがあるかないかで・・
・コンバージョン率(購入率)
・PV数
を増やせるか増やせないかが決定するわけですから。
とにかく記事を書いてアクセスが集まり始めたらこのテストをやるかどうかであなたの文章のレベルアップスピードは格段にあがり結果的に成約率が伸びるはずです。
だからマジで取り組みたいという方はA/Bテスト・タグ管理がセットになったプランに初期投資をしてください。
「とりあえずやってみよう・・」
という人は普通のアフィンガーのみで十二分です。
昔、A/Bスプリットのプラグインは有料で販売されていたんですが現在は売ってない…というくらい希少価値の高いプラグインです。
無料で配布されてるプラグインもありますが、普通に使うとGoogleからペナルティーをうけてしまいます。しかし、アフィンガーのA/Bテストプラグインはそういった心配はありません。
だから、どうせ手にするのならばあなた自身を奮い立たせるためにも・・アフィンガーパックが一番オススメです。
ということで興味があれば下記からお申し込みください。
下記のリンクから購入されたあなたには、15万PVを実現したオウンドメディア構築マインドとライティングマニュアルを無料でプレゼントしますのでよかったらお申し込みくださいませ。

ただ、アフィンガーは色んなプランというかセットがあるのでどれを選んだらいいのかわからないかもしれません。
やはり一番のオススメは結果的に価格は高くなりますが・・
・AFFINGER本体
・タグ管理マネージャー
・PVモニター
・A/Bテスト
・アフィリエイトマニュアル
全てセット購入ができるAFFINGER PACKを選ぶのがオススメですが、あとはあなたの本気度によってどれを選ぶのかを決めればいいと思います。
以下からあなたの欲しいと思ったプランをお選びくださいませ。
オススメ完全パック
デザインテーマ付のAFFINGERパーフェクトパック
¥39,800
AFFINGER本体/タグ管理マネージャー/PVモニター/A・Bテスト/アフィリエイトマニュアル/WING対応
WINGテーマなし
全て含まれたAFFINGERパーフェクトセットパック
¥31,800
AFFINGER本体/タグ管理マネージャー/PVモニター/A・Bテスト/アフィリエイトマニュアル/
こちらのリンクから購入されると29000円分の以下の特典がついてきます。
特典① | 山登りのようにステップバイステップで検索上位を目指すマウンテンストラテジー ゼロから月10万PVを実現するに至った戦略・マインド・レシピを解説したレポート |
特典② | 内部SEO設定も学べるサル真似でできる WordPress 構築講座 |
特典③ | 長期運用も安心できるサイトパフォーマンス管理マニュアル |
特典④ | 継続的に放置で月48万稼ぎ続けた本質のブログアフィリエイト |
特典⑤ | 初心者から実践できるライティングマニュアル GROWS WHYTING |