「あのユーチューバーの奴らって一体どれくらい稼いでるんだろう?」
「ユーチューブが稼げるとか言ってる人がいるんだけど本当なの?」
「実際稼にどれくらい稼いでるんだろう?」
などなど、ユーチューブで儲けている人を見て、はたまたユーチューブが稼げると聞いて一体どれくらい稼げるのか気になるかもしれません。
動画をただアップするだけで稼げる!
みたいな事を言ってる人もいますしちょっと怪しいと思っている人もいるかもしません。
まず結論から言うとYouTubeで収入を得る事は普通に可能です。
実際、僕はYouTubeはテストマーケティングでやって10個の動画で50万再生くらいの結果を出した程度です。
更に言えばただの趣味でやったので広告の表示もせず収益はゼロ(笑)
しかし、その手法をクライアントさんに指導したところ2ヶ月目で月10万の広告収入を達成しました。
また、その原理を活かしてユーチューバーさんにアドバイスをし再生回数を倍にしたこともあります。
で、こういった方法を編み出す際には必ず収益予測をするようにしてます。
そこで、ここでは
YouTubeでこのチャンネル登録者は一体どれくらい稼げるんだろう?
という疑問をもっているあなたに、実際に僕がYouTube広告収入の仕組みと再生回数と広告単価で予測できる ユーチューブで稼いでいる人達の広告収入の計算方法についてシェアをしていこうと思います。
面白おかしく自由にお金を稼ぐ。
と言われるユーチューバー達の収入の最低額くらいは丸裸にもできますから是非にこの記事を見ながら計算してみてくださいね。
1.YouTubeの広告収入の基本の計算方法
特にYouTuberの場合、最も典型的で最も割合を占めるのが広告収入ですが、この広告収入は動画をアップするだけ?YouTube収益モデル7選の記事で解説したようにGoogleに広告を出稿してる企業の広告を表示orクリックをされる事で報酬が発生する仕組みです。
雑誌とかでいうと、1ページ●円!とか1/4スペースで●円。
ですが、YouTubeの広告は、1再生or1クリックで●円!という感じで広告主は広告費を支払っているのですが、その何パーセントかが動画投稿者に支払われるという仕組みです。
もちろん全ての人がクリックするわけありませんし見るわけでもないので、具体的にいくら稼げるのか?稼いでいるのか?はわかりません。
ただ平均値はわかります。
つまり基本的には、再生されるほど報酬が発生するので、一体1再生いくらの報酬が発生しているのかがわかれば
・人気ユーチューバーの収益
・ライバルチャンネルの収益
・目標金額を達成するために必要な再生回数
がわかるわけです。
では、一体1再生あたり一体いくらの報酬が発生するのか?
というと平均では・・・1再生回数=0.1円
と言われています。
つまり、あなたが気になるユーチューバーやチャンネルの収入を計算するためには、
再生回数×0.1円
で計算すれば大体の収入がわかるのです。
例えば、日本一のユーチューバーであるヒカキンさんの下記の動画
は、再生回数が4,019,510回ありますよね。
では、一体この動画でいくら収入があるのかを計算をする場合
4,019,510×0.1円=4,019,51円
の収入があると予測できるわけです。
もちろん!これは平均値ですが、大体の推定報酬を知りたいのならば、一再生当たり0.1円計算をしておけば間違いないでしょう。
つまり、ユーチューバーの総合計収入を知りたいのならば、
ユーチューバーの総再生回数を電卓で計算して、そこに0.1円をかければ大体ははずしませんよということです。
でも、その再生回数を調べるのが面倒なんだよ!
っていう人もいるかもしれません。
そこで、使えるのが下記です。
2.ユーチューバーの詳細な再生回数をチェックするツール
1再生0.1円!とは言っても計算できるのは所詮、1つの動画あたりの収益だったり全ての動画の収益しかわかりませんよね・・・計算が大変ですけど(笑)
実際、視聴者は過去の動画を見る場合もありますからね。
そうなると、
1再生あたりの収入も明確にないし月間再生されている回数も
明確じゃないのでより正確な金額がわからないですよね。
どうせ知るのならば
・人気ユーチューバーの月収って一体いくらだろうか?
・自分がどれくらいYouTubeで月稼げるだろうか?
まで知りたいはずです。
そこで使えるのが、以下のSOCIAL BLADEというウェブサイトです。
このサイトでは、調べたいYouTubeチャンネルの再生回数を細かく自動的に調査してくれるツールで調査のためには非常に使えるツールです。
では、実際にかの日本ナンバーワンのユーチューバーであるヒカキンさんを調査していきましょう。
まず、下記のボタンをクリックしてSOCIAL BLADEのサイトを開いてください。
上のようにチャンネルURLをコピーしフォームにペーストしてボタンをクリックするだけです。
すると、、、
ありとあらゆるチャンネルデータが出てくるのです。
このツールを上手につかいこなすことでYouTubeの収益計算はある程度はできます。
ただ、当然ですが広告単価はあくまで平均でしかないのです。
実際、僕のクライアントさんは平均単価よりも高い報酬の人も低い人もいます。
3.広告単価が変動する3つの理由
実際、僕のクライアントさんとかでは、以下の再生回数で月間85,000円の広告収入を得ていました。
で、その時の再生回数は388,000でした。
388,000再生÷85,000円=1再生当たり0.21円
になっているのがわかりますね。
他にも、0.098円とか0.21円という方もいるので、必ずしも0.1円というわけではなく、あくまで0.1円というのは平均であるということは覚えておいてください。
数あるクライアントさんを調べた限りでは、専門を絞ったり20代や30代前半以外の視聴者をターゲットにしている場合や動画視聴時間の長さ、人気ユーチューバーになると・・0.1円よりもあがる傾向があるように思います。
考えられる理由は以下かなと思います。
●人気ユーチューバー
最後まで見なければいけない広告をいれられたり、1つの動画でいくつも動画CMが入れることができるので自ずと1つの動画あたりの広告単価を増やすことができます。
●専門を絞る
専門を絞ると関連したCMが表示されやすくなるので自ずとクリック率も増やすことができます。また、専門を絞ると1つではなく続けていくつも動画が再生されるので(人気ユーチューバーもあります)自ずと広告表示が増えて報酬も増えやすくなる
●中間層以外をターゲットにする
20代や30代前半の方ほど世間の裏側みたいなものを知ることで「お金のためにやっている」と拒絶をして広告をクリックしたがらない傾向が高いです。年齢層が低いと知らないのでクリックしやすかったり、年齢層が高いと商品やサービスを申し込む確立が高いので広告のクリック率も自ずとあがります。
このように動画のジャンルや認知度によって報酬は多少変動があることは理解しておいたほうがいいです。なので、安直に1再生0.1円と計算せずに動画の特徴を理解して、「0.15円」というように計算をしてみるとより正確な報酬を予測することができるはずです。
さいごに
さて、いかがでしたでしょうか?他のサイトでは一再生当たり0.1円と言われているサイトもあったので必ずしもそうではないことを理解はしておいてください。
あくまで大体でしかわかりません。
それに、YouTubeの収益は動画をアップするだけ?YouTube収益モデル7選でも解説しているように広告収入以外もありますので、あくまで推定しかわかりません。
最近では人気youtuberとかは事務所に20%の広告費を支払っていると言われていますし。
だから、一概には言えないですが、少なからず調査をすることでお金の流れを学ぶことができるし、もしあなたがYouTubeで生計をたてたいとか稼ぎたいと思っているのならば明確に目標がたてられるので是非計算してみてください。
結構勉強になるはずです。