グーグルアドセンスは、あなたのサイトにのせた広告がクリックされる事で報酬になるので、純粋にアクセスさえ集めれば収益を発生させられる「何かを売る」ことをしなくても稼ぐ事ができる人が集まる場さえ作ってしまえば稼げるツールです。
アフィリエイトとかだと売るという行為が必要になるのですが、売る行為を必要とせずペタペタと貼るだけでアクセスを集めてしまえば収益を増やすことができる。
広告も多岐にわたり自動で広告を選択してくれるのでテーマも結構なんでもいけます。
だからこそ、ネットビジネス初心者に推奨されているのでしょう。
弱点といえば単価が低いところでしょうか。
しかし、売るという行為を必要としないので集客できる媒体をつくる事だけにフォーカスできるので初心者でも50万くらい稼げたり継続的に20万くらいは普通に稼げます。
だからと言って誰でも簡単に稼げまっせ!
というものでもありません。
少なからず適切なステップで実践していくことが必要です。
そこで、ここでは実際に僕やクライアントさんがグーグルアドセンスで稼ぐための道のりをステップバイステップで解説をしていきたいと思います。
このステップに沿って実践をしトライアンドエラーを繰り返せばなんらかの成果は望めるはずです。
それではいってみましょう。
STEP1.目標に合わせたテーマを選定する
それでは、最初にやってもらいたいのは最終目的に対して現在の目標のためにどういうテーマを取り扱ってアドセンスで稼ぐのかを決めることです。
アドセンスで稼ぐ!
と言っても収益の得方は色々あるのです。
とくに意識してほしいのが
・瞬間的に稼ぐか?
・安定的に継続的に稼ぐか?
の2パターンです。
瞬間的にのほうは、一発芸人のように一気に人気を集めて収益が発生しますが、その後はほとんど注目されず収益もゼロに近い状態になるようなもので、単発で稼ぐのに向いています。
それとは違い継続のほうは、爆発力はないまでも一度構築してしまえば相当な事がない限りは1花月に1度や2度の管理だけで月々安定的な収入を見込むことができる資産型の収入形態です。
両方をとる事も可能ですがまずはどちらを軸にするかを決めてください。
一発芸人のように爆発して瞬間的に稼ぐには「トレンドネタ」を、扱うことをオススメします。
ライバルが少ない流行のキーワードとネタを使って記事を書くことによって短期間で、爆発的なアクセスを呼び込むことによって収益化を狙うのです。
そして、継続の場合はトレンドではやく「痩せたい」「モテたい」「稼ぎたい」というように、僕ら人間が永続的にもつ願望や悩みを解決したり手に入れたりするのに役立つ記事を書くことによって、安定的にアクセスを呼び込むことで継続的な収益化を可能にしていくのです。
理屈で考えられれば、どちらかというと前者のほうが初心者向けですね。
ただ、僕のクライアントさんは初心者からでも後者のほうでも成果を出しているのでどちらを選ぶのもあなたの自由です。
トレンドのほうを選択する場合は下記のステップを見たほうがわかりやすいのでご覧になってください。
STEP2.SEO効果の高いWordPressサイトを作る
トレンドの場合は、ライバルが少ないキーワードで上位表示を狙うのでSEOもそれほど力をいれなくてもいいのですが、資産型のアドセンス報酬を狙うのならば、数あるライバルがいるキーワードで検索上位を勝ち取る必要があります。
そのためには、コンテンツを発信するためにブログシステムを使うのがいいですが、いつ削除されるかわからないような無料ブログよりも、自分でサーバーやドメインを管理して使えるWordPressを使用したほうがいいです。
上位表示(SEO)をされやすくカスタマイズもできます。
なにが上位表示を決定するのかというと
SEO対策をすることなのですが、究極のSEOは一言で言えば
良質なコンテンツがあるサイトを作ること。
がすべて!と言っても過言ではありません。
しかし、この良質なコンテンツを検索エンジン側に伝達するためのに下準備は最低限やっておいたほうがいいしょう。
良質なコンテンツを作り検索ロボットにその情報を正確に伝達するようにするのです。
そのためには、
・SEO効果の高いテンプレートを使う
・上位表示に必要なプラグインをインストール
最低でもこの2つは最初のうちに設定しておきましょう。
上位表示を狙わないとアクセスは増えずアドセンス報酬もはいってきませんので、最低限この2つは満たしてサーバーとドメインをレンタルしてワードプレスをインストールしてください。
1:安価で使えるオススメのレンタルサーバー&ドメイン
2:ワードプレスのインストール方法
3:SEO効果の高いワードプレステンプレート
4:オススメプラグイン(SEO欄をご覧になってください)
5:ワードプレス高速化の為のプラグイン
この順番でやってもらえればアドセンスで稼ぐために必要な環境は完全に整えることができます。
STEP3.サイト設計をする
一般的に、ここからどういうテーマについてのブログにするのかを決めて書いていきましょう!となるのですが、着実にアクセスを増やしたいと思っているのならばテーマを決めると同時にサイト設計までしておいたほうがいいです。
つまり、上の画像のように
一体何をテーマに扱うブログにするのか?
どんなコンテンツを発信して配置をしていくのか?
までの設計図を作るのです。
とは言っても、たぶんイキナリこれは難しいかもしれません。
実際、僕がはじめてブログを使って集客をしようとした時は、テーマとカテゴリとキーワード10個くらいは決めておきましたが、設計図そのものが甘くやりきることはできませんでした。
しかし、慣れてきてからはかなり上手に作れるようになり
・1ヶ月間記事を書いてその後放置で半年後に月間20万PVを達成
・コンテンツに力を注がずに80記事で月間6万PV
とかできるようになりました。
でも、やはりそれでも設計図もまだまだ甘いし設計図を完璧に実現できているわけではないのにも関わらずです。
それでもこれだけの成果を出しました。
だから、ある程度の計画というか設計図は作っておくことをオススメします。
いきなりスタートするよりもある程度、勉強してデメリットもメリットも含め塾考した上で行動をする人は、結果を出す確率は格段に高いです。
とりあえずテーマを決めてコンテンツを書いていきましょう!というのもありですが、ある程度でもいいので一度設計図を作っておくことをオススメします。
誰に何を書くか?
のテーマは、キーワード選定と自分自身の経験や興味のあるものや誰かに教えている内容などを考慮にいれて決めてください。
1:無料で使えるSEO必須のキーワードツール10選
2:ファンを増やすブログタイトルの5種の作り方
3:上位表示を確実に近づけるWEBサイト設計5ステップ
これである程度ゴールが見えてくると思いますのでさっそくコンテンツを作ってみましょう。
STEP4.コンテンツを製作する
サイト設計がある程度できたらコンテンツを製作して投稿をしていきます。
検索エンジンは色々ありますが、Yahooもグーグルのロボットを使っているので検索エンジンで上位を目指すのならばGoogleの「良質なコンテンツを上位表示する」という理念にしたがって発信をしていけばいいのです。
が、コンテンツと言ってもただ書けばいいというものではありません。
いかにユーザーが120%満たされるコンテンツを発信するのか?
がポイントです。
もっと正確に言えば
・ユーザーでさえ気づかないコンテンツ。
・ユーザーが潜在的に求めているものを満たすコンテンツ
まで行ければベストです。
とは言ってもこれは、そうそうできるものではありません。
目指すのは常に意識したいところですが、現実的に考えてカンペキはムリです。
ただ、ここだけは気をつけておいてほしいものがあります。
それは、ユーザーがあなたのサイトを閲覧する一連の流れを理解しておくことです。
下の図をみてください。
これを見て貰えばわかるように、
・検索エンジンにキーワードを入力する
・検索結果の一覧でタイトルや説明文を見てクリックする
・導入部分or全体を見て自分が知りたい内容稼働かを判断する
・コンテンツを最後まで読む
・関連した興味のあるコンテンツを読む
検索したユーザーは、この流れで動くと思いますが、きっとあなたも今この記事を読んでいるこの瞬間までに上と同じような流れで見ているはずです。
つまり・・SEOを考えた上での価値あるコンテンツというのは
・キーワード ・・・・・・検索結果に表示させる
・タイトル(説明文)・・クリックさせる。
・導入・・・・・・・・・先を読ませる
・見出し・・・・・・・・知りたいものを用意する。
・内容・・・・・・・・・信用させる。
この優先順位で力をいれていくのがベストだということです。
コンテンツというのは、記事の内容だけのことではなく上の項目すべてを含めてこそ、コンテンツというということだけは覚えておいてください。
ただ内容を充実させることだけがコンテンツではありません。
といってもイキナリハードルをあげるのも微妙なので、優先順位の高い順に実践をしていくのがいいかなと思います。
・集客と成約をコントロールする為の3種のSEOキーワード
・無料!SEOに必須のキーワードツール10選
・記事タイトルの作り方5ステップ
・SEOブログ文章3種の構成法
・SEO効果を狙ったh1・h2・h3見出しタグの取扱説明書
・SEO効果抜群の説得力のあるコンテンツ5つの作り方
ひとつずつマスターしていけば、自ずと上位表示されるコンテンツを製作できるようになり良質なコンテンツが増えるほどサイト全体が評価されていくので、ぜひ実践していきましょう。
STEP5.Adsense審査を通過する
まず、最初はコンテンツに力を入れすぎるよりも「数をこなす事」を考えてたほうがいいです。
なぜなら良質なコンテンツってなんだろうって考えて書いては消し書いては消しと悶々とするくらいならば、とにかく書いてフィードバックして書くというのを繰り返したほうがレベルアップできるから・・
というのもありますが、Googleアドセンスの審査を通すためでもあります。
Googleアドセンスは、いきなり導入できるものではなく審査をしなければ広告を設置できません。
このアドセンスの審査については結構いろんなところで厳しいとか言われていますが、それほど難しいものではないので力をいれず、やるべきことをやっていきましょう。
しっかりと上の項目を実践しているのならば普通に通るはずです。
2017年現在の審査は以下の項目をクリアすればとおります。
・コンテンツボリューム(文字数最低1000)
・更新頻度(審査を出してからもある程度更新する)
・最低月間130PVほどあるとベスト
・記事数10は最低ほしい
これらの項目を満たした状態でGoogleアドセンスの審査を出せば普通に通すことができるはずです。
ライバルの少ないキーワードで、コンテンツをいくつか作れば1日10アクセスくらいは、余裕で到達できると思いますから通って当たり前の状態になったら審査をとおしましょう。
余計なことをせず、やるべきことをやれば審査はとおります。
Googleアドセンスの審査通過の必須項目と5ステップ
STEP6.クリック率の高い配置に広告を貼る
広告の申請が通過したら、さっそくワードプレスにはりつけていきましょう。
と言ってもペタペタとただ貼っても意味がありません。
貼りすぎるとペナルティをうけて停止をされます。
ペタペタとはりつけても邪魔ですよね。
しかし・・とりあえず貼っても報酬が下がってしまいかねません。
だから、ペナルティーをくらわないようにクリックされやすい場所に配置をすることが重要です。
最近はスマホユーザーもかなり多くなってきたのでよく考えて配置をしていきましょう。
ここに関しては下記をご覧なってもらえれば大丈夫でしょう。
しかし、ここで注意することがあります。
初心者の方は1000文字程度のコンテンツを書いていると思うので、そういう場合は数を減らしたほうがいいです。
現在はコンテンツ単位・サイト単位で、広告の数の上限が決まるのでコンテンツボリュームが少ない場合は数を減らすことを考えたほうがいいです。
STEP7.データ解析をしアドセンス報酬と検索上位を狙う。
さて、ここまできたらあとはコンテンツの更新に力をいれていってください。
戦略的に確実に上位表示をするのならば、テーマの中でもひとつのカテゴリで集中してコンテンツを作った方が上位表示はされやすくなります。
たとえば、恋愛全般ならば復縁だけを攻めるとかですね。
とにかくまずは大事なのはある程度のアクセスを集める事です
よくブログをやってる人とかは
「1日1000文字以上の記事を3ヶ月書けばアクセスが集まめられるでしょう!」
みたいなことを言っている人がいますが、ハッキリいって価値あるコンテンツを書けば10記事程度でもアクセスは集めることができます。
それにもっと言えば、
1日100アクセスでも集まれば十二分です。
なぜならば、これだけでも結果を出すことができればデータを解析することができるので少ないアクセスでも解析をし原因を突き止めることができるから!
ネットの凄いところはまさにここです。
なぜ、アクセスが集まらないのか?何を改善すればより上位表示が可能なのかがデータをみて分析することができるようになるのです。
そのためには、無料で使えるGoogleアナリティクスとサーチコンソールを使います。
そして、
・いらない記事を削除したり
・変更を加えたり
・さらなるコンテンツを追加していき
より安定的に上位表示を狙っていきましょう。
そして、さらにGoogleアドセンスの広告単価とクリック率もデータ解析もしていくことをオススメします。
Googleアドセンスで稼ぐためには、
・アクセス数
・クリック率
・広告単価
この3つを高めることができれば、アドセンス報酬を継続的・安定的に20万くらいは普通に到達することができるようになるので、ある程度データがたまったら分析して改善をしていきましょう。
とにかく大事なのは、記事数を増やし、過去記事を修正し、広告を選定していくことです。
その繰り返しによって自ずとGoogleアドセンスで収益化することが可能になっていくでしょう。
縦軸と横軸で更なる上を狙おう!
GoogleアドセンスやSEOコンテンツマーケティングは、基本的に実践しデータ解析をして改善を繰り返すことが成功への確実な道です。
そして、ある程度成果が出てきたら縦軸を伸ばすか横軸を伸ばすかを考えてみてください。
縦軸は現在の仕組みを深めること。
横軸は別の媒体を作ること
と考えて貰えばわかりやすいです。
縦軸は、そのままコンテンツを書き続けてアドセンス報酬を増やすだけでなく
・アフィリエイト
・自社商品やサービス
・広告を募集
・リスト取得をして販売
・SNSなどを利用して流入元を増やす
・動画にしてYouTubeでアドセンス収益にする
などをしてサイトから得られる収益の単価をあげるなどが考えられます。
横軸は別のウェブサイトを新たに始めることです。
一度アドセンスで資産型のサイトを構築することができたのならば、次はもっと簡単に作れるようになるでしょう。
どちらもリスクヘッジになり収益を最大化することができるので、アドセンスだけにとらわれずありとあらゆる可能性を考慮にいれてやっていってください。
一度構築できれば、これまでよりも明らかに世界が広がるので時間をかけてでもやってみる価値があるのでぜひ挑戦してみてください。